現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ノア/ヴォクシー……超悩む兄弟車選び!!  人気モデル比較8連発

ここから本文です

ノア/ヴォクシー……超悩む兄弟車選び!!  人気モデル比較8連発

掲載 11
ノア/ヴォクシー……超悩む兄弟車選び!!  人気モデル比較8連発

 同クラスであるうえ「同門で価格がほとんど同じ」「プラットフォーム共用車である」「姉妹車同士」など、近しい間柄だけにどちらを選ぶべきか悩む2車がある。

 ここではそんな2車同士の対決を8つピックアップ。これらの今気になる2車種を買うなら、どっちがオススメか?

ノア/ヴォクシー……超悩む兄弟車選び!!  人気モデル比較8連発

※本稿は2022年11月のものです
文/渡辺陽一郎、写真/ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2022年12月10日号

■中身は基本的に同じ姉妹車同士。選ぶなら? トヨタ ノア vs トヨタ ヴォクシー

上:トヨタ ノア(267万~389万円)/下:トヨタ ヴォクシー(309万~396万円)

 両車ともに基本部分を共通化した姉妹車だが、ノアハイブリッドS-Z(7人乗り)の価格は367万円で、ヴォクシーの同グレードは374万円だ。安全&快適装備の内容は基本的に同じだが、価格はヴォクシーが7万円高い。ハイブリッドS-G同士で比べても、ヴォクシーが5万円上まわる。

 この違いはヴォクシーのフロントマスクに装着された薄暮灯など、主に外観デザインの違いに基づくが、5万~7万円の差額は大きい。100V・1500Wの電源コンセント(4万4000円)、TV+CD・DVDデッキ(7万4800円)などのオプション装備に相当するからだ。

 つまり同じ予算でノアを選ぶと、実用的なオプション装備を1つサービス装着できる計算になる。その意味では機能や装備に対して価格の割安なノアを推奨したい。またヴォクシーはエアロ仕様だけだが、ノアにはフロントマスクの形状が穏やかな標準ボディも用意され、幅広いユーザーに対応している。

●機能や装備に対して割安なノアの勝ち!

■キャラは違えど同クラスの人気SUV同士。選ぶなら? トヨタ ハリアー vs トヨタ RAV4

上:トヨタ ハリアー(312万8000~620万円)/下:トヨタ RAV4(293万8000~563万3000円)

 この2車種は、パワーユニットやプラットフォームの共通点が多い。ホイールベースも同じ数値だ。そのうえで個性化を図り、ハリアーは都会的で上質な内外装を特徴とする。RAV4は前輪駆動ベースのSUVながら、外観はランドクルーザーのような悪路向けに似た野性的な雰囲気を感じさせる。

 グレード構成も、RAV4の2WDは少数に限られて大半が4WDだ。ハリアーが搭載しない独自の装備として、後輪左右の駆動力配分を変化させるダイナミックトルクベクタリングAWDも採用した。

 直列4気筒2Lエンジンを搭載するハリアーG・4WDの価格は372万9000円で、RAV4の同グレードは366万6000円だ。ハリアーはRAV4に比べて約6万円高いが、デジタルインナーミラーなどを標準装着する。この2車は好みに応じて選べばいいが、装備や質感と価格のバランスでは、ハリアーが買い得で人気も高い。

●装備や質感がよく買い得なハリアーの勝ち!

■トヨタのコンパクトHBのハイブリッドを選ぶなら? トヨタ アクア vs トヨタ ヤリスHV

上:トヨタ アクア(198万~259万8000円)/下:トヨタ ヤリスハイブリッド(201万3000~254万8000円)

 両車ともにパワーユニットやプラットフォームは共通だ。しかし機能は異なる。アクアは全長とホイールベースが長く、後席の足元空間も広い。内装もアクアが上質だ。

 走りを販売の主力グレード同士で比べると、実用域の駆動力はアクアが少し高い。ホイールベースの違いもあり、安定性と乗り心地もアクアが優れる。

 その代わりヤリスハイブリッドは、操舵した時に車両が機敏に反応して少しスポーティだ。WLTCモード燃費も、アクアのZは33.6km/Lだが、ヤリスのハイブリッドZは35.4km/Lに達する。

 価格を比べると、アクアZが240万円、ヤリスハイブリッドZは235万円だ。装備はアクアがアルミホイールや100V・1500Wの電源コンセントを標準装着して、ヤリスにはシートヒーターなどが備わる。

 先に挙げた居住性、質感、走行安定性、乗り心地、装備内容を考えると、価格が5万円高くてもアクアのほうが買い得だ。

●総合的なクルマの出来がいいアクアの勝ち!

