スカイラインよどこへ行く 超名門車の現状と行方
2021/02/23 14:02 ベストカーWeb 151
2021/02/23 14:02 ベストカーWeb 151
今の20代に「日産を代表するクルマは何ですか?」と質問したら、きっと「リーフ」や「ノート」、「セレナ」と答えるのでしょう。
しかし、50代の人へこの質問をしたら、間違いなく上位に入ってくる車種が「スカイライン」です。
スカイラインはかつて、日産の顔とも言えるクルマでした。しかし今やその影は薄く、2020年累計販売台数は3891台、平均月販台数はわずか324台です。かつては5年間で67万台を販売(4代目いわゆるケンメリ、GC110)した人気モデルだったのです。
スカイラインはなぜ、このような販売台数になってしまったのでしょうか。
1980年代にヒットした懐かしの“ハイソカー”5選
「万国博覧会」が名前の由来! 「まつ毛」が特徴のアルファロメオ「モントリオール」がもつ圧倒的な存在感
今しか乗れない!? 極悪燃費の20B 3ロータリー搭載のユーノスコスモはまだ生き残っているのか?
今後登場する可能性ゼロ!? リッター100ps超えの2L以下NAエンジン5選
世界の舞台で戦うモンスターパワー車が公道で吠える!! 憧れのホモロゲモデル 5選
「永遠の黒」冠する黒いクルマ 名前の圧が凄い! 変わった名前のボディカラー5選
快進撃続く‼ 売れまくりアルファードの買い時とヴェルファイアの命運
スポーツカーは死なず!! 買うなら最後の機会か 令和に新型となる名スポーツ車カレンダー
異端か 成功への足がかりか 平成生まれのクセ者カー列伝
【名車への道】‘95 メルセデス・ベンツ SL500
ヒットにつながった先駆者? 成功の原動力となった車3選
こんなに安くて面白いクルマは世界でこれだけ アルトワークスの魅力
トヨタ C-HR 価格差はあるがハイブリッドがおすすめ、グレードはSでも豊富な装備
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
発表直前、タイカン クロスツーリスモのプロトタイプに緊急試乗。乗り心地や走破性は上回っている
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