現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > GQ旧車探訪──Vol.3 ランチア・ストラトス

ここから本文です

GQ旧車探訪──Vol.3 ランチア・ストラトス

掲載
GQ旧車探訪──Vol.3 ランチア・ストラトス

自動車の電動化が進む今、かつてあった内燃機関を搭載した旧車に注目が集まっている。なぜなら最新モデルでは得難いエンジンサウンドやエンジンフィール、ハンドリングなどを有するからだ。そこで『GQ JAPAN』ではちょっと懐かしいクルマを振り返り、旧車ならではの魅力を深めていく。第3回目は今なお根強い人気を誇るランチア「ストラトス」。このクルマを愛するモータージャーナリストの小川フミオが、知られざる歴史や魅力を語る!

異次元から登場したようなクルマ

新型メルセデス・ベンツGLA&GLB登場!

自動車好きは誰しも、“自分の1番”と、いえるスポーツカーを心のなかに持っている。私の推しは、ランチア・ストラトスだ。どんなクルマにも似ていないイカしたスタイリングと、じっさいにラリーでの大活躍とで、自動車史に残るモデルだ。

ストラトスのスタイリングは「宇宙船のよう」などと評されてきた。クサビ型のサイドビューと、フェンダーより低いボンネットと、円筒を切り取ったような曲率のウインドシールドと、当時のクルマの“文法”を大きく逸脱していた。まるでモンスターだ。

いや、いまでもそうだと思う。だから、オリジナル(量産型のプロトタイプ)の発表は1971年とだいぶ昔だけれど、2010年になって、かなりオリジナルに近いスタイルの「ニュー・ストラトス」が登場したりする。手がけたのは、イタリアのカロッツェリア、ピニンファリーナ。世界中のクルマ好きから歓迎されたのだ。

私自身の記憶をたどると、最初の出合いは、1970年の「ストラトス・ゼロ」だ。小学生のときに雑誌で写真を見て、その斬新さに、ややおおげさにいうと腰が抜けるほど驚かされた。

1970年といえばトヨタが初代「セリカ」を発売した、そんな時代である。ようやく自動車が普及しつつある時代に、異次元から登場したようだった。

ペッタンコに見える車体と、車内に乗りこむにはボンネットのオープナースイッチでウインドシールドごと上に跳ね上げる仕掛け。さらに、ステアリング・ホイールのボス(中央部分)はサッカーボールのような球形なのだ。

デザインを手がけたカロッツェリア・ベルトーネは、そのプロトタイプをベースに、スポーツカーを作る企業を探していたそうだ。走りのためにエンジンをミドシップするというレイアウトは珍しかったが、同じベルトーネが手がけたランボルギーニ・ミウラ(1966年)で正しさは実証ずみだった。

マセラティ製エンジン搭載の可能性もあったが……

すぐに興味を示したのが、ランチアだ。当時のランチアは、戦前から先進的なスポーティカーを作ることで名声を博していた。当時は「フルビアクーペHF」(1966年)で、数々のラリー選手権で勝利を獲得。その後継車を探しているところだった。

そこで、ベルトーネとランチアの開発チームは、最強のラリーマシンを作るべく討議を重ね、出来上がったのがストラトスである。中央の人が乗るところはモノコックで、前後は頑丈な角断面フレーム。ホイールベースは2180mmと短く、車重も800kg程度。軽快さが身上だった。

ついでに書いておくと、当初ベルトーネはランチア車の小さな排気量のエンジンを搭載する前提で考えていたそう。それだとパワーがどんどん上がっているラリーの世界で戦闘力を持てないということで、フェラーリが「ディーノ246GT」のために開発した2.4リッター6気筒エンジンを搭載することに。

このエンジンを安定的に供給してもらうのが大変だったらしい。途中でランチアのチームは、当時フィアットが事業提携を結んでいたシトロエンから、彼らが1968年に買収したマセラティの3.0リッターV6エンジンを買うことを考えついた。

マセラティ側はけっこう乗り気で、「なんなら4.2リッターV8なんてどうですか?」というオファーまであったと、歴史本に書いてある。ところがすぐにフィアットとシトロエンの関係はご破算に。マセラティ・エンジンの可能性も消えてしまった。

ランチアにとっては悲劇的な出来事だけれど、私はこういう人間的なエピソードを知るのが大好き。ストラトスも、ラリーに参戦して、1974年、75年、76年のメイクス選手権を獲得した。

実は機能主義

1977年になると、フィアットがラリーでの勝利が大きな宣伝効果になることから、自ブランドのセダン「131」をラリー仕様に仕立てた「131アバルトラリー」に力を入れることに。少数しか作れないうえ、マーケットも限られるストラトスのバックアップが取りやめになってしまった。

131アバルトラリーもカッコいいクルマだったけれど、ストラトスだって、単なる見かけ倒しでない。さきに触れたように、センターモノコックと角断面フレームを組み合わせたシャシーに、フェラーリ製のV6エンジンをミドシップ搭載である。当時としては画期的な内容だ。

車内は機能主義的で、私が最初びっくりしたのは、ドア内側のサイドポケットにヘルメットがすっぽり収まる点だった。デザイン優先のように思えても、じつは“機能主義の権化”ともいえる。美と機能を両立させたのは、やっぱり当時のイタリアだからかなぁ、と今でも感心する。

だから私にとってストラトスは、いつまでも変わらぬ魅力を持ち続ける愛すべきクルマなのだ。

【過去記事】
Vol.1 メルセデス・ベンツ初代Eクラス(W124)
Vol.2 初代日産セフィーロ・オーテックバージョン

文・小川フミオ 編集・稲垣邦康(GQ)

