クルマにはさまざまなカテゴリーがあるが、最近になって車種数を急速に減らしているのがセダンだ。トヨタでは、2019年12月にマークX、2020年8月にレクサスGSを生産終了した。
日産は2020年7月にティアナ、2020年9月にシルフィ、ホンダは2020年7月にグレイスと、2020年8月にシビックセダンをすでに生産終了。そして、2021年3月末にはプレミオ/アリオンが生産終了する。
え!? ヤリスにセダンあり!! 珍車プラッツ&ベルタが海外で復活!!?
日本を代表する唯一売れていたクラウンでさえも、SUVになると言われている時代だ。
その一方で、輸入車に目を向けると、メルセデスベンツやBMW、アウディなどドイツ製セダンは、派生車種のSUVは激増しているものの、元になるセダンのフルモデルチェンジが長期化されることなくしっかり行われていて、日本車とは違いセダンの基幹車種としての“存在価値”が保たれている。
なぜ、日本車のセダンはここまで衰退しているのか? もはや立ち直ることができないのだろうか? モータージャーナリストの渡辺陽一郎氏が解説する。
文/渡辺陽一郎
写真/ベストカー編集部 ベストカーweb編集部 トヨタ 日産 ホンダ スバル
【画像ギャラリー】セダンが売れない理由はどこにある? 惜しくも生産終了に追い込まれた不運の名車たち
なぜセダンが衰退していったのか?
カリーナとコロナの後継モデルとして登場したプレミオ/アリオン。ボディサイズは全長4590×全幅1695×全高1475mmの5ナンバーサイズ。写真は2007年6月発売の2代目プレミオ
プレミオの姉妹車アリオン。2016年のマイナーチェンジを受け、スポーティで高級感のある外観に
■生産終了した国産車のセダン一覧
●トヨタマークX:2019年12月
●トヨタプレミオ/アリオン:2021年3月末
●レクサスGS:2020年8月
●日産ティアナ:2020年7月
●日産シルフィ:2020年9月
●ホンダシビックセダン:2020年5月
●ホンダグレイス:2020年7月
●スバルレガシィB4:2020年7月(国内販売終了)
クルマが生活のツールとして定着すると、セダンが昔のような売れ筋カテゴリーでなくなるのは仕方ない。セダンのボディスタイルは、居住空間の後部に背の低いトランクスペース(荷室)を加える形状で、空間効率が低いからだ。
もともと1930年頃までのボディ形状は、エンジンルームの後部に箱型の居住空間を配置する2ボックスタイプだった。この後、居住空間の後部に荷台を装着して荷物を載せるようになり、これが流線形のトレンドに沿ってボディの一部に取り込まれてセダンスタイルが誕生した。
販売不振により、2020年8月に生産終了したシビックセダン。ハッチバックとタイプRは引き続き販売されている
セダンは外観がスマートで美しく、空力特性も優れている。クルマが憧れの商品として普及する段階では、中心的なボディ形状になった。
しかし居住空間の後部に、背が低く開口部の狭いトランクスペースを加える形状は、美しい代わりに空間効率では劣る。クルマが生活のツールになり、高効率が求められると、セダンが少数派になって2ボックスタイプに回帰するのは当然の成り行きだった。
このようにセダンが売れ行きを落とし、ハッチバック、ミニバン、SUVが好調に売れるのは、クルマが普及した証だ。したがってセダンの衰退は、日本だけでなく海外でも進んでいる。
ちなみにSUVは、セダンの衰退に伴って売れ行きを伸ばした新しいカテゴリーとされるが、これもボディスタイルは2ボックスタイプに分類される。
居住空間から独立したトランクスペースはなく(過去にはセダンスタイルのSUVも存在したが)、ハッチバックやワゴンよりも背が高いから、ミニバンほどではないが空間効率が優れる。そのためにSUVにも、3列シート車が用意される。SUVの高人気も、2ボックスタイプへの回帰に含めてよい。
以上の経緯を見ると、セダンは必然的に主役から退いたことになるが、その魅力まで消滅したわけではない。
日本で軽自動車やコンパクトカーの販売比率が増えるのは当然だが、セダンを排除するのは行き過ぎだ。ユーザーのメリットにも反する。
セダンの魅力を改めて見直すべき
30年以上にわたるスポーツセダンとしての歴史にピリオドを打ったレガシィB4(1989~2020年)。2009年発売された5代目からは全長が4700mmを上回り、北米市場を意識した大柄なサイズに生まれ変わった
ほかのカテゴリーと違うセダンの魅力として、筆頭に挙げられるのは「安心と快適」だ。
セダンの全高は大半の車種が1500mm以下だから、ミニバンやSUVに比べて重心も低い。後席とトランクスペースの間には隔壁や骨格があり、ボディ剛性も高めやすい。
低重心と高剛性のボディは、走行安定性と乗り心地を向上させる上で有利だ。後席とトランクスペースの間に隔壁があるとノイズも伝えにくいから、静粛性も向上する。その結果、安心と快適を総合的に高められる。
