現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 福井 高山 長野直結「中部縦貫道」各地で工事進行中! 苦痛の峠越えクリア 実現への現状は?

ここから本文です

福井 高山 長野直結「中部縦貫道」各地で工事進行中! 苦痛の峠越えクリア 実現への現状は?

掲載 7
福井 高山 長野直結「中部縦貫道」各地で工事進行中! 苦痛の峠越えクリア 実現への現状は?

どこまで計画進んだ?

 福井県大野市から岐阜県郡上市の東海北陸道まで抜けていく高規格道路「大野油坂道路」の工事が進み、いよいよ2023年10月には、九頭竜ダムに近い「九頭竜IC」まで開通することとなります。

【最終的にどうなる?「中部縦貫道」ルートと工事状況】

 福井 岐阜郡上には国道158号の果てしない過酷な峠越えがあり、ドライバーを疲弊させます。これが高速道路で一気に結ばれると、利便性が大きく向上するほか、バス路線によるあらたな福井行きルートの開通にも期待がかかります。

 ところで、近くて遠い2県をつなぐ「大野油坂道路」は、実はもっとマクロな高規格道路「中部縦貫自動車道」の一部に組み込まれています。最終的には福井 郡上 高山 長野をまっすぐ結ぶ「東西軸」となる計画です。

 その「中部縦貫道」計画のうち、どこまでが実現に向けて動いているのでしょうか。

【開通済み】北陸道・福井JCT 勝原IC(永平寺大野道路、大野油坂道路)
 福井県の内陸部の街である勝山・大野や、参詣地である永平寺を、長い山越え無しにショートカットでつなぐ道路です。2017年に開通し、県の東西移動は飛躍的に向上しました。大野からさらに岐阜方面をめざすのが大野油坂道路です。

【開通間近&工事中】勝原IC 油坂(大野油坂道路)
 先述のとおり、九頭竜ICまでが2023年10月に開通予定。油坂峠道路までは2026年春の開通予定で、トンネル掘削をはじめ残り5.5kmの深い山越え区間が工事中です。

【開通済み】油坂峠道路
 福井・岐阜県境を越える標高差400m以上・連続急カーブの難所を、2つのオメガカーブで一気に克服する道路です。1999年に有料道路として開通し、2005年に無料化。福井県側と東海北陸道を最初につないだ高速道路です。

長野方面へも徐々に「高規格道路」計画が進行中

【一部開通済み】高山清見道路

 東海北陸道が2000年に飛騨清見ICまで開通し、さらにその延長線上で高山市街まで目指したのがこの区間です。まずは2004年に、峠越えをショートカットする高山市西ICまでが開通。そこから市街中心部の高山ICまでが2007年に開通していますが、さらに東の乗鞍・上高地方面がなかなか進んでいません。

 とはいえ、高山清見道路の市街東側区間は、地道に工事進行中です。昨年12月には最後のトンネル「坊方トンネル」が着工。これの貫通にめどがつけば、いよいよ開通見込みも発表されていくものと思われます。

【調査中】丹生川 日面 平湯
 福井・岐阜県境と同じく、高山市以東の岐阜・長野県境も果てしない山道が続き、ドライバーを疲弊させます。この区間は調査区間にはなっていますが、概略ルートが決定しそうなのは、まず日面 平湯のほうから。今年2月には、2430mの現・平湯トンネル部分を含め「全線新ルートで新規整備」という方針が決定しました。それから都市計画決定や環境アセスメントを経て、ようやく一部事業化、となっていきます。

【開通済み】安房峠道路
 岐阜・長野県境の最大の難所「安房峠」をまるごとトンネルで抜ける区間です。1997年に完成し、断崖絶壁の11連続へアピンをおそるおそる観光バスや一般車が抜けていく風景は見納めとなり、さらに「年間通行可能」が実現しました。今も有料道路として、NEXCO中日本により運用されています。

【調査中&一部改良】中ノ湯 松本市内
 恐ろしい安房峠を越えたあとも、松本市内までは梓川の深い谷を抜ける、長い長い山道が続きます。それをどう高規格化していくかの検討は、まだ進展していません。

 そのなかで奈川渡ダム周辺の2.2kmだけ「奈川渡改良」として、新たに計2.2kmのトンネルをぶち抜いて走りやすくする工事が進行中です。奈川渡ダムは天頂を国道が走ることで有名ですが、この部分は拡幅もバイパスもどうしようもなく、改良区間には含まれていません。

【調査中】松本波田道路
 松本市内の平地部分で、長野道につながる5.3km区間は、1996年に事業化済み。それから27年が経過しましたが、紆余曲折を経て、ようやく高架の橋脚が立つようになってきました。2007年時点で用地取得率は1%でしたが、2022年度には78%まで進捗しています。

関連タグ

こんな記事も読まれています

2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース

みんなのコメント

7件
  • まく1974
    松本〜高山間は大型さえ通らなければ快適なんだよなー
  • タケ
    各地の進捗に差があるな。
    特に長野側がやる気ないように見えるのだが…
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村