もっともリーズナブルにバイクのライディングを磨ける「トライアル」の魅力とは
私にとっての「トライアル」の魅力は何かと聞かれると、ゆっくり走る競技であること、ライディングの基本がすべて詰まっていること、そしてモータースポーツのなかではかかる費用が比較的リーズナブルであること。この3つが挙げられる。 そして、それ以前に競技として考えなくてもいい点が、トライアル最大の魅力ではないだろうか。バイク競技のなかではメジャーな「ロードレース」や「モトクロス」などは、決められたコースをどれだけ速く走れるかを競うものである。そのため、例えレースに出て他人と競わなくても、前回の自分が出したベストタイムとの戦いを繰り返すことは必至だ。
「とにかく上手くなりたい!」女子ジャーナリストが「トライアルこそライディング上達の近道」と断言するワケ
一方で「トライアル」は、目の前にある小さな丸太を超えられただけで、それはもう大成功。子どものころに、自転車で階段を恐る恐る降りてみたときのような、「無邪気な挑戦の延長線上にあるバイク遊び」という感覚で、楽しむことができるのである。 もちろん、本気で競技として技術を突き詰めているトライアルライダーと呼ばれる人たちもいるが、その領域はまったくの別世界。ただ、バイクに乗ることが好きなだけの私のような一般ライダーから見ると、サーカスや中国雑技団の華麗な演技を見ているような感覚で、趣味で極めようと思えるレベルのものではない。
「トライアル」という競技は、マイナーすぎてあまり知られていないだけで、ライディングを上達させたい初心者には、かなりおススメの練習法なのである。今回は、そんな「トライアル」の魅力を多くの人に伝えようと、埼玉県入間市で「入間トライアルパーク」を運営する、生田目 俊之さん主催の「入間トライアル大会」に参加した。
トライアルってどんなルールなの?
トライアルの大会は、森のなかに作られたセクションと呼ばれる短いコースをひとりずつ走行し、マシンコントロールの正確さを競う競技である。採点はミスをするごとに加点される方式で、点数は低い方が上位となる。 ちなみに、セクション走行中に地面に足を着いてしまったり、転倒してしまうと、その回数分加点されるルール。またセクションの通過経路は自由で、スタートから自分の走りやすいラインを選択し、ゴールラインを通過することができれば、そのセクションはクリアとなる。
さらに、セクション中にはゲートマーカーと呼ばれる、少し難関な経路を通る選択肢も用意されている。そこを通過できればマイナスポイントとなるので、同じセクションでも、ライダーの技量に合わせた走行ラインを選ぶことができるのだ。そのルールも、初心者が楽しめる理由のひとつとなっている。
大会の主催者である生田目さんに、トライアルの魅力について聞いてみたところ、「ほかの競技に比べて乗り手のウエイトが高く、スポーツ性が高いこと。そして、どんなバイクでも、どんな場所でも、工夫次第で遊べること。生涯スポーツとして、楽しめる競技だと思います」と語ってくれた。 確かに、こんなに狭い場所で遊べるバイク競技はほかにない。そして、マシンの差よりライダーの技量の差が重要となるバイク競技も、唯一ではないだろうか。
参加者に直撃! トライアルの魅力とは?
