現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > マセラティ レヴァンテGT × ランドローバー レンジローバースポーツHSEダイナミックD300「マイルドハイブリッドの大きな貢献」

ここから本文です

マセラティ レヴァンテGT × ランドローバー レンジローバースポーツHSEダイナミックD300「マイルドハイブリッドの大きな貢献」

掲載 更新
マセラティ レヴァンテGT × ランドローバー レンジローバースポーツHSEダイナミックD300「マイルドハイブリッドの大きな貢献」

ハイエンドブランドのSUVも電動化は進んでいる。PHEVではベントレーのベンテイガが先陣を切っているが、高い効率を実現できるMHEVの採用も増えている。ここでは熟成著しい2モデルの最新仕様を試してみた。(Motor Magazine2022年5月号より)

電動化されても継承するマセラティの本質
マセラティとランドローバーといえば、ともにラグジュアリーブランドの一画を担っていることを別にすれば、同じ土俵に上ることは滅多にないくらい距離が離れた伊・英のビッグネームである。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

だが、元はといえばグランツーリスモ作りの名手であるマセラティがランドローバーの牙城というべきSUV市場に乗り込んできたことで両ブランドは急速に接近。そこに拍車をかけたのが電動化の波で、マセラティは全モデルの電動化を早々と宣言するいっぽう、ランドローバーもPHEVやマイルドハイブリッドを次々と投入、来るべき電動化時代に備えている。

こうした背景から誕生したレヴァンテGTとレンジローバースポーツD300は、もともとの出自は大きく異なっているのに、少なくともスペック的には驚くほどよく似たライバル関係にある。今回、「ハイブランドSUVの電動化アプローチ」というテーマで2台を取り上げたのは、おおよそ以上のような理由によるものだ。では2台を順にご紹介しよう。

日本上陸を果たしたばかりのレヴァンテGTは、ギブリ ハイブリッドに続くマセラティ電動化モデルの第2弾で、ともに排気量2Lの直4ガソリンターボエンジンに48VのMHEV(マイルドハイブリッド)システムを組み合わせている。この結果、レヴァンテGTは330psの最高出力を振り絞るとともに、最大トルクは450Nmに達する。

レヴァンテGTに試乗すると、マイルドハイブリッドらしい低速域での力強さやレスポンスのよさもいくぶん感じられるものの、それ以上に伸びやかな加速感が強く印象に残る。また、高回転域まで引っ張ったときに、マセラティらしい快音を響かせることも特徴のひとつ。その意味でいえば、電動化されてもブランドの本質は失われていないといえる。

背筋がゾクゾクするような官能性が味わえる
レヴァンテのプラットフォームは軽合金素材を多用したギブリ用がベースとなる。レヴァンテの発表が2016年、ギブリはそこからさらに3年遡る2013年だから、シャシの洗練度という点では最新モデルにやや見劣りする部分があるのはやむを得ない。とはいえ、基本的なボディ剛性や走行安定性に不満があるわけではなく、快適性と操縦性のバランス取りといった面で最新モデルに一歩及ばない、といった程度のものである。

具体的にいうと、レヴァンテGTの足まわりはどちらかといえばソフトな設定で、ピッチングやローリングが小さくないわりに、路面からのゴツゴツ感を正直に拾う傾向がある。だから「これだけ足まわりが柔らかいのなら、ハーシュネスをもう少しうまく吸収して欲しいなあ」というツッコミのひとつも入れたくなるのだが、これがワインディングロードに足を踏み入れると、そうした印象が一変するのだから実に面白い。

コーナーの入り口でブレーキングすると、レヴァンテのノーズは確実に下降し、ハンドルを切れば外側のサスペンションがグッと沈み込む。ある意味で当然ともいえるこの動きにより、4輪のどのタイヤにどれくらいの荷重がかかっているかが克明に感じ取れるし、裏を返せば、荷重移動を積極的に活用して走行ラインを微調整することも簡単にできるのだ。

ベテランのスポーツドライバーからは「そんなものはコーナリングのイロハのイ!」と怒られるかもしれないが、最近はこうしたドライビングの実感を味わえないモデルが増えていることも事実。その意味でいえば、レヴァンテGTは基本に忠実ともいえるし、伝統的な意味での「操る楽しさ」に溢れているともいえるだろう。

そうした喜びを倍加させるのが前述したエキゾーストサウンドで、積極的なコーナリングを試していると、背筋がゾクゾクするような官能性を味わえる。つまり、たとえSUVでもマセラティの本質的な魅力を失っていないのがレヴァンテGTなのだ。

着実な熟成と進歩を実感。秀逸な直6ディーゼルエンジン
一方のレンジローバースポーツは、全高がレヴァンテGTより120mm高いこともあって、オフロードのために作られたSUVという雰囲気を強く漂わせる。

レヴァンテの流れるようなクーペラインとは正反対の無骨な四角いボディ形状もそうだし、オールシーズンタイヤのピレリスコーピオンゼロを履いていることも、このクルマが何のために生まれてきたのかを明確に物語っている。オリジナルのレンジローバーより全長を短縮してレンジローバースポーツを名乗っても、その血筋を隠し通せるわけではないのだ。

レンジローバースポーツのデビューも2013年と、決して新しくはない。ただしジャガー・ランドローバーの新作に乗ると、それが決してフルモデルチェンジでなかったとしてもシャシ、パワートレーン、ユーザーインターフェイスなどが着実な進歩を遂げていて驚かされることが多い。そしてこの最新レンジローバースポーツもまた、その例外ではなかった。 