こんな記事も読まれています

トヨタ新型「カローラ」いつ登場!? 新パワートレイン搭載で「めちゃ燃費アップ」も? デビュー6年目の「超人気セダン&ワゴン」次期型どうなるのか
トヨタ新型「カローラ」いつ登場!? 新パワートレイン搭載で「めちゃ燃費アップ」も? デビュー6年目の「超人気セダン&ワゴン」次期型どうなるのか
くるまのニュース
進む高速料金所ETC専用化 NEXCO西日本と本四高速が車載器購入助成 7月22日から
進む高速料金所ETC専用化 NEXCO西日本と本四高速が車載器購入助成 7月22日から
バイクのニュース
BMW新型「X3」世界初公開!  第4世代に進化した世界で人気の“ミドルSUV”はどう変わった?
BMW新型「X3」世界初公開! 第4世代に進化した世界で人気の“ミドルSUV”はどう変わった?
VAGUE
40系『ヴェルファイア』をスポーティに演出! ブリッツのエアロキットに3アイテムが新登場
40系『ヴェルファイア』をスポーティに演出! ブリッツのエアロキットに3アイテムが新登場
レスポンス
真夏の旧車ライフは「電動クーラー」で問題解決!「510ブル」「縦目ベンツ」「ビートル」の装着例を紹介します
真夏の旧車ライフは「電動クーラー」で問題解決!「510ブル」「縦目ベンツ」「ビートル」の装着例を紹介します
Auto Messe Web
2.6Lエンジンでパワーもトルクもアップ。ブリスターフェンダーには50/55偏平タイヤを装着。【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(3)】
2.6Lエンジンでパワーもトルクもアップ。ブリスターフェンダーには50/55偏平タイヤを装着。【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(3)】
Webモーターマガジン
全長13mで8人乗り! ホンダ「最上級マシン」に乗れる! 憧れの「ホンダジェット」で自由に移動できる「斬新サービス」が開始!
全長13mで8人乗り! ホンダ「最上級マシン」に乗れる! 憧れの「ホンダジェット」で自由に移動できる「斬新サービス」が開始!
くるまのニュース
レクサス充電ステーション、全BEVユーザーに開放…利用前日から最大2時間の事前予約が可能
レクサス充電ステーション、全BEVユーザーに開放…利用前日から最大2時間の事前予約が可能
レスポンス
N-VAN e:って「モバイルバッテリーパック採用」じゃないのか……って残念がる声! 現実を考えればいまのN-VAN e:が正解だった
N-VAN e:って「モバイルバッテリーパック採用」じゃないのか……って残念がる声! 現実を考えればいまのN-VAN e:が正解だった
WEB CARTOP
日本と英国とのつながりを独自に表現した2モデルのレンジローバーSVの特別限定モデルがデビュー
日本と英国とのつながりを独自に表現した2モデルのレンジローバーSVの特別限定モデルがデビュー
カー・アンド・ドライバー
悪路なんて走らないしアウトドア趣味もない! それでも人気のSUVでしか得られないメリットを探したらけっこうあった!!
悪路なんて走らないしアウトドア趣味もない! それでも人気のSUVでしか得られないメリットを探したらけっこうあった!!
WEB CARTOP
前席のみの三菱新型「2人乗り軽バン」アンダー150万円で買える“新仕様”登場! 新型「ミニキャブEV」発売
前席のみの三菱新型「2人乗り軽バン」アンダー150万円で買える“新仕様”登場! 新型「ミニキャブEV」発売
くるまのニュース
ポルシェ911買うなら必見!人気の年式やおすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
ポルシェ911買うなら必見!人気の年式やおすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
グーネット
Bigなキャンペーン、Bigなキット!amtの大いなる賭け、レベルの帰還、そして…【アメリカンカープラモ・クロニクル】第29回
Bigなキャンペーン、Bigなキット!amtの大いなる賭け、レベルの帰還、そして…【アメリカンカープラモ・クロニクル】第29回
LE VOLANT CARSMEET WEB
自動車メーカーの「認証不正」でも話題となった「JNCAP」って何? 実は「国の基準」と違う? 認証とJNCAPでズレも… 今後の課題とは
自動車メーカーの「認証不正」でも話題となった「JNCAP」って何? 実は「国の基準」と違う? 認証とJNCAPでズレも… 今後の課題とは
くるまのニュース
ボルボ『XC90』改良新型を発表…「Ultimate」が「Ultra」に
ボルボ『XC90』改良新型を発表…「Ultimate」が「Ultra」に
レスポンス
【比較試乗】ラグジュアリーでありながらハイパフォーマンス。頂点を極めたフラッグシップSUVの世界「BMW XMレーベル vs ポルシェ・カイエン Eハイブリッド vs メルセデス・マイバッハGLS600 4マチック vs レンジローバーSV」
【比較試乗】ラグジュアリーでありながらハイパフォーマンス。頂点を極めたフラッグシップSUVの世界「BMW XMレーベル vs ポルシェ・カイエン Eハイブリッド vs メルセデス・マイバッハGLS600 4マチック vs レンジローバーSV」
LE VOLANT CARSMEET WEB
今週、話題になったクルマのニュース6選(2024.6.22)
今週、話題になったクルマのニュース6選(2024.6.22)
@DIME

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

181.7240.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

34.9650.0万円

中古車を検索
セリカの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

181.7240.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

34.9650.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村