ただしメーカーや販売会社にとって、セダンの安心と快適を表現するのは難しい。直接的に訴求すると「ミニバンやSUVは、セダンに比べて危険で不快」という趣旨になるからだ。セダンの開発者は「自社でミニバンやSUVを手掛ける以上、セダンが安心で快適とは、言いたくても言えない」とコメントしている。
そうなるとTVのCMでは、12代目のV36型スカイラインのように「クルマは移動するためだけの道具ではない」「クルマには人の心を動かす力がある」「日本のクルマにときめきが帰ってくる」といった表現になる。セダンの価値表現を運転の楽しさ、フォーマルな雰囲気といった情緒に求める。
それでもセダンに「安心と快適」という特徴がある以上、あきらめるのは早い。特にクラウンは、ルーフの低い4ドアハードトップを含めて、セダンというカテゴリーだからこそ成立した商品だ。
2018年6月に発売された15代目クラウン。レクサスLSのGA-Lプラットフォーム(ナロー版)を採用。全長1800mm以下を維持するためにクラウンの専用プラットフォームを開発する動きがあったものの、その計画は凍結してしまった
最近になってクラウンをSUV化する報道もあるが、以前のクラウンが備えていた柔軟な乗り心地と安定性の両立、車両に包まれるような独特の安心感は、セダンボディでなければ成立しない。
ハリアーの上級に位置するSUVを開発して、クラウンの車名を与えることは可能だが、それはもはやクラウンではない。新しい上級SUVには、別の車名を与えたほうが効果的だ。クラウンでは、中途半端にセダン時代の記憶を引きずって逆効果になる。
またクラウンをSUVで残すのは、矛盾した話でもある。トヨタはマークIIの後継となるマークXを廃止して、今後はコロナ&カリーナの後を引き継いだプレミオ&アリオンも終了させる。
セダンの主力車種を次々と廃止したのに、クラウンだけは1955年に発売したトヨタの根幹に位置する車種だから特別扱いすることになり、違和感を伴う。
2020年11月11日、中日新聞が次期クラウンのSUV化を報じて話題になった(CGイラストはベストカーが製作したもの)
クラウンをSUV化する背景には、販売の低迷があるが、そこには若返りを狙った現行型のクルマ作りも影響を与えた。外観はリアウインドウを寝かせた6ライトキャビンのファストバック風に刷新され、発売時点ではインパネの中央に液晶モニターを上下に2つ並べた。
乗り心地は欧州車のように少し硬く、グレードについては伝統のロイヤルサルーンを廃止している。従来型に比べて、クルマ作りを大幅に刷新させた。
しかも2020年5月以降は、全国に展開するトヨタの全店で、全車を購入可能にした。その結果、クラウンの専売ディーラーだったトヨタ店でも、アルファードやハリアーへの乗り替えが生じている。
アルファードやハリアーをトヨペット店のみが販売していた時代には、トヨタ店はクラウンのユーザーをしっかりとガードしたが、全車を扱える体制になればクラウンからアルファードやハリアーへの乗り替えも生じる。
セダンを復活させるには「安心と快適」を徹底的に追及すべき
トヨタのある商品企画担当者は「クラウンは、お客様、トヨタ店の皆様、トヨタが一緒に育ててきた商品だと考えている」と述べた。
クラウンを扱うのは、それに相応しい雰囲気を備えたトヨタ店に限られ、顧客もクラウンとトヨタ店に愛着を持つ。クラウンに限らず上級セダンは、専門化された販売体制の上に成り立つ商品だ。
この傾向は、メルセデスベンツやBMWなど、プレミアムブランドにセダンが多いことからもわかる。
ドイツは日常的に高速走行の機会が多く、低重心で高剛性のボディを備えたセダンに対するニーズも高い。そこにプレミアムブランドの専門性も加わり、セダンの需要が維持されている。
かつては日産やホンダの販売店にも系列があり、専売車種も用意したが、全店が全車を扱う体制になるとセダンは衰退した。トヨタもそうなるのであれば、クラウンを特別扱いせずに、潔く廃止する方法もあるだろう。
逆にクラウンを存続させるなら、まずはセダンの価値を生かし、トヨタ店の協力も得て、SUVでは得られない「安心と快適」を徹底追求すべきだ。
クラウンには60年以上の歴史があり、現行型の売れ行きが下がっても、長い歴史の中では小さな浮沈に過ぎない。現行型の思い切った路線変更で把握できた事柄も多いだろうから、そこを補正しながらセダンのカテゴリーで改良を加えていけばよい。
このことはクラウンに限らず、さまざまなセダンに当てはまる。そして「安心と快適」を特徴とするセダンは、衝突被害軽減ブレーキなどの安全装備、自動運転につながる各種の運転支援機能の進化が著しい今の時代に、まさにピッタリのカテゴリーだ。
今こそセダンの価値を見直すべきだ!
