現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > トヨタも舌を巻くコストダウンマジック! スズキ車の圧倒的なコスパとその秘密

ここから本文です

トヨタも舌を巻くコストダウンマジック! スズキ車の圧倒的なコスパとその秘密

掲載 更新 83
トヨタも舌を巻くコストダウンマジック! スズキ車の圧倒的なコスパとその秘密

 スポーツカー不遇の時代でもスイスポなら188万円から乗れる

 昨今、クルマの値段が上がっている。軽自動車でもっとも売れているホンダN-BOXはスターティングプライスが140万円オーバー。いま一番売れているトヨタ・ヤリスもハイブリッドを選ぶと200万円以上の予算が必要になる。

100年の間には冒険したクルマも! 「名車」だらけのスズキが生んだ「迷車」6台

 国民車といえる軽自動車やコンパクトカーが、これほど高くなっているのだから、スポーツカーに至っては言わずもがな。若者が手に入れやすいモデルはなくなっている……ということはない。

 ほぼ唯一といえる選択肢だが、手が届きやすいスポーツカーが、日本にはある。

 それが、スズキ・スイフトスポーツである。先進安全装備を省いた仕様であれば6速MTで187万4400円~というメーカー希望小売価格となっている、お財布にフレンドリーなスポーツカーだ。

 だからといって雰囲気だけのスポーツカーというわけじゃないのが、スイフトスポーツの魅力だ。1.4リッターターボエンジンのスペックは、最高出力140馬力(103kW)、最大トルク230N・m。車両重量は970kgと今どきのクルマでは考えられないほどで、貴重な軽量マシンでもある。

 駆動方式はFFだがシャシー性能の高さも定評あるところで、サーキットでは2リッターターボに迫るタイムを出すことでも知られている。コスパ最強のスポーツカーなのだ。

 コスパといえば軽自動車のベーシックカー「アルト」も見逃せない。そのエントリープライスは86万3500円、衝突被害軽減ブレーキなどを装備しても92万4000円と100万円以下で新車を手に入れることができるのだ。こちらも必要十分なモビリティとして考えると非常にコスパに優れている。

 軽自動車で培ったノウハウで徹底したコストダウン実施

 新車価格が上がっているなかで、スズキは庶民の味方なのだ。では、スズキはなぜコスパに優れたクルマを生み出すことができるのか。

 クルマというのは部品点数3万点からなる工業製品であるから、コストダウンにはいくつもアプローチがある。部品点数を減らすことも重要だし、部品価格を下げること、生産工程での無駄を減らすことなどがポイントになる。

 いずれも設計時に織り込んでおく必要があるファクターであり、そのあたりのノウハウについて軽自動車を長く作ってきたスズキには一日の長がある、というのが自動車業界で言われているところだ。そのコストダウン設計の巧さにはトヨタも一目を置くという。

 さらに、人件費も商品価格には影響する。有価証券報告書などで確認すると、スズキの平均年収は約690万円。トヨタの平均年収は約865万円だから、一台当たりに乗せるべき人件費負担がそれなりに異なってくることはわかるだろう。

 スイフトスポーツのデキの良さを知ってしまえば、もっと給料をあげてもいいのにと思うかもしれないが、この人件費がリーズナブルなクルマにつながっているのも、ひとつの事実だ。

 とはいえ、かつてのスズキには「安かろう悪かろう」という面もあった。筆者は個人的に3台(うち2台は軽自動車)ほどスズキの四輪車を所有したことがあるが、耐久性には疑問を覚える部分もあった。

 具体的には、ナンバー灯が破裂するようにして切れるという見たことも聞いたこともないような壊れ方をしたことがある。ブレーキランプが接触不良によって点灯しなくなるというスズキ車にはお馴染みのトラブルに見舞われたのは一度や二度ではない。

 また、ホイールベアリングにガタが発生するのが早く、耐久性においても値段なりという印象があった。他社であればオーバークオリティに設計する部分が、必要十分な品質に留められているといったイメージだろうか。

 さすがに最近ではブレーキランプもLEDが増えてきているので、そうしたトラブルを見かける機会も減ってきているが、ディテールにフォーカスすると、まだまだ安いなりの理由があると感じる部分もあるのも正直な印象だ。

 そうした点を理解して、定期交換やアップグレードにきちんとコストをかけられるのであれば、優れたパフォーマンスをずっと維持していくことができるのも、またスズキ車の良さといえる。

こんな記事も読まれています

「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
motorsport.com 日本版
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
カー・アンド・ドライバー
日産が新型「流麗セダン」初公開! “キラキラ”大型グリル&精悍ホイール! 最新機能モリモリの小型セダン「セントラ」ブラジルで発売!
日産が新型「流麗セダン」初公開! “キラキラ”大型グリル&精悍ホイール! 最新機能モリモリの小型セダン「セントラ」ブラジルで発売!
くるまのニュース
日本上陸が待ち遠しい! ジープ最小コンパクトSUV 新型「アベンジャー」の欧州での受注が早くも10万台突破 愛される理由とは
日本上陸が待ち遠しい! ジープ最小コンパクトSUV 新型「アベンジャー」の欧州での受注が早くも10万台突破 愛される理由とは
VAGUE
ケータハムが70~80年代の人気モデルに現代風のアレンジを加えた「スーパーセブン600」と「スーパーセブン2000」を発売
ケータハムが70~80年代の人気モデルに現代風のアレンジを加えた「スーパーセブン600」と「スーパーセブン2000」を発売
@DIME
トヨタ 新「プリウス”スポーツカー”」に大反響! “GT風”バンパー&重低音マフラー採用! ド迫力エアロの「ハイブリッドスポーツカー」7月発売へ
トヨタ 新「プリウス”スポーツカー”」に大反響! “GT風”バンパー&重低音マフラー採用! ド迫力エアロの「ハイブリッドスポーツカー」7月発売へ
くるまのニュース

みんなのコメント

83件
  • 自分が良いと思った車が良い車なんです。値段含めて。
    ただ、スイスポの価格は脱帽ですが。
  • ヤリスとスイフトを比べたらトヨタの方がコストダウンが露骨なように見えるけどね。
    ヤリスは最上グレード以外は商用車みたいなハイバックシートで天井のグリップもフロントしか付かないし、シートベルトの高さ調整機構も全グレードで省かれてる。
    その上でダイハツの古臭い1Lエンジン積んだグレードを160万円にしても売れてるんだから、トヨタ車買ってる人の自動車に対するコスト感覚は自分には全く理解出来ない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

172.7233.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

6.7398.9万円

中古車を検索
スイフトの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

172.7233.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

6.7398.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村