現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 岡山国際サーキットでプロの技を体感! TOYO TIRESの走行会に潜入

ここから本文です

岡山国際サーキットでプロの技を体感! TOYO TIRESの走行会に潜入

掲載
岡山国際サーキットでプロの技を体感! TOYO TIRESの走行会に潜入

晴天の岡山国際サーキットで開催されたPROXES DRIVING PLEASURE(5月25日)。TOYO TIRESの主催でサーキット経験者から初心者までが参加できる参加型のサーキット走行イベントとなった。

PROXES DRIVING PLEASUREはその名の通りTOYO TIRESのPROXES(プロクセス)の魅力をサーキット走行で体感するという走行会となった。プロクセスのサーキットでの高いパフォーマンスをイメージさせるためのイベントとして開催された同走行会。開催当日はTOYO TIRES FAN MEETING 2024 in OKAYAMAが同時開催され、岡山国際サーキットのパドック内は大盛況。

多彩な車種に似合う“オプカン”ユーザーが集結!…TOYO TIRES FAN MEETING 2024

ユーザーのドレスアップカーや各社のブース出展、さらにはTeam TOYO TIRES DRIFTのマシン&選手が来場し、ドリフト車両の展示からホームストレートでのデモランまでを実施。サーキット走行を見て走って楽しめるイベント内容となっていた。

走行会は岡山国際サーキットのフルコースを使って行われる本格的なもの。参加者はクラス分けて行われ、それぞれのドライビングスキルに合わせて楽しめる内容となっているのも特徴。またプロクセスを四輪装着している車両にはエントリーフィー割引があるなど、TOYO TIRESのユーザーにはさらに利用しやすい走行会となった。

クラスはサーキット経験者のA(上級)、B(中級)とサーキット初心者向けのCクラス(先導車付きの走行)の3クラス。それぞれの愛車で思いっきりサーキットを走行する楽しさを感じていた。サーキット初心者のクラスであるCクラスも、サーキットを走ってみたいというまったくの初心者から、これからサーキットを走りたいという参加者には先導車に導かれながらライン取り、ブレーキングポイントなどをひとつひとつ学んで行くには絶好の走行会となったようだった。

そんなCクラスにエントリーしていた@おやぶんさん、4月に納車されたばかりというアウディRS3を駆って颯爽とコースを走行してきた。その第一印象を聞くと

「想像以上にコースが曲がっているんですね、しかもアップダウンも結構あってスムーズに走るのが難しいと感じました。でも初めての本格的なサーキットの走行を存分に楽しみました」

と満足げな様子だった。@おやぶんさんは以前はカートでサーキットを走っていた経験者だが、通常の車両での走行ははじめて。経験者とはいえ緊張したようだった。ところで当日は付き添いに奥さまも同行していたので話を聞いたところ、アウディRS3を買ったのは二人の共通の愛車にするためだったとか。@おやぶんさんはスポーツモードでサーキット走行、奥さまはコンフォートモードに切り替えて普段の街乗りを楽しむという、1台で2役をこなせるクルマだと言うことで購入を決定したという。また二人でWRCやスーパーGTの観戦などにも出かけるという、モータースポーツ好きの夫婦なのもスポーティなクルマを選んだ要因になっているようだ。

さらに、この走行会では希望者に対してプロドライバーによる同乗走行も実施された。インストラクターは木下隆之氏、井入宏之氏、中野信治氏が担当。プロドライバーによる走りを同乗して体感できる願ってもないチャンスとあって多くの応募者を集めた。そんな中、ニュルブルクリンク24h耐久レースでの日本人最高位などの記録を持つ木下隆之氏がドライブする32GT-R(タイヤにはプロクセスR888R 275/35R18を装着)に同乗した参加者の長谷隆二さんに、同乗体験の感想についてうかがってみた。

「普段は愛車の86で岡山国際サーキットを走っているんですが、プロのドライビングには色々な刺激を受けました。特にブレーキングのコントロールやタイヤが滑り出す際にステアリングを戻してうまくいなしていく走り方などが参考になりました。またプロクセスのタイヤを履いているとのことでしたが、コーナリングで“ここまで耐えるの?”と思うシーンが何度もありました。プロのドライビングだから限界値を使っているのでしょうが、このタイヤのポテンシャルを高さを感じる同乗走行になりました」

終日、岡山国際サーキットに甲高い排気音が響いたPROXES DRIVING PLEASURE。ベテランから初心までの参加者を集めて、カリカリとした空気感を感じさせず、ゆったりとした時間が流れる走行会となった。TOYO TIRESが開催するこのイベント、サーキット走行を楽しみたい・はじめたいと思っているユーザーには願ってもないチャンスになるので、どこかのサーキットで開催される際にはぜひ参加してみると良いだろう。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