例えば2021年1月28日に日本で発表される予定のメルセデスベンツSクラス。12.8インチの大型ディスプレイが装着された目を見張る新しさを感じさせるコクピット。
そして「ハイ! メルセデス」で起動するMBUXは第2世代に進化し、車両の周囲や乗員のモニタリングまで担うようになった。自動運転もレベル3に対応可能としている。メルセデスベンツという自動車ブランドが総力を結集して開発したこれらの最新装備は、“セダン”のSクラスを皮切りに投入されているのだ。
トヨタにとって、クラウンはまさにSクラスのような存在だと思う。
2020年9月2日、新型メルセデスベンツSクラスが本国で発表された。日本では2021年1月28日発表予定。後輪操舵やレベル3の自動運転機能「ドライブパイロット」など最先端技術がてんこ盛り
12.8インチの大型タッチスクリーンが目をひくSクラスのインテリア。「ハイ、メルセデス」でおなじみMBUXは第2世代に進化し、ドライバーの口の動きまでも認識できるようになった
【画像ギャラリー】セダンが売れない理由はどこにある? 惜しくも生産終了に追い込まれた不運の名車たち
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
斬新「日本の“フェラーリ”」に大反響! 「約700馬力のV8スゴイ」「日本なのに左ハンしかないんかい」「めちゃ高ッ」の声! 同じクルマが存在しない「J50」がスゴイ!
運営ブチギレ!? 一般車が「検問突破」何があった? 国際イベントでありえない"蛮行"発生! ラリージャパン3日目の出来事とは
トヨタ本気の「小さな高級車」に驚きの声! めちゃ豪華な「本革×本木目」内装を採用! 小型車に「クラウン品質」取り入れた“直列6気筒エンジン”搭載モデルに反響あり!
日産が93.5%の大幅減益! ハイブリッドの急速な伸びを読めなかったのは庶民感覚が欠けていたから…「技術の日産」の復活を望みます【Key’s note】
スズキ・フロンクスが月販目標の9倍も受注! 絶好調な理由は小さくて安いのに感じられる「高級感」!!
日産が93.5%の大幅減益! ハイブリッドの急速な伸びを読めなかったのは庶民感覚が欠けていたから…「技術の日産」の復活を望みます【Key’s note】
トヨタ『ランドクルーザー』リコール…ドライブシャフト不良、走行不可能になる恐れ
カワサキ新型「レトロスポーツモデル」に反響多数!「古き佳き」スタイリングが“現代”に刺さる!? 玄人も注目する“バイクらしさ”を味わえる「W230」とは?
世界的に数字の入った車名だらけ! 数え歌的に車名で1から10まで数えてみた
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
でもSUVにしてクラウンですっていうのも何か違うかな。
空間効率が悪いと書かれてますけど、自分は無駄がない合理的なスタイルだと思ってます。
荷室が広い2BOXで、普段何を運んでます?
空気じゃないですか?
と問いかけたい。
それに、セダンの荷室は外からの見た目以上に広いですよ。
最近のセダンはトランク部分が短く見えますが、実際は後席の背もたれ直後までが荷室なので、かなり奥行きがあります。
背の高い物は積めませんが、トランクスルーで後席を倒せば長物も余裕です。