■スライドドア採用でも背が違う。どっちがいい? ダイハツ タント vs ダイハツ ムーヴキャンバス

上:ダイハツ タント(138万6000~199万1000円/下:ダイハツ ムーヴキャンバス(149万6000~191万9500円)

 基本的には、全高が1700mmを超えるボディによる広い室内が欲しいユーザーはタント、それ以下で充分な場合はムーヴキャンバスを選ぶのがいい。

 そのうえで選択を考えると、ムーヴキャンバスは内外装が柔和なデザインで質感も高く、ボディが軽いために動力性能にも余裕がある。したがって一般ユーザーにはムーヴキャンバスが適するように思えるが、価格は割高だ。ストライプス、セオリーともに売れ筋のGが167万2000円に達する。

 一方のタントは、左側のピラー(柱)をスライドドアに内蔵させて、開口幅がワイドに広がる機能などを採用しながら、Xグレードは154万円に抑えた。タントは使い勝手を向上させるユニークな装備を採用して、なおかつ価格は割安だから推奨できる。

●使い勝手がよく割安なタントの勝ち!

■価格帯が重なる中核SUV同士。どっちがいい? マツダ CX-60 vs マツダ CX-5

上:マツダ CX-60(299万2000~626万4500円)/下:マツダ CX-5(267万8500~407万5500円)

 CX-60は新しい後輪駆動ベースのSUVで、直列6気筒3.3Lディーゼルターボなど4種類のパワーユニットを用意する。CX-5は前輪駆動ベースのSUVで、エンジンは直列4気筒のみだが、2.2Lディーゼルターボなど3種類を設定した。

 ボディサイズはCX-60が165mm長く45mmワイドだが、車内の広さは同程度になる。CX-60はエンジンを縦向きに搭載して、ボンネットが長いためだ。その代わり前後輪の重量配分が優れ、運転感覚も適度に機敏に感じる。

 ディーゼルのXD・Lパッケージ同士で価格を比べると、CX-60が約40万円高いが、装備も約10万円分充実する。したがって実質価格差は約30万円だ。CX-60は後輪駆動を採用して、ディーゼルエンジンも2気筒/1.1L増えるから価格差は妥当だ。

 CX-60は操舵感と乗り心地に少し違和感を伴うが、マツダが追求する「魂動デザイン」と運転感覚をCX-5よりも明確に表現した。CX-60のXD・Lパッケージが最も買い得だ。

●買い得感が勝るCX-60の勝ち!

■プラットフォームが同じ人気SUV同士。おすすめは? 日産 エクストレイル vs 三菱 アウトランダーPHEV

上:日産 エクストレイル(319万8800~449万9000円)/下:三菱 アウトランダー(462万1100~548万5700円)

 エクストレイルは日産の主力SUVで、アウトランダーと同じプラットフォームを使う。パワーユニットは、エクストレイルは独自のe-POWERを搭載する。圧縮比を変化させる直列3気筒1.5Lエンジンにターボを装着して、発電機を作動させ、発電された電気を使ってモーターを駆動する仕組み。

 アウトランダーは直列4気筒2.4Lエンジンが主に発電機を作動させ、前後のモーターを駆動する。20kWhのリチウムイオン電池も搭載され、売れ筋グレードの場合、エンジンを作動させずに85km走行できる。

 推奨グレードは、エクストレイルがG e-4ORCEで価格は449万9000円、アウトランダーはPで548万5700円だ。エクストレイルは走りのバランスがよく、アウトランダーはモーター駆動の特徴を生かして車両を強引に曲げていく。充電機能の採用も考えると、価格が約100万円高くてもアウトランダーが買い得だ。

●PHEVとしては納得価格でアウトランダーの勝ち!

■ベースが同じ軽EV同士。どっちがおすすめなのか? 日産 サクラ vs 三菱 eKクロスEV

上:日産 サクラ(233万3100~294万300円)/下:三菱 eKクロスEV(239万8000~293万2600円)

 両車とも基本的な機能は共通だ。電気自動車だから加速は滑らかで静粛性も優れる。20kWhのリチウムイオン電池を搭載して、WLTCモードで航続距離は180kmだ。機能は共通だが内外装は異なる。

 eKクロスEVはeKクロスと同様のデザインで、三菱車らしさを重視した。サクラはデイズとは異なり、アリアやリーフに似た仕上がりで、電気自動車らしさを表現する。

 機能と価格のバランスは同程度だが、サクラは電気自動車らしさが濃厚で内外装も上質だから、一般的には推奨度が高い。しかし自宅の車庫にアウトランダーやデリカD:5と並べたいなら、eKクロスEVを選ぶのもありだ。

 運転支援機能が不要なユーザーも、eKクロスEVなら上級グレードでも標準装着されずにオプションだからムダを防げる。納期も短い。お薦めはサクラだが、必要に応じてeKクロスEVを検討したい。

●EV専用デザインがオススメのサクラが勝ち!

■シビックを買うならHVか? 1.5Lターボか? ホンダ シビック vs ホンダ シビックe:HEV

上:ホンダ シビック(319万~353万9800円)/下:ホンダ シビックe:HEV(394万200円)

 シビックには1.5Lターボ、2Lをベースにしたe:HEV(ハイブリッド)、2Lターボで高性能なタイプRがある。選択に迷うのは1.5Lターボとe:HEVだ。

 WLTCモード燃費は、ターボがプレミアムガソリンを使って16.3km/L、e:HEVはレギュラーガソリンで24.2km/Lになる。e:HEVの燃料代はノーマルエンジンの約60%に相当する。またe:HEVはモーター駆動だから加速が滑らかで、ノイズも小さい。

 e:HEVの装備内容はターボのEXと同等で、価格は約40万円高い。ただしe:HEVは、購入時に納める税額が約12万円安く、実質価格差は28万円に縮まる。この差額なら、燃費、動力性能、加速感、静粛性などが優れたe:HEVを推奨したい。

●燃費や静粛性に優れているシビックe:HEVの勝ち!

【番外コラム01】そのほかにも軽自動車同門で食い合っているクルマあり!

スズキ ハスラー(上)とスズキ スペーシアギア(下)。SUV風の外観と広い室内を兼ね備える部分が重なる

 軽自動車は薄利多売の商品なのに、海外では実質的に販売できない。そこでエンジンやプラットフォームを共通化した複数の車種を用意して、効率よく売っている。が、軽自動車は、全長、全幅、エンジン排気量は基本的に全車共通で、食い合いも生じやすい。

 競争が生じるのは、スズキならスライドドアを装着するワゴンRスマイルとスペーシア、SUV風の外観と広い室内を兼ね備えるハスラーとスペーシアギアだ。ダイハツもタフトとタントファンクロスがSUV風で重なる。快適な居住性と使い勝手を両立させたホンダN-ONEとN-WGNカスタムも競合しやすい。

【番外コラム02】トヨタの車種 ラインナップに問題はナシ!?

ライズ(上)とヤリスクロス(下)。現在のトヨタはSUVのラインナップが特に充実している

 トヨタは車種の削減などのリストラを進めるため、全店が全車を売る体制に改めた。

 姉妹車も大半は整理されたが、国内で大量に売りたいノア&ヴォクシーは残している。ヴォクシーのフロントマスクはノア以上に派手で、価格も5万~7万円高く競合を抑えている。ハリアーとRAV4、C-HRとカローラクロスも、同サイズのSUVでありながら性格が異なり、好みの違うユーザーをカバーできる。

