現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 6人乗りのレクサスLMが追加! アルヴェルのレクサス版なんて「言えない」中身を開発者から聞き出した

ここから本文です

6人乗りのレクサスLMが追加! アルヴェルのレクサス版なんて「言えない」中身を開発者から聞き出した

掲載 22
6人乗りのレクサスLMが追加! アルヴェルのレクサス版なんて「言えない」中身を開発者から聞き出した

 この記事をまとめると

■レクサスLM開発責任者の落畑 学さんに6人乗りモデルと4人乗りモデルの違いを直撃

トヨタから超豪華な2大ショーファーレクサスLMと新型センチュリーが出そろった! 庶民には夢だがもしも買うならドッチがいい?

■アルファードやヴェルファイアに比べてボディ剛性が高められている

■6人乗りモデルは走りの面を重視したセッティングと仕立てとなっている

 6人乗りモデルは4人乗りモデルと何が違う?

 先日、待望の3列6人乗り仕様となる「version L」が追加となった、レクサスのフラッグシップMPVであるLM。そんなLMは先行して大型のパーテーションに48インチの大画面モニターが収まるラグジュアリーな4人乗り仕様の「EXECUTIVE」が存在しているが、3列モデルが登場したことで同じプラットフォームを使用するアルファード/ヴェルファイアとの違いが気になっている人も多いのではないだろうか。

 そこで今回は、レクサスLMの開発責任者である落畑 学さんにお話をうかがい、気になるポイントをぶつけてみることにした。

 そもそも日本では現行型から販売されることになったLMだが、グローバルでは2代目となり、先代型は中国などのアジア諸国を中心に販売されていた。この初代LMは現地法人の強いラブコールによって生まれたもので、じつは「30系アルヴェルを開発しているときにはLMが登場する予定はなかった」とのこと。

 一方、現行型のLMは当初から登場することを前提に開発が進められており、40系のアルヴェルの走行性能が大きくアップしたのも、そこに秘密があったようだ。

 ただLMはそれだけではなく、生産工場となる田原工場に専用の少量生産のボディ溶接ラインを起こし、スポット溶接のピッチを詰めたり、適材適所のパネル接着剤を用いたりして徹底的にボディ剛性を高めている。そのボディ剛性の高さはモータースポーツベース車であるGRヤリス並みというから、そのこだわりっぷりがうかがえる。

 また、ボディパネルを溶接する際には、地面を基準にどのくらいの高さで溶接するかを定めており、これによってより精密で狙いどおりのボディを作り上げることができるのだそう。

 ちなみに専用ラインを使用するのは溶接作業のみで、それ以外の部分は他の車両と同じくラインで組付けをするため、大量生産にもそこまで影響しないレベルとなっている(海外向けも含めLMはすべて田原工場製)。

 4人乗りと6人乗りでは足のセッティングを変更

 こうして生まれた高剛性ボディに、ヴェルファイアの一部グレードにも採用されているフロントのブレースに加えてリヤまわりにもブレースをプラスすることで、大開口部を持つミニバンボディながらも高いボディ剛性を実現し、それによって足まわりが狙った動きをすることでフラットな乗り味を実現しているというワケなのだ。

 さらに足まわりには周波数感応バルブ付きのアダプティブ・バリアブル・サスペンションを採用し、上下の振動のほか、横揺れや縦揺れを感知して4輪の減衰力を自動的にコントロールするほか、モーター駆動式AWDのダイレクト4は、安定した走行性能を担保するだけでなく、綿密な駆動力のコントロールで車両姿勢までも制御してくれるので、乗員の姿勢変化を少なくできるというのもLMならではのポイントとなる。

 そしてこういったモデルは、基本的に後ろに乗ることが多いVIPを優先して作られているものだが、LMでは後席の快適性はいうまでもないが、快適な乗り心地を提供するにはドライバーの意のままに車両が動く操縦性も重要と考えており、前述の高いボディ剛性やこだわりの足まわりと駆動方式に加え、ドライビングポジションをアルヴェルに対して10mmステアリングの位置を近づけているほか、ステアリングポストの剛性も高めて雑味のないステアリングフィールと操舵性を実現しているとのこと。

 また、4人乗りと6人乗りではわずかながら足まわりのセッティングなども変えているそうで、4人乗りはショーファー寄り、6人乗りはドライバーズカー寄りとなっているとのことなので、乗り比べる機会があればぜひ試してみたいところである。

 このようにフラッグシップMPVとして、こだわれるところはとことんこだわりまくったといっても過言ではないレクサスLM。詳細を聞けば聞くほど「アルヴェルのレクサス版」とは口が裂けてもいえない1台に仕上がっていることを窺い知ることができたのだった。

こんな記事も読まれています

ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP
【試乗】BYDの「真打ち」スポーツセダンが日本上陸! 激安「SEAL」の走りを徹底チェックした
【試乗】BYDの「真打ち」スポーツセダンが日本上陸! 激安「SEAL」の走りを徹底チェックした
WEB CARTOP
ハッチバックのヤリスを圧倒! 改良されたヤリスクロスに乗ったらバカ売れも当然と思える中身だった
ハッチバックのヤリスを圧倒! 改良されたヤリスクロスに乗ったらバカ売れも当然と思える中身だった
WEB CARTOP
アルファードより650万円高で何が違うの!? レクサスLM6人乗りの存在意義って!?!?
アルファードより650万円高で何が違うの!? レクサスLM6人乗りの存在意義って!?!?
ベストカーWeb
ドライバーズシートも特等席──新型レクサスLM500h“version L”試乗記
ドライバーズシートも特等席──新型レクサスLM500h“version L”試乗記
GQ JAPAN
レクサスが100万円代で買えちゃう!!!! お財布の紐を締めても[ハイソ感]が味わえる[国産サルーン4選]
レクサスが100万円代で買えちゃう!!!! お財布の紐を締めても[ハイソ感]が味わえる[国産サルーン4選]
ベストカーWeb
アルファードがライバル!? レクサス・LM「魅惑の6人乗り仕様」
アルファードがライバル!? レクサス・LM「魅惑の6人乗り仕様」
グーネット
マイナーチェンジされた新型ヴェゼルをリアルワールドで試乗、クラストップレベルの走りを実感
マイナーチェンジされた新型ヴェゼルをリアルワールドで試乗、クラストップレベルの走りを実感
月刊自家用車WEB
99%がリヤ駆動のなかで日野がFFのトラックを発売! 激レアなFFトラックはどこにメリットがあるのか?
99%がリヤ駆動のなかで日野がFFのトラックを発売! 激レアなFFトラックはどこにメリットがあるのか?
WEB CARTOP
悪路なんて走らないしアウトドア趣味もない! それでも人気のSUVでしか得られないメリットを探したらけっこうあった!!
悪路なんて走らないしアウトドア趣味もない! それでも人気のSUVでしか得られないメリットを探したらけっこうあった!!
WEB CARTOP
ひょっとして本命!? レクサス「LM」の6人乗り「バージョンL」を再検証。4人乗り「エグゼクティブ」より500万円もお安い1500万円からです
ひょっとして本命!? レクサス「LM」の6人乗り「バージョンL」を再検証。4人乗り「エグゼクティブ」より500万円もお安い1500万円からです
Auto Messe Web
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
AUTOCAR JAPAN
【欧州で先行試乗】たゆまぬ進化がもたらす未来への予感 マクラーレン アルトゥーラ・スパイダー
【欧州で先行試乗】たゆまぬ進化がもたらす未来への予感 マクラーレン アルトゥーラ・スパイダー
AUTOCAR JAPAN
CX-80 vs CX-8の軍配はどちらにあがる? マツダの新旧3列シートSUVをいまある情報で比べてみた
CX-80 vs CX-8の軍配はどちらにあがる? マツダの新旧3列シートSUVをいまある情報で比べてみた
WEB CARTOP
ハンドリング 乗り心地 ダウンサイジング 過給エンジン……日本車が越えられないと言われ続けてきた「壁」
ハンドリング 乗り心地 ダウンサイジング 過給エンジン……日本車が越えられないと言われ続けてきた「壁」
ベストカーWeb
ホンダ「ヴェゼル」がマイナーチェンジ、静粛性、乗り心地、安全性能が大幅に向上
ホンダ「ヴェゼル」がマイナーチェンジ、静粛性、乗り心地、安全性能が大幅に向上
@DIME
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
ベストカーWeb
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN

みんなのコメント

22件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1500.02000.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1860.02600.0万円

中古車を検索
LMの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1500.02000.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1860.02600.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村