関連タグ

こんな記事も読まれています

モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
【編集部員が体験してきました】アバルト・ドライビング・アカデミー2024 忘れられない1日に
【編集部員が体験してきました】アバルト・ドライビング・アカデミー2024 忘れられない1日に
AUTOCAR JAPAN
TOYO TIRESの最新「PROXES Sport2」をチューニングのスペシャリストがサーキットで試す!「語りかけてくれるタイヤですね」
TOYO TIRESの最新「PROXES Sport2」をチューニングのスペシャリストがサーキットで試す!「語りかけてくれるタイヤですね」
Auto Messe Web
【プロvs素人】データを重ねたら一目瞭然! フォーミュラカー走行で実力差の出るポイントは一体どこなのか
【プロvs素人】データを重ねたら一目瞭然! フォーミュラカー走行で実力差の出るポイントは一体どこなのか
motorsport.com 日本版
20歳女子レーサーがホンダ「ビート」で軽MT初体験!「エンジン回すとめちゃくちゃ気持ちイイです!」【令和女子旧車に乗る】
20歳女子レーサーがホンダ「ビート」で軽MT初体験!「エンジン回すとめちゃくちゃ気持ちイイです!」【令和女子旧車に乗る】
Auto Messe Web
乗り比べて体感する鍛造ホイールの真価。BBS体感試乗会@ル・ボラン カーズ・ミート横浜2024・横浜赤レンガ倉庫広場特設コース
乗り比べて体感する鍛造ホイールの真価。BBS体感試乗会@ル・ボラン カーズ・ミート横浜2024・横浜赤レンガ倉庫広場特設コース
LE VOLANT CARSMEET WEB
7/29申込締切【池田直渡の着眼大局セミナー】第5回マツダ カーボンニュートラルの実現に向けたエンジンの役割
7/29申込締切【池田直渡の着眼大局セミナー】第5回マツダ カーボンニュートラルの実現に向けたエンジンの役割
レスポンス
ピレリがポルシェ『911 GT3』向けの新タイヤコレクション4種類をデリバリー
ピレリがポルシェ『911 GT3』向けの新タイヤコレクション4種類をデリバリー
レスポンス
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
レスポンス
中国の巨大企業「ジーリー」が日本で試乗会……だが行ってみたら謎のイベント! ブランドの将来に不安しかない
中国の巨大企業「ジーリー」が日本で試乗会……だが行ってみたら謎のイベント! ブランドの将来に不安しかない
WEB CARTOP
ル・マン24時間の多彩なレーシングカーの走行に大興奮! 公道レースは取材者も注意しなければ危険です【みどり独乙通信】
ル・マン24時間の多彩なレーシングカーの走行に大興奮! 公道レースは取材者も注意しなければ危険です【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
【おもちのビート】ホンダ ビートが大集合!ギネスにも認定された「ミート・ザ・ビート」に参加してきた
【おもちのビート】ホンダ ビートが大集合!ギネスにも認定された「ミート・ザ・ビート」に参加してきた
月刊自家用車WEB
「ポルシェ」より「フェラーリ」の登場のほうが盛り上がる! ル・マン24時間レース車検2日目の来場者の反応は?【みどり独乙通信】
「ポルシェ」より「フェラーリ」の登場のほうが盛り上がる! ル・マン24時間レース車検2日目の来場者の反応は?【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ポルシェ、60年ぶり開催の「ソリチュードリバイバル」参加へ…歴史的名車が走る
ポルシェ、60年ぶり開催の「ソリチュードリバイバル」参加へ…歴史的名車が走る
レスポンス
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス
富士スピードウェイホテルで歴代「スープラ」の乗り比べイベント「Supra Summer Festival」の第2弾を開催
富士スピードウェイホテルで歴代「スープラ」の乗り比べイベント「Supra Summer Festival」の第2弾を開催
@DIME
「チームスズキCNチャレンジ」って一体なに!?  鈴鹿8耐テストをモータースポーツ総合エンターテイナーの濱原颯道が徹底レポート
「チームスズキCNチャレンジ」って一体なに!? 鈴鹿8耐テストをモータースポーツ総合エンターテイナーの濱原颯道が徹底レポート
バイクのニュース
パーツの豊富さが決め手! カスタマイズに最適な『中古車』とは?~カスタムHOW TO~
パーツの豊富さが決め手! カスタマイズに最適な『中古車』とは?~カスタムHOW TO~
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

267.2358.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

69.9847.8万円

中古車を検索
86の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

267.2358.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

69.9847.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村