 多少競合する車種もあるが、国内最大シェアメーカーだからラインナップも綿密だ。

こんな記事も読まれています

「高速SA」に泊まれる!? 謎の「ハイウェイホテル」車中泊より快適ってホント? “どんな人”が利用してる? 実際に宿泊した人からの感想も
「高速SA」に泊まれる!? 謎の「ハイウェイホテル」車中泊より快適ってホント? “どんな人”が利用してる? 実際に宿泊した人からの感想も
くるまのニュース
気になる! バイクのバッテリー寿命はすべて均一なのか?
気になる! バイクのバッテリー寿命はすべて均一なのか?
バイクのニュース
FP2でクラッシュの12号車ポルシェ963、ル・マンの飛行場で代替シャシーのシェイクダウンを完了
FP2でクラッシュの12号車ポルシェ963、ル・マンの飛行場で代替シャシーのシェイクダウンを完了
AUTOSPORT web
欲しい人は急げ!! アバルトのガソリン車[F595][695]日本モデルの生産終了! 残るは在庫販売のみに
欲しい人は急げ!! アバルトのガソリン車[F595][695]日本モデルの生産終了! 残るは在庫販売のみに
ベストカーWeb
トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
レスポンス
スズキが新型「ハスラー」発表! レトロなゴツ顔「ワイルド仕様」 SUV感スゴッ! 「ジムニー」と比較する人はいるのか
スズキが新型「ハスラー」発表! レトロなゴツ顔「ワイルド仕様」 SUV感スゴッ! 「ジムニー」と比較する人はいるのか
くるまのニュース
輸入車メーカーや「ヨシムラ」から認められるトップペインターが施工 スプレー式ガラスコーティングとは?
輸入車メーカーや「ヨシムラ」から認められるトップペインターが施工 スプレー式ガラスコーティングとは?
バイクのニュース
日産『デイズ』と『ルークス』、一部仕様を変更し新色も追加
日産『デイズ』と『ルークス』、一部仕様を変更し新色も追加
レスポンス
新車購入でお馴染みの光景「値引き交渉」はまもなく姿を消す!? 家電で広がる「指定価格」が新車にも導入される可能性
新車購入でお馴染みの光景「値引き交渉」はまもなく姿を消す!? 家電で広がる「指定価格」が新車にも導入される可能性
WEB CARTOP
日産ノート オーラが仕様変更。フロントマスクの刷新や新内外装カラーの設定などで存在感と上質さをアップ
日産ノート オーラが仕様変更。フロントマスクの刷新や新内外装カラーの設定などで存在感と上質さをアップ
カー・アンド・ドライバー
[15秒でわかる]フィアット『ストラーダ』のスポーツ仕様…内外装ともに引き締まった印象に
[15秒でわかる]フィアット『ストラーダ』のスポーツ仕様…内外装ともに引き締まった印象に
レスポンス
ホンダ EVの社会実装とCN社会の実現にむけ新会社ALTNAが電力ビジネスの事業展開を開始
ホンダ EVの社会実装とCN社会の実現にむけ新会社ALTNAが電力ビジネスの事業展開を開始
Auto Prove
新型「BMW M3」早くもツーリングをフェイスリフト パワーアップされた「M3」の全情報!
新型「BMW M3」早くもツーリングをフェイスリフト パワーアップされた「M3」の全情報!
AutoBild Japan
高速のSA・PAで「車中泊」してもいいの?「法令違反」の可能性も?! 「これは仮眠ですから!」主張は許されるのか
高速のSA・PAで「車中泊」してもいいの?「法令違反」の可能性も?! 「これは仮眠ですから!」主張は許されるのか
くるまのニュース
じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
レスポンス
アウトドアシーンでも活躍!? ホンダ新型バン「N-VAN e:」10月に発売 人気の軽商用バンをベースにしたEV
アウトドアシーンでも活躍!? ホンダ新型バン「N-VAN e:」10月に発売 人気の軽商用バンをベースにしたEV
VAGUE
ダッシュ! 軽量スポーツカーメーカーのアリエルが電動アシスト自転車を発表
ダッシュ! 軽量スポーツカーメーカーのアリエルが電動アシスト自転車を発表
レスポンス
アルピーヌ、ル・マンの夜を前にダブルリタイア。エンジントラブルで夢潰える「来年、強くなって戻って来る」
アルピーヌ、ル・マンの夜を前にダブルリタイア。エンジントラブルで夢潰える「来年、強くなって戻って来る」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

11件
  • 兄弟車の比較ってタイトル付けといて・・
    ハリアーとRAV4はまだ我慢出来るけど、
    アクアとヤリス?
    CX60とCX5?
    兄弟車か?
    ましてや
    シビックとシビックHEVって完全に同じクルマじゃん。
    なんなんだ?この記事?
  • どんぐりの背比べ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村