この記事をまとめると
■日野自動車が誇る大型観光バスが「セレガ」だ
いまバブルの遺産「豪華バス」が熱い! デコトラ乗りが「マイカー」として熱視線を送る「サロンバス」とは
■車名の由来は「セクシー」&「エレガント」を合わせた略語だ
■2024年2月の改良で進化したセレガのポイントを解説
安全装置をブラッシュアップ!
「セレガ」は、日野自動車が誇る大型観光バス。そのネーミングは「セクシー」と「エレガント」を合わせた略語である。すなわち、デザイン性を重視したバスということだ。登場したのは1990年だから、バブル経済期の直後である。前身のブルーリボンは、国内観光を支えた立役者であった。当時の好景気に後押しされた旅行ブームを受けて、セレガはさらに豪華な旅の演出を目指したのであろう。
登場のきっかけは「平成元年排出ガス規制」で、新開発のエンジンを搭載する新たなボディが必要となったことによる。これは、2005年に登場した現行車である2代目も同様だ。このときは「平成17年(新長期)排出ガス規制」があった。このモデルは日野自動車が開発したものだが、いすゞ自動車と共用のモデルになるので、同社の「ガーラ」とは兄弟車である。車体は、両社が対等に出資するジェイ・バスが担当した。
外観デザインはヨーロッパのバスに近く、その名のとおり優美でスマートな車体だ。セレガの特徴である乗客の乗車位置が高いハイデッカータイプは、一般に1970年代後半ごろから導入されていたが、各社の試行錯誤が続いていた。乗客の特別感と外観デザイン、それにふさわしい走りが可能な高出力エンジンを備え、現在に続くハイデッカーのイメージを完成させたのは、同車であるといっても過言ではない。
今回のマイナーチェンジでは、おもに安全装置のブラッシュアップが行われた。バスを含む大型自動車は事故が起きた際に被害が大きくなることが多い。とくに大型バスは多数の乗客を乗せているため、万一の際に被害を最小限に抑えるべく、つねに新たな安全装置が開発され続けているのだ。
最新装備がドライバーの負担を軽減
PCS(プリクラッシュセーフティシステム、歩行者検知機能付衝突回避支援タイプ)は、衝突時の速度を抑えて衝突被害の軽減に寄与する装置。ミリ波レーダーと画像センサーにより、停止車両などの前方障害物を検知するものだが、今回の改良で静止歩行者の検知も可能になっている。これにより、車両の死角に入りがちな立ち止まっている歩行者も、ドライバーが把握しやすくなったわけだ。
EDSS(エマージェンシー・ドライビング・ストップ・システム、ドライバー異常時対応システム)の改良点は、車線内停止機能を追加したことだ。このシステムは、ドライバーに異常が発生した際、ドライバー席および客席上部に設置されたスイッチを押すことで車両が制動を開始する装置。このとき、車線を跨ぐなどして停止すれば事故を誘発しかねないため、同一車線内で安全に停止できるようにしたわけだ。その際には、ホーンの警報音やストップランプ&ハザードランプの点滅で、周囲の車両に異常を知らせるシステムが作動する。
新たに設定された安全機能はレーンキーピングアシストだ。これは、走行車線の左右白線をカメラで検知し、車線を逸脱しそうになった場合、ステアリング操作を電動アシスト制御するというものだ。従来の「車両ふらつき警報(操舵角センサーにより、ハンドル操作のふらつき具合の増大を検知すると警報を発するシステム)」や「車両逸脱警告(画像センサーにより、走行車線から逸脱すると警報を発するシステム)」を、さらに進化させた装置だといえよう。
このように、大勢の乗客を乗せて長距離を運行する大型バスは、安全・安心に向けた最新技術を惜しげもなく次々に投入している。こういった流れは、2024年問題で人手不足が深刻化しているドライバーの負担を軽減してくれることは間違いない。さらに、将来の完全自動運転化技術の開発にもつながっていくことになるのだろう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「世界で一番嫌い」 マツコ・デラックスはなぜ「二子玉川」を拒絶するのか? 理想化された街に漂う“らしさ”の呪縛、再開発と多様性の葛藤を考える
来年から「クルマの税金」が変わる!? 今年も納税時期迫るが…今後は負担減るの? 自動車諸税、ついに抜本改革なるか 「環境性能と公平性」を軸に
「車中泊トラブル」なぜ後を絶たない…!? 「ご遠慮ください」案内を無視する人も… 背景にはキャンプと「混同」も? 現状はどうなっている?
本当かよ!? 空自F-2後継の新戦闘機計画「GCAP」にオーストラリアも参加←現地の専門家に聞いてみた
「西船橋の次は“水戸”に停まります」千葉県と茨城県を直結する特急が運転へ 豪華グリーン車も連結
「世界で一番嫌い」 マツコ・デラックスはなぜ「二子玉川」を拒絶するのか? 理想化された街に漂う“らしさ”の呪縛、再開発と多様性の葛藤を考える
中国にはBYD以外にも多数のEVメーカーが存在! BYDの成功で日本に押し寄せることはある?
エースはどっちだ!? 人気コンパクト4ドアクーペのメルセデス・ベンツ新型「CLA」とBMW「2シリーズ グランクーペ」を選ぶ価値とは
来年から「クルマの税金」が変わる!? 今年も納税時期迫るが…今後は負担減るの? 自動車諸税、ついに抜本改革なるか 「環境性能と公平性」を軸に
結局[レクサス]ってのが最高!! そんなにデカくないレクサスNX! 中古なら170万円から買える!!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント