現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > アルピーヌ 次世代スポーツSUVで販路拡大 日産の血も流れる「GT X-Over」とは

ここから本文です

アルピーヌ 次世代スポーツSUVで販路拡大 日産の血も流れる「GT X-Over」とは

掲載 2
アルピーヌ 次世代スポーツSUVで販路拡大 日産の血も流れる「GT X-Over」とは

スポーティな電動SUV 2025年までにデビュー予定

フランスの自動車メーカーであるアルピーヌは、次世代の電動SUVとして「GT X-Over」の開発を進めている。動力性能を重視したスポーツ・クロスオーバーで、世界的な販路拡大を目指す重要なモデルとされている。

【画像】アルピーヌが電動化とSUV導入で大きく変わる?【次期スポーツSUVやコンセプトカーを写真で見る】 全30枚

GT X-Overは、日産アリアやルノー・メガーヌEテック・エレクトリックと同じCMF-EVアーキテクチャーを採用する見込みだ。日産の四輪制御技術「e-4orce」と同じように、前後に搭載されたモーターによってアルピーヌならではの鋭いダイナミクスを再現すると思われる。

アルピーヌのデザイナー、アントニー・ヴィランは、先月のパリ・モーターショーで、大量販売に向けてスポーツカーとしての資質を捨てることはないと明言している。「ドライビング・エクスペリエンス、エレガンス、スポーティさ、そしてクルマのスタンスを維持できれば、問題ありません」と彼は述べた。

以前、アルピーヌの兄弟ブランドであるダチアのSUV、ダスターのボディを身にまとったテスト車両が目撃されている。このテスト車両では、大径のスポーツホイールをシャシーの四隅に配置し、ロングホイールベースとワイドトレッドを実現。コーナリング重視の姿勢が確認された。

アントニー・ヴィランは、「自社のDNAを守り続ける方法を模索しているメーカーは、他にもたくさんあると思います。それは可能だと思いますし、このようなクルマを求めているお客様はたくさんいらっしゃいます」と語っている。

アルピーヌは、販売台数の拡大のためにブランドの精神を注入した高性能SUVの発売を目指している。現行のA110は、1963年の初代モデルを現代的に解釈したもので、その特徴的な4灯式ヘッドライトと美しい曲線ボディが特徴だが、GT X-Overではデザインへのアプローチを一変させようとしている。ヴィランは、「A110と多くのリンクが見られるでしょう」とながらも、「より自由に探索できる」と実用性の高さを示唆した。

新型SUVを形作る上で重要な役割を果たすのが、空力効率だ。電費と直進安定性を最適化する一方で、コーナーでのダウンフォースを向上させる狙いである。公式の予告画像では、クーペスタイルのルーフライン、張りのあるリアフェンダー、低く寝かせたボンネットが確認できる。

アルピーヌのF1チームと協力し、空力開発を行った結果、航続距離が25km延びたと言われている。ローラン・ロッシCEOは、バッテリー管理システムにもF1の技術を応用する余地があると述べている。

先ごろ発表されたコンセプトカー「アルペングロー」では、そうしたレーシングカーとの技術共有の概念が示された。表向きは、水素燃焼技術を前面に押し出した過激な未来予想図だが、今後の市販車に共通する特徴や手がかりを予感させるものでもあった。

例えば、アクティブ・エアロダイナミクスは、GT X-Overの車両重量(2500kgを超える見込み)の軽減に役立つだろうし、LMP1耐久レーサーを思わせるステアリングホイールやドライバー中心のコックピットなど、スポーティなインテリアデザインもとても興味深い。

GT X-Overのパワートレインやスペックに関する詳細情報は、2024年に公開される予定だが、ルノーは今後数年のうちに最高出力272psの電気モーターを新たに導入することを明らかにしている。このモーターを既存の218psのユニットと組み合わせてツインモーター4WDにすれば、GT X-Overは500ps近いパワーを得ることになる。CMF-EVベースの日産アリアと同じ87kWhのバッテリーを使用し、重量をある程度落とせば、500kmを超える航続距離も十分に達成可能だろう。

こんな記事も読まれています

ウォームアップでトヨタと接触した78号車レクサスはピットスタートへ。2分追加のペナルティも
ウォームアップでトヨタと接触した78号車レクサスはピットスタートへ。2分追加のペナルティも
AUTOSPORT web
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
ベストカーWeb
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
AUTOSPORT web
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
motorsport.com 日本版
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
AUTOCAR JAPAN
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
motorsport.com 日本版
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
ベストカーWeb
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

2件
  • そんなんより新型のa310出してくれ。
  • EU発の車なんて魅力が無くなったよねぇ

    認知症の高齢者が運転してても同じだと思うよ(´・ω・`)
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村