■トヨタ「センチュリー」驚きの“漢字だらけ内装”とは
国産ショーファーカーの代表格といえばトヨタ「センチュリー」が挙げられます。
【画像】めちゃカッコイイ! トヨタ「センチュリー」の”漢字内装”を画像で見る(40枚)
実はかつて2代目のセンチュリーにはユニークな特徴があるといいます。どういったものなのでしょうか。
初代センチュリーは1967年に登場。当時、日本のショーファーカー市場は欧米の高級車ブランドが席巻していたなかで、「今までにない新しい日本の高級車」を目指して作られました。
1997年に2代目、2018年に3代目が登場しますが、なかでも2代目センチュリーにはユニークな特徴がありました。
2代目センチュリーといえば、国産乗用車初にして唯一の5リッターV型12気筒エンジンがよく取り上げられますが、今回注目するのは車内に配された各種物理スイッチ、文字表記の部分です。
空調には「入/切」「自動」「前」「後」「温度」「吹出口」「独立」「後席エアコン」「強」「弱」、オーディオには「電源・音量」「音場」「音質」「選曲」「早送り/巻戻し」「番組追従」「交通情報」など、漢字が各所に表記されています。
一般的に自動は「AUTO」、前は「FRONT」、切は「OFF」など、英語表記もしくは記号になっているケースが多く、また3代目センチュリーが登場してから上記のような漢字表記は見られなくなったため、2代目ならではのレアな内装といえるでしょう。
そんな“漢字内装”に様々な反響が寄せられています。一番多いのは、「カッコイイ」「日本の誇り!」など称賛の声です。
また、「大きな文字で書いてあるとわかりやすくていい」「瞬時の判断がしやすい」など、漢字内装が意外と分かりやすいという意見もありました。
※ ※ ※
前述の通り、残念ながら3代目には採用されなかった“漢字内装”ですが、センチュリーと漢字という2つの点について、今なお現行モデルに活かされている部分があります。それはボディカラーの名称です。
漆黒のエターナルブラック神威(かむい)を筆頭に、飛鳥(あすか/ブラッキッシュレッドマイカ)、摩周(ましゅう/シリーンブルーマイカ)、精華(せいか/レイディエントシルバーメタリック)と、センチュリーならではの品格あるカラーがラインナップされています。
こうしたセンチュリーの特徴にも、「ボディカラーに漢字面白い」「漢字使われているのいいよなあ」「日本の伝統色とかもっと使っていってほしい」など反応する声も見られます。
日本を代表するショーファーカーであるセンチュリーには美しい工夫がなされているといえます。こうした普段気にかけないような部分も注目して見てみるとおもしろいかもしれません。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
政府はなぜ国民を苦しめる? 税金取りすぎ…「ガソリン減税は実現する?」 7月にも価格に変化か… 忘れられた「トリガー条項発動」よりも「暫定税率廃止」を! 今後のシナリオは
史上空前の大量発注「軍艦12隻ちょうだい、おまかせで!」同盟国の要請に日本どう応えた?
新車89万円で“3人”乗れる! 小さな「新型トライク」に反響殺到!「地方の高齢者に良い!」「いや都会に最適だね」と議論も! 安心・安全なダイゾー新型「NEO-ONE」販売スタート!
トヨタ「ちょっと小さな高級ミニバン」に反響多数!? 「渋い」「悪くない」 丁度良い“5ナンバー”ボディ×「アルファードグリル」採用!? 「豪華内装」もイイ「エスクァイア」とは何だったのか
日本に来る…! イギリス空母艦隊が母港を出港へ 今回F-35Bを乗せてやって来る艦は?
「ごみ出しに1万5000円」 町内会の退会者に命じられた利用料! 福井地裁の判決が突きつけた“地域崩壊”の危機とは
政府はなぜ国民を苦しめる? 税金取りすぎ…「ガソリン減税は実現する?」 7月にも価格に変化か… 忘れられた「トリガー条項発動」よりも「暫定税率廃止」を! 今後のシナリオは
中国人の女が「無免許で衝突事故」して“逃走”… まさかの「バレるので逃げました。」衝撃の発言に「免許与えるな」「簡単に取得できるせい」の声も!? 何が問題なのか
「N-BOX」が一部改良で、ダーク&ゴージャス度を引き上げ。価格は約5~9万円と小幅に上昇
ニッサン、新型『エルグランド』の外観デザインを一部公開。正式発表は2025年度後半
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント