現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ「地味化」? 走り好きの定番カスタム「巨大リヤウイング」が減ったワケ

ここから本文です

なぜ「地味化」? 走り好きの定番カスタム「巨大リヤウイング」が減ったワケ

掲載 更新 65
なぜ「地味化」? 走り好きの定番カスタム「巨大リヤウイング」が減ったワケ

車検の問題も要因の一つに挙げられる

かつてはスポーツカーのチューニングでもてはやされ、チューニングカーはもちろん、純正のスポーツモデルにも多く採用されてきた大型リアウイング。中でも代表的なデザインであるGTウイングにいたっては近年は取り付けている車両も減り、なんだか一時の盛り上がりは見られないのが現状だ。

ハミタイに窓へのステッカー! 意識のないまま違反しがちなクルマのカスタマイズ

今回は大型ウイングの現状やトレンドについて紹介していくこととした。ナビゲーターとしてお願いしたのは、ブリッツの小林さん。自社でもGTウイングをリリースし、スポーツ系のパーツトレンドの変遷や現在のニーズについても詳しいキーパーソンだ。

そもそもスポーツスタイルの象徴的アイテムだった大型のリアウイングはどのようにしてスポーツカーシーンでもてはやされるようになったのだろう。諸説あるのだが、特にGTウイングについては’90年代から始まった全日本GT選手権がきっかけになっているようだ。

「GTカーのレースシーンで使われている巨大なウイングがカッコいい!」そんな憧れを愛車にフィードバックしたいというユーザーが’90年代には続々と現れた。 ウイング面とステーが一体になっている形状のエアスポイラーは純正車両でも見られるが、GTウイングを求める多くのユーザーは「純正と同じは嫌」という思いが強い。

一気に車両のイメージを変えることができるGTウイングは、こうしてスポーツカーユーザー注目のアイテムとなっていったのだ。 しかもレースで用いるGTウイングは年々進化を遂げたのも一般ユーザーの心を引きつける。

2枚羽根化、翼面を膨らませた3D形状、さらには翼端版を設けた形状や、スロテッドフラップ形状の多段ウイングの登場、そしてスワンネックもその流れの中から生まれてきた形状だ。もちろんいずれもレーシングマシンがダウンフォースを効率良く稼ぎ出すための機能パーツとして開発されているのだが、ストリートユーザーにとってはドレスアップ的要素が強く、そのデザインを愛車にも取り入れたいという思いが強かった。

それだけに大型化やデザインにこだわったGTウイングが続々と登場した。 さらにGTウイングのもうひとつのトレンドが素材。当初はほとんどがFRP製だったが、カーボン素材を用いた軽量でデザイン性豊かなモデルが登場すると瞬く間にヒットする。

スポーツ系のユーザーは素材にもこだわるケースも多く、形状とともに大切なセレクトのポイントになっているようだ。 ブリッツでは現在は86、S660に対してGTウイングをラインアップ。スポーティなベース車が減っているのがGTウイングのランアップが限定的な理由のひとつだという。

車検対応のGTウイングを作ると小振りなデザインになる

他のベース車にはトランクスポイラーと呼ばれるエアロ形状で対応することも多いという。 では近年大型のウイング、特にGTウイングが減っている理由は何があるのだろう。ひとつは2本足のステーで固定するGTウイングは、多くの場合がトランクに穴開け加工を施して取り付けることになる(強度が必要なので両面テープのような簡易的な取り付けは難しい)。

ここの加工を嫌うユーザーが近年は少なくないという。愛車を傷つけることなくドレスアップしたい、そんな思いが以前に比べて強くなっているようだ。 また車検の問題も要因のひとつ。GTウイングの場合、ウイング部分がクルマの最側端から165mm以内に収まっている必要がある。

また車体の後端からはみ出してはいけない。この要件に合致するような車検対応のGTウイングを作るとやや小振りなデザインになってしまうのが現実。これを良しとしない一部のユーザーがGTウイングから離れていったのも要因のひとつと言えるだろう。

しかしメーカーもただ手をこまねいているだけではない。サイズを抑えて車検対応にしつつ存在感あるGTウイングの開発にも力を入れている。例えばブリッツではGTウイングだけを取り付けるというユーザーのために、自社のエアロをフルで取り付けなくても純正ラインとマッチするデザインのGTウイングをデザインしている。クルマ全体のトータルバランスの中で、GTウイングが占める役割も変わりつつあるということのようだ。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

対策しても防げなかった芝生火災に救世主!? F1日本GP決勝前は鈴鹿サーキットに“恵みの雨”が降る予報
対策しても防げなかった芝生火災に救世主!? F1日本GP決勝前は鈴鹿サーキットに“恵みの雨”が降る予報
motorsport.com 日本版
【正式結果】2025年F1第3戦日本GP予選
【正式結果】2025年F1第3戦日本GP予選
AUTOSPORT web
マッスルカー愛好家必見 部品取り専用の希少なクライスラー 40選(後編) ジャンクヤード探訪記
マッスルカー愛好家必見 部品取り専用の希少なクライスラー 40選(後編) ジャンクヤード探訪記
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

65件
  • 付けたくなるような車がそもそも減ってる
  • GTウイングは速度域が高くないと明確な効果は発揮できない。更には低速においては車の元々の空力を阻害する弊害もあるためむやみやたらにつけるものでもない。
    車の形状も理由としてあがるだろう。いわゆるセダンやクーペ形状の車にこそGTウイングは取り付けられるが、SUVやミニバン、ワゴン等の形状ではなかなか取り付けようとは思わない
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

203 . 2万円 315 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

99 . 9万円 550 . 0万円

中古車を検索
ホンダ S660の買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

203 . 2万円 315 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

99 . 9万円 550 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中