現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > あなたはクルマをバックする時どこを見る?【Twitterアンケート】

ここから本文です

あなたはクルマをバックする時どこを見る?【Twitterアンケート】

掲載 40
あなたはクルマをバックする時どこを見る?【Twitterアンケート】

 ベストカーの公式ツィッターでアンケートを実施しました。お題は「クルマをバックさせる時、バックカメラが装着されていてもサイドミラーやルームミラーでちゃんと自分の眼で確認していますか?」。あらかじめ4つの答えを前もって出して、該当する答えを投票してもらいました。はたしてどの答えが1位になったのでしょうか?

文/ベストカーWeb編集部、写真/ベストカーWeb編集部

2024年問題まで待ったなし!! 国交省が決めた「標準的な運賃」でトラックドライバーの給料は上がるのか?

■アンケート1位はコレ!

一度使ってしまうと便利すぎて手放せないといわれているバックカメラ

 みなさん、クルマをバックさせる時、どんな方法でバックしていますか? 最近ではバックカメラを装着しているクルマが多くなってきたので、バックカメラだけ見てバックする人がいるんじゃないかと思ったわけです。

 ちなみに予備知識として、バックカメラは令和4年(2022年)4月1日、から、令和4年5月以降に発売される新型車に義務化され、継続生産されているモデルに関しては令和6(2024)年5月まで適用は延長され、現状では新車のみの装着が義務化されることになります。

 パンカパパーン、1位は68.3%と、圧倒的にバックカメラを見るがサイドミラーでも確認している、でした! でもバックカメラしか見ていない人は6.3%もいるってことにビックリ。バックカメラだけじゃなく、サイドミラーやルームミラー、目視で確認してほしいものです。

●1位:バックカメラも見るがサイドミラーでも確認している/68.3%
●2位:バックカメラやミラーも見ず、目視で後ろを確認/14.4%
●3位:バックカメラも見るがルームミラーでも確認している/10.9%
●4位:バックカメラしか見ていない/6.3%

■コメントはこちら!

ルームミラーも日々進化している。日産デイズ/ルークスに設定されているディスプレイ付き自動防眩式ルームミラー。アラウンドビューモニターの画像も映し出すことができる

 最後にコメントも残していただいたので、紹介しておこう。

「バックカメラも、サイドミラーも、ルームミラーも目視確認もしてるけど・・・基本は、バックカメラは信用していない」

「バックカメラ、ルームミラー、ドアミラー、ドアミラーを少し下に向けて、窓を開けて、さらに目視で確認」

「目視とミラーをメインに最徐行です。モニターは最後の確認くらいかなぁ」

「モニターとサイドミラーとドアを開けて目視の三段構えです。一応、運送業なので」

「サイドミラーとリアガラスがほとんどで、バックモニターは最後の到達点。ルームミラーは見ないです」

「目視、ルームミラー、サイドミラー、カメラ、全て見るけどカメラの比率は10%にも満たないかな…」

「目視とバックカメラとサイドミラーですね サイドミラー下に補助ミラーつけてますが、本当に便利です」

「今のバックカメラは広角でルールミラーの視野もカバーしてるのでルームミラー見るのは無駄だけでなくその間死角ができる。サイドミラー確認は必須、各種センサーのないクルマはもう乗らない方がいい」

