現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 死亡事故ゼロに貢献!! 日立Astemoが開発を進める二輪用進運転支援システムとは?

ここから本文です

死亡事故ゼロに貢献!! 日立Astemoが開発を進める二輪用進運転支援システムとは?

掲載 更新 7
死亡事故ゼロに貢献!! 日立Astemoが開発を進める二輪用進運転支援システムとは?

ステレオカメラの採用で搭載性を向上

日立Astemo株式会社は、「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」で二輪向けのADAS(Advanced Driver Assistance System:先進運転支援システム)の方向性ついて発表しました。

【画像】日立AstemoのADASシステムの方向性を画像で見る(7枚)

 2021年1月に、日立オートモティブシステムズ株式会社、株式会社ケーヒン、株式会社ショーワおよび日信工業株式会社の統合会社誕生した日立Astemoは、最先端技術を結集したサスペンションやブレーキの統合制御技術、先進の環境技術を搭載したパワートレインシステムや車両の安全性を高める各種ブレーキシステム、操縦安定性と乗り心地を両立させるサスペンションなど、次世代モーターサイクルの創造に貢献する数々の製品や技術を開発・製造する企業です。

 現在、二輪の各モデルではトラクションコントロールやコーナリングABS、ウイリーコントロールなど様々な電子制御を搭載することで安全性が高められていますが、日立Astemoは、2つのカメラで構成され距離測定のできる上、搭載の自由度も高い「ステレオカメラ」を用いたADASの機能を拡張することで死亡事故減少の貢献を目指しているといいます。

 日立Astemoのモーターサイクル事業部 グローバル設計統括本部の上原 和真さんは同社の二輪用ADASについて次のように話します。

「ADASに関しては専門の部署がありまして、統合前からもっていた技術やリソースがありますので、それを集約して形にしています。

 四輪の技術ももちろん入っていますが、2輪独特の必要な機能もあります。例えば追突される危険を察知するための後方認識ですとか、転倒に繋がる凸凹した路面の検知、そうした二輪の観点も含めたADASとしての機能を構築しています。

 中期の計画では電制デバイスの介入をして、車間距離制御や緊急時ブレーキアシスト、自動減速などの機能による死亡事故ゼロへの貢献、長期計画ではカメラ認識と姿勢制御の進化を利用することで転倒しずらく、ヒューマンエラーを未然に防止することを目指しています。

 また、V2x(Vehicle to X=車両と様々なものとの間の通信や連携を行う技術)協調した安全制御、例えば自社位置情報発信による見落とされの防止、自車と他車での路面状況の共有などを可能にすることでヒューマンエラーを未然に防止することも視野にいれています」。

※ ※ ※

 品日進化する安全支援システムにより「転ばない二輪車」が実現される日がやってくるのか期待が高まります。

関連タグ

こんな記事も読まれています

「アイサイト」の進化や衝突時の安全性向上…スバルの事故低減に向けた技術と最新の取り組み
「アイサイト」の進化や衝突時の安全性向上…スバルの事故低減に向けた技術と最新の取り組み
レスポンス
ボッシュ・テックデー2024 SDVの進化に伴うドメインコンピュータとソフトウェアによる次世代車両技術を発表
ボッシュ・テックデー2024 SDVの進化に伴うドメインコンピュータとソフトウェアによる次世代車両技術を発表
Auto Prove
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
ヤマハのスクーター「NMAX」が「TURBO」化? 新型モデル「NMAX "TURBO "」をインドネシアで発表
ヤマハのスクーター「NMAX」が「TURBO」化? 新型モデル「NMAX "TURBO "」をインドネシアで発表
バイクのニュース
ホンダやヤマハが実用化しているマイルドハイブリッド! クルマの「ストロングハイブリッド」との違いは?
ホンダやヤマハが実用化しているマイルドハイブリッド! クルマの「ストロングハイブリッド」との違いは?
バイクのニュース
自転車を水素でアシスト!? e-BIKEの新しい潮流を垣間見た『BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024』
自転車を水素でアシスト!? e-BIKEの新しい潮流を垣間見た『BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024』
バイクのニュース
BMWが世界初、レベル2/3の自動運転システムを同一車両に搭載…『7シリーズ』
BMWが世界初、レベル2/3の自動運転システムを同一車両に搭載…『7シリーズ』
レスポンス
カーナビが「交通事故」を防げるって本当? 単なる“ルート案内”だけじゃない、技術の最前線を学ぶ
カーナビが「交通事故」を防げるって本当? 単なる“ルート案内”だけじゃない、技術の最前線を学ぶ
Merkmal
スバル、最新モデルに見る「ぶつからないクルマ」を目指した取り組みとは?
スバル、最新モデルに見る「ぶつからないクルマ」を目指した取り組みとは?
driver@web
遂に国内EV展開がスタート!? ホンダが新型軽商用EV「N-VAN e:」の発売を発表
遂に国内EV展開がスタート!? ホンダが新型軽商用EV「N-VAN e:」の発売を発表
バイクのニュース
首都高の二輪事故発生件数 2023年度は過去5年で最小に 重大事故も減少
首都高の二輪事故発生件数 2023年度は過去5年で最小に 重大事故も減少
バイクのニュース
開通前の「ホンモノの高速道路」を使って実験! クルマの安全性向上に活用すべく名だたる企業がズラリ!!
開通前の「ホンモノの高速道路」を使って実験! クルマの安全性向上に活用すべく名だたる企業がズラリ!!
WEB CARTOP
気を付けるべきことはある? 急ブレーキをせざるを得ない場合の注意点
気を付けるべきことはある? 急ブレーキをせざるを得ない場合の注意点
バイクのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
道路上で”実験し放題”!? 新東名「未開通区間」で最先端技術が誕生中! 「自動運転しやすい道路」めざして「路車協調」実験現場が公開
道路上で”実験し放題”!? 新東名「未開通区間」で最先端技術が誕生中! 「自動運転しやすい道路」めざして「路車協調」実験現場が公開
くるまのニュース
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
WEB CARTOP
フル液晶メーターにステアリングスイッチってもはや上級乗用車レベルじゃん! 新型キャンターの豪華内装と安全装備がスゴイ
フル液晶メーターにステアリングスイッチってもはや上級乗用車レベルじゃん! 新型キャンターの豪華内装と安全装備がスゴイ
WEB CARTOP

みんなのコメント

7件
  • ike********
    >追突される危険を察知するための後方認識

    これなに?
    追突されそうになったら勝手に走って避けるとか?
  • bue********
    市販車でウイリーコントロールって付いてるの?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村