現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【ライバルはスマートフォンです】 メルセデス・ベンツ新型Eクラス 3モデルを比較一気乗り

ここから本文です

【ライバルはスマートフォンです】 メルセデス・ベンツ新型Eクラス 3モデルを比較一気乗り

掲載 3
【ライバルはスマートフォンです】 メルセデス・ベンツ新型Eクラス 3モデルを比較一気乗り

ついに日本で導入が始まった新型Eクラス

セダンとステーションワゴン、それぞれの車型と、3種類のパワートレインに試乗がかなった。

【画像】新型メルセデス・ベンツEクラス 試乗の様子をみる 全296枚

メルセデス・ベンツEクラスといえば、価格帯は青天井のハイエンドカーの中では基本のキながら、1台ですべてをこなす実用的ドライバーズカーとしてアガリともいえる車。

上にはSクラスやマイバッハのようなショーファードリブンが控えるが、Cクラスやハッチバックのようなベーシックがもち合わせない余裕はデフォルト、そういう立ち位置だ。新型はW114から数えてW124のような名車を挟み、新型はじつに6代目、W214型となる。

セダンの全長4960×全幅1880×全高1470mmは、先代W213より+20/+30/+15mmとマイルドに拡大し、その恩恵はおもに後席レッグスペースのような室内スペース拡大にあてられたという。

単独ブランドとしてのEQはなくなるとはいえ、EVに見劣りしない広々感、そして星を散りばめたグリルといったEQ風ディティールは受け継いだ。またステーションワゴンはリアエンドのスラントを強めた、よりスポーティなシルエットといえる。空力もセダンがCd値0.25/ステーションワゴンが同0.28とまずまずだ。

ヘッドライトは100万画素超えのマトリクスLEDで、E 350 eは車線から逸脱しそうな時に、路面のラインを自動的により照らす機能も初採用。テールランプも一新された。

インテリアで際立つのは、ダッシュボードのラインと一体化したエアコン吹き出し口と、全車オプション設定となり助手席にまで周り込むほど拡大されたMBUXスーパースクリーンだ。またダッシュボード上には車内用カメラがあり、これはZoom会議やセルフィ―に使えこそすれ、決してドライバーを監視しているわけではないという。

まずはE 200のセダン、続いてE 220 d ステーションワゴンの試乗を開始した。いずれもアヴァンギャルドだ。

コンサバ一辺倒のドライバーズカーではない

結論から述べておこう。新しいEクラスのライバルはもはや同じクラスや価格帯の車というより、令和のドライバーズカーとして大真面目にスマートフォンにケンカを売っている。

ようは、貴方のパートナーは電話機ではなくEクラスですよ、と。そういう強い主張を、あらゆる方向から囁いてくる。

というのも、センターディスプレイから(オプションの)助手席ディスプレイにまで展開する新世代MBUXが、充実どころか完結している。サードパーティーのアプリを直接ダウンロードできるため、Zoom等を入れれば車内でオンライン会議も可能だし、車両の5G通信でストリーミングの音楽も聞ける。

助手席側は別アカウントでログインでき、メールやメッセージ系などスマホ側のアカウントやテザリングが前提の機能もあるが、何なればアンドロイドやカープレイにエミュレートしなくても、個人のビジネスエクスプレスとして書斎として、用が足りてしまうほど分厚く完成度の高いインフォテインメントなのだ。

些細なことだがラジオの画面で、FM各局のロゴが3Dのカルーセルスライダーになっているのにも驚いた。他の輸入車ブランドのローカライズでは無論、国産車もサボりがちな表示ひとつのデザインにも、スキがないのだ。

ちなみに車載オーディオ、ブルメスター4Dサラウンドシステムは、音楽に合わせて照明の色やトーン、さらにシートに振動さえ伝えてくる。スマホにはできない何かだ。

なぜメルセデスがインフォテインメントに注力するかといえば、欧州ならびにドイツ人のGAFA嫌いは知られた話で、今や顧客のプライバシーを守ることは優先事項のひとつ。それは今日のセキュリティ感覚で、メルセデスが連綿と続けてきた安全神話の延長でもある。

メルセデスがエンタメ化したのではなく、質実剛健がデジタル・エンターテインメントをとり込みつつあるのだ。それこそEクラスというドライバーズカーの指標がリードすべき方向性であり、メルセデスらしい進化といえる。

今世代で本命感が強いのはPHEV

すべて電動化され…というとドキリとするだろうが、E 200のセダンとE 220 d ステーションワゴン、あくまでICEの2モデルはISG搭載。つまりMHEVの2Lダウンサイジングターボだ。

車内に滑り込むと、ダイヤモンドステッチにパーフォレーションがシックかつスポーティな、レザーシートが迎えてくれる。内装はさすがのメルセデス・クオリティで、運転席からは運転中に見えなくなる助手席側スクリーンの機能もいい。質感もともかく素材の量感、そして広大なタッチパネルのハイテク感に支えられた豪華内装といえる。

走り出すと、動的質感は先代以上に洗練されたものの、驚くほどでもない。低速からステアリングの手応えは滑らかに軽く、無闇にずっしりした手応えで質感フィールを高めるより、むしろ速度域に合った応力と量感が、ガソリンとディーゼルとも自然なフィールで際立っている。

街中で軽快にとり回せるガソリンと、重量はやや増すがしっとり志向のディーゼル。そんなキャラの違いも健在だ。とはいえガソリンがディーゼルのようにフラットな仕事ぶりで、逆にディーゼルの軽快な回り方とパンチ力が、両者を明確に分けない雰囲気すらある。街乗りなら前者、荷物を積んでの長距離行が主なら後者という、乗り方や用途にしか、差異が見いだせないような気がしてくる。

そんな多少のモヤモヤを抱えながら3台目はセダン、PHEVことE 350 eスポーツエディションスターに乗って、薄皮が剥がれるように合点がいった。前の世代では未だディーゼルモデルに焦点が合っていた、あの本命っぷりがPHEVにまさしく感じられたのだ。具体的にどういうことか。

112kmのEV航続距離とV6のような咆哮を両立

低速域では少しゴツゴツするが、概してしなやかな脚で、速度域が上がるにつれ芯が出るようなスタビリティは、メルセデスのいつもの十八番だ。

E 350 eは唯一エアサス装着車ということもあり、車重2210kgとICEより250~370kgも重い分、よく動く足まわりが与えられている。バッテリー容量は25.4kWhもあって、コミューターEV並といえるが、電気ならではのダイレクトなレスポンスと低重心、そしてこれまたメルセデス得意の、重さを利したしっとりした乗り心地が、絶妙のバランスを醸し出す。

加えてPHEVの美点は、スムーズさに加えパワー感にある。アクセルを踏み込むと期待以上のことが起きる。まるで直4らしからぬ、V型ユニットのようにツブの揃った野太いエキゾーストノートで、エンジンが主張してくるのだ。

増幅回路ナシの音だそうだが、決して匿名性の高いエンジンではない。それでいてEVモードでの最大航続距離は112kmもあるパワートレインなのだ。

回生の具合はドライブモードによって変わるが、効率はまずまずのようで、試乗した小1時間の最後の方はスポーツモードで走行中充電したとはいえ、残量67kmでスタートしたはずなのに、むしろ70km超を指していたことにも驚いた。しかもE 350 eはChaDeMoも備え60Kwまでの中速充電もこなせるし、メルセデスは欧州の電動車として例外的にV2Hにもずっと対応している。

ひとつ難をあげつらうなら、3台ともデジタルインテリアパッケージ/アドバンストパッケージ/レザーエクスクルーシブパッケージ/AMGラインパッケージなどなど、235~260万円強のオプションが別建てとなること。

ガソリンのセダンが894万円/ディーゼルのステーションワゴンが995万円/PHEVのE 350 eが988万円ながら、実質的にいずれも1200万円強の車ということだ。為替事情もあるがアコースティックガラスまでオプションというのは世知辛いところではある。

それでも、とくにPHEVの完成度を目のあたりにすると、EQブランドの看板を下げたことでメルセデスの電動化戦略は減速するどころか、巧みに従来シリーズにそのノウハウが活かされたこと、トレンドセッターとしてEクラスの盤石の安定ぶりを、確信できるはずだ。

試乗車のスペック

メルセデス・ベンツ E 200アバンギャルド(ISG搭載モデル)

価格:894万円(税込 オプションなし)
全長×全幅×全高:4960×1880×1470mm
燃料消費率:14.3km/L(WLTC)
車両重量:1840kg
パワートレイン:直列4気筒1997cc+ターボ
使用燃料:ガソリン
最高出力:204ps/5800rpm
最大トルク:32.63kg-m/1600~4000rpm
ギアボックス:9速オートマティック

メルセデス・ベンツ E 220 d ステーションワゴン・アバンギャルド(ISG搭載モデル)

価格:955万円(税込 オプションなし)
全長×全幅×全高:4960×1880×1470mm
燃料消費率:18.2km/L(WLTC)
車両重量:1940kg
パワートレイン:直列4気筒1992cc+ターボ
使用燃料:軽油
最高出力:197ps/3600rpm
最大トルク:44.87kg-m/1800~2800rpm
ギアボックス:9速オートマティック

メルセデス・ベンツ E 350 e スポーツ・エディション・スター

価格:988万円(税込 オプションなし)
全長×全幅×全高:4960×1880×1485mm
燃料消費率:12.7km/L(WLTC)
車両重量:2210kg
パワートレイン:直列4気筒1997cc+ターボ
使用燃料:ガソリン
エンジン最高出力:150kW/6100rpm
エンジン最大トルク:32.63kg-m/2000~4000rpm
モーター最高出力:95kW/2100~6800rpm
モーター最大トルク:44.87kg-m/0~2100rpm
ギアボックス:9速オートマティック

こんな記事も読まれています

慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
レスポンス
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
motorsport.com 日本版
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
AUTOSPORT web
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
くるまのニュース
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
レスポンス
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
Auto Messe Web
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
motorsport.com 日本版
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
レスポンス
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
くるまのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
motorsport.com 日本版
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
レスポンス
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
@DIME
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
くるまのニュース
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
バイクのニュース

みんなのコメント

3件
  • ********
    この洗練された先進性も兼ね備えた工芸品の様な内装と比べちゃうと、

    放置プレイのレクサスESの内装なんかは、商用バンレベルですね

※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村