参加者の元木高明さんにトライアルの魅力について伺った。「オートバイを操作するための基本が、すべて詰まっているところだと思います」
「だから、ほんとはすべてのバイク競技は、トライアルから始めればいいと思うんですよ。日本は結構、逆の流れになっていて、私もダート競技を引退してからトライアルを始めたひとりですが、本当は、子どものころにトライアルをやって、そのあと、次の競技にいくのが理想だと思います」 トライアルには、バイクに乗るためのすべての基礎が詰まっている。それは、実際にやってみないと理解できないことかもしれない。バイク競技をまったく経験したことのない人が、今日の私の走りを見たら、「一体何をやっているのか」と、理解に苦しむだろう。 歩いたほうが速いような速度で、セクション内をトコトコと走り、ゲートマーカー部分などのハードな障害物は避け、できる限り平坦なラインを選んでゴールに向かう。見ている方からすれば、地味で何の面白みも無い光景に映るだろう。
しかし、そんなもっとも簡単で安全なラインでセクションをクリアするだけでも、体幹やアクセル・ブレーキのコントロール、シビアな荷重移動、そして集中力など、バイクを操るための基礎がすべて詰まっていて、やっているこっちは1本走るだけで汗だく。驚くほどの体力が、消費されているのだ。そして、この感覚が、私のトライアルライフをスタートさせるきっかけとなった。
一方で、実際にトライアルを始めてから、続けるための障壁となったこと。それは、自走では長距離移動ができず、トランポが必須という点だった。シートのないマシン形状や、約4Lという小さなタンク、そして高速に乗ることができない排気量など、一般公道を走るには不便極まりない乗り物なのである。
自走でフィールドにやってくる強者も
しかし、それも私の言い訳だったのかもしれない。今回の大会参加者のなかには、東京都世田谷区から、トライアルバイクに乗って自走して来たという猛者がいた。それが、古内 良さんだ。「元々、モトクロスをしていたのですが、Huluでイーハトーブというトライアルイベントの動画を見て、スピードよりテクニックを重視している点が楽しそうだと感じ、トライアルを始めました。年配の方や女性の方など、誰でも参加しやすい点が魅力だと思います」
「スピードも遅いし、危ないことさえしなければ、どんな人でもできる競技です。始めたばかりのころはできなかったことが、続けていくことで少しずつできるようになっていく達成感もトライアルの楽しさのひとつです!」と、その魅力を語る。
また、私にとってトライアルを続ける際の大きな障壁となっていた、現地までの移動手段についても、「トランポがないので、だいたい自走で来ています。バイクが4ストの125ccなので、世田谷からここまで下道で約1時間ちょっと。40km/Lぐらい走ってくれるので、タンクは4Lしか入りませんが、ここまでは無給油で来ることができます。所有しているクルマがフィットなのですが、前輪と後輪を外せばギリギリ積むことはできるので、ときと場合によってはトランポで参加することもあります」と、楽しそうに話してくれた。
まとめ
バイク競技をする上で、一番の障害となるのはトランポ問題だと思う。しかし、この移動のためには不便極まりないトライアルバイクですら、工夫次第では自走で競技会場まで移動可能なことに気付かせてくれた「入間トライアル大会」。 そうなると、バイクのスキルを上達させる一番の近道は、やはりトライアルの基礎を極めることだと思う。なぜなら、恐怖を感じることが少ない低速域でマシンを完璧に操ることができれば、速度が上がってもその扱い方の基本は変わらないからである。
そんな、バイクを安全に走らせるための技術が、トライアルという競技にはぎっしりと詰まっているのだ。そしてなにより、小さな上達でも大きな達成感を感じられることこそが、トライアルの一番の魅力なのだと思う。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
オヤジむせび泣き案件!! ホンダの[デートカー]が帰ってくるぞ!! 新型[プレリュード]は究極のハイブリッドスポーツだ!!!!!!!!!
トヨタ新型「ミニアルファード」登場は? 「手頃なアルファードが欲しい」期待する声も!? 過去に"1代で"姿消した「ミドル高級ミニバン」があった!? 今後、復活はあるのか
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
三重県の「北勢バイパス」、2024年度内に四日市の中心部まで開通! 通勤ラッシュの緩和にも期待。 【道路のニュース】
「高いのはしゃーない」光岡の55周年記念車『M55』、800万円超の価格もファン納得の理由
「すごい衝突事故…」 東富士五湖道路が一時「上下線通行止め!」 ミニバンが「横向き」で“全車線”ふさぐ… 富士吉田で国道も渋滞発生中
オヤジむせび泣き案件!! ホンダの[デートカー]が帰ってくるぞ!! 新型[プレリュード]は究極のハイブリッドスポーツだ!!!!!!!!!
超クラシック! ホンダが新型「ロードスポーツ」発表で反響多数! ロー&ワイドの「旧車デザイン」に「スタイル最高」の声! 女性にも人気らしい新型「GB350 C」が話題に
「子供が熱を出したので障害者用スペースに停めたら、老夫婦に怒鳴られました。私が100%悪いですか?」質問に回答殺到!?「当たり前」「子供がいたら許されるの?」の声も…実際どちらが悪いのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
トライアルバイク、高いんだよ…。(涙)