こんな記事も読まれています

6億円超えの「1800馬力V16NA」搭載!? 新型「ハイパーカー」世界初公開! 斬新“上開きドア”&すごいアナログメーター採用! 歴代初ハイブリッドの「ブガッティ」発表
6億円超えの「1800馬力V16NA」搭載!? 新型「ハイパーカー」世界初公開! 斬新“上開きドア”&すごいアナログメーター採用! 歴代初ハイブリッドの「ブガッティ」発表
くるまのニュース
フェラーリF1、カナダで起きたPUトラブルの解決策を見出す。ルクレールは「修正した」と懸念なし
フェラーリF1、カナダで起きたPUトラブルの解決策を見出す。ルクレールは「修正した」と懸念なし
AUTOSPORT web
[カーオーディオ 逸品探究]イタリア発ハイエンドブランド「クワトロリゴ」の旗艦スピーカー『OPUS』の魅力に迫る!
[カーオーディオ 逸品探究]イタリア発ハイエンドブランド「クワトロリゴ」の旗艦スピーカー『OPUS』の魅力に迫る!
レスポンス
トヨタ新型「カローラ」いつ登場!? 新パワートレイン搭載で「めちゃ燃費アップ」も? デビュー6年目の「超人気セダン&ワゴン」次期型どうなるのか
トヨタ新型「カローラ」いつ登場!? 新パワートレイン搭載で「めちゃ燃費アップ」も? デビュー6年目の「超人気セダン&ワゴン」次期型どうなるのか
くるまのニュース
進む高速料金所ETC専用化 NEXCO西日本と本四高速が車載器購入助成 7月22日から
進む高速料金所ETC専用化 NEXCO西日本と本四高速が車載器購入助成 7月22日から
バイクのニュース
BMW新型「X3」世界初公開!  第4世代に進化した世界で人気の“ミドルSUV”はどう変わった?
BMW新型「X3」世界初公開! 第4世代に進化した世界で人気の“ミドルSUV”はどう変わった?
VAGUE
40系『ヴェルファイア』をスポーティに演出! ブリッツのエアロキットに3アイテムが新登場
40系『ヴェルファイア』をスポーティに演出! ブリッツのエアロキットに3アイテムが新登場
レスポンス
真夏の旧車ライフは「電動クーラー」で問題解決!「510ブル」「縦目ベンツ」「ビートル」の装着例を紹介します
真夏の旧車ライフは「電動クーラー」で問題解決!「510ブル」「縦目ベンツ」「ビートル」の装着例を紹介します
Auto Messe Web
2.6Lエンジンでパワーもトルクもアップ。ブリスターフェンダーには50/55偏平タイヤを装着。【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(3)】
2.6Lエンジンでパワーもトルクもアップ。ブリスターフェンダーには50/55偏平タイヤを装着。【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(3)】
Webモーターマガジン
全長13mで8人乗り! ホンダ「最上級マシン」に乗れる! 憧れの「ホンダジェット」で自由に移動できる「斬新サービス」が開始!
全長13mで8人乗り! ホンダ「最上級マシン」に乗れる! 憧れの「ホンダジェット」で自由に移動できる「斬新サービス」が開始!
くるまのニュース
レクサス充電ステーション、全BEVユーザーに開放…利用前日から最大2時間の事前予約が可能
レクサス充電ステーション、全BEVユーザーに開放…利用前日から最大2時間の事前予約が可能
レスポンス
N-VAN e:って「モバイルバッテリーパック採用」じゃないのか……って残念がる声! 現実を考えればいまのN-VAN e:が正解だった
N-VAN e:って「モバイルバッテリーパック採用」じゃないのか……って残念がる声! 現実を考えればいまのN-VAN e:が正解だった
WEB CARTOP
日本と英国とのつながりを独自に表現した2モデルのレンジローバーSVの特別限定モデルがデビュー
日本と英国とのつながりを独自に表現した2モデルのレンジローバーSVの特別限定モデルがデビュー
カー・アンド・ドライバー
悪路なんて走らないしアウトドア趣味もない! それでも人気のSUVでしか得られないメリットを探したらけっこうあった!!
悪路なんて走らないしアウトドア趣味もない! それでも人気のSUVでしか得られないメリットを探したらけっこうあった!!
WEB CARTOP
前席のみの三菱新型「2人乗り軽バン」アンダー150万円で買える“新仕様”登場! 新型「ミニキャブEV」発売
前席のみの三菱新型「2人乗り軽バン」アンダー150万円で買える“新仕様”登場! 新型「ミニキャブEV」発売
くるまのニュース
ポルシェ911買うなら必見!人気の年式やおすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
ポルシェ911買うなら必見!人気の年式やおすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
グーネット
Bigなキャンペーン、Bigなキット!amtの大いなる賭け、レベルの帰還、そして…【アメリカンカープラモ・クロニクル】第29回
Bigなキャンペーン、Bigなキット!amtの大いなる賭け、レベルの帰還、そして…【アメリカンカープラモ・クロニクル】第29回
LE VOLANT CARSMEET WEB
自動車メーカーの「認証不正」でも話題となった「JNCAP」って何? 実は「国の基準」と違う? 認証とJNCAPでズレも… 今後の課題とは
自動車メーカーの「認証不正」でも話題となった「JNCAP」って何? 実は「国の基準」と違う? 認証とJNCAPでズレも… 今後の課題とは
くるまのニュース

みんなのコメント

40件
  • 横幅もあるから全体的に見るのが当たり前だが…

    案の定でバックモニターしか見ないバカが一定数いるんだなw
    まあ正直なだけマシで、実際は言うだけで見てないのも絶対いる。
  • 自称運転上手はドアを開けて運転席後方
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村