まず、2021年モデルからレンジローバースポーツにも導入された直6ディーゼルターボエンジンの完成度が凄まじく高い。それもディーゼル特有のノイズやバイブレーションが感じられないというレベルの話ではなく、レスポンスの鋭さや回転が上昇する素早さ、さらにはストレート6ならではの心地いいビート感など「ほかのエンジンじゃなくてこれがいい!」と、積極的に選びたくなる魅力が詰まっているのだ。

とりわけ素晴らしいのがアクセルペダルのレスポンスで、低回転域で右足に力を込めた瞬間、無尽蔵とも言えそうなトルクが溢れ出てくる。この辺は、マイルドハイブリッドの効果もあるのかもしれないが、その後もタコメーターの針はぐんぐんと上昇を続けて4000rpmオーバーのレブリミットまで一気にたどり着いてしまう。その様子は「本当にディーゼルエンジンなのか?」と訝(いぶか)しく思えてしまうほどだ。

ハイブランドでは譲れない高出力が実現する快適性
そんな直6ディーゼルエンジンをあえてマセラティ直4ガソリンエンジンと比較すると、低速域のトルク感は直6ディーゼルの圧勝。ただし、一定のトルクを保ったまま一気にレブリミットに到達する直6ディーゼルに比べると、直4ガソリンは低速トルクがやや細いものの、回転の上昇に伴って徐々にパワーが高まっていくドラマ性が感じられる。

このため、直4ガソリンのほうが、より息の長い加速を味わえる。カタログデー0→100km/h加速がレンジローバースポーツD300の7.3秒に対してレヴァンテGTは6.0秒、同様に最高速度は209km/hに対して245km/hと、いずれもレヴァンテGTが大幅に上回っている。

レンジローバースポーツはシャシの進化も目覚ましく、ハンドリングと乗り心地のバランスは最新モデルと比べてもまったく遜色がない。とりわけ、レヴァンテGTに対する明らかな優位性と思われたのが、路面からのゴツゴツ感を見事に遮断していた点。この辺は、当たりの柔らかいオールシーズンタイヤの影響もあるのだろう。

ソフトな乗り心地のわりにピッチングやローリングが巧みに抑えられているのもレンジローバースポーツの特徴だ。ただしこれはスプリング/ダンパーのチューニングというよりも、サスペンションジオメトリーの効果で、要はアンチノーズダイブをしっかり利かせた恩恵のように思えた。

裏を返せば、レンジローバースポーツのハンドリングは、自然な感触のレヴァンテGTとは対照的に、やや人工的な味付けにも思える。クロスカントリー4WD的な成り立ちのSUVに、優れたオンロード性能を与えようと努力して生まれたのがレンジローバースポーツの足まわり、といえる。

いっぽうのレヴァンテGTは、出自がグランツーリスモらしい自然なサスペンションの動きが魅力的。どちらを選ぶかは、「オンロード出身とオフロード出身のどちらが自分の肌に合うか?」という点に帰結するような気がする。(文:大谷達也/写真:永元秀和)

マセラティ レヴァンテ GT 主要諸元
●全長×全幅×全高:5020×1985×1680mm
●ホイールベース:3005mm
●車両重量:2280kg
●エンジン:直4SOHCマルチエアターボ+電動コンプレッサー+モーター
●総排気量:1995cc
●最高出力:243kW(330ps)/5750rpm
●最大トルク:450Nm/2250rpm
●モーター最高出力:-kW
●モーター最大トルク:44Nm
●トランスミッション:8速AT
●駆動方式:4WD
●燃料・タンク容量:プレミアム・80L
●WLTCモード燃費:-km/L
●タイヤサイズ:265/50R19*
●車両価格(税込):1149万円
*取材車はオプションの265/45R20を装着

ランドローバー レンジローバースポーツHSEダイナミックD300主要諸元
●全長×全幅×全高:4855×1985×1800mm
●ホイールベース:2920mm
●車両重量:2430kg*
●エンジン:直6DOHCディーゼルターボ+モーター
●総排気量:2993cc
●最高出力:221kW(300ps)/4000rpm
●最大トルク:650Nm/1500-2500rpm
●モーター最高出力:18kW
●モーター最大トルク:55Nm
●トランスミッション:8速AT
●駆動方式:4WD
●燃料・タンク容量:軽油・86L
●WLTCモード燃費:10.3km/L
●タイヤサイズ:275/45R21
●車両価格(税込):1143万円
*取材車はオプションのパノラミックルーフ装着(+40kg)、2座式3列目シート装着の7人乗り仕様(+80kg)のため2550kg

[ アルバム : マセラティ レヴァンテGT × ランドローバー レンジローバースポーツHSEダイナミックD300 はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

母国でドゥカティワークスが1-2フィニッシュ。マルティンは最終ラップで敗れ3位/第7戦イタリアGP
母国でドゥカティワークスが1-2フィニッシュ。マルティンは最終ラップで敗れ3位/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
フィアット「ドブロ」 おトクな限定車登場 純正ドラレコなど嬉しい装備がプラス
フィアット「ドブロ」 おトクな限定車登場 純正ドラレコなど嬉しい装備がプラス
グーネット
HKS、BMW専門店「スタディ」とタッグ!BMWアフターパーツ新ブランド設立
HKS、BMW専門店「スタディ」とタッグ!BMWアフターパーツ新ブランド設立
グーネット
【ポイントランキング】2024スーパーGT第3戦鈴鹿終了時点
【ポイントランキング】2024スーパーGT第3戦鈴鹿終了時点
AUTOSPORT web
3番手走行で今季初表彰台を狙ったスバルBRZがヘアピン立ち上がりでストップ。山内英輝「駆動が伝わらなくなった」
3番手走行で今季初表彰台を狙ったスバルBRZがヘアピン立ち上がりでストップ。山内英輝「駆動が伝わらなくなった」
AUTOSPORT web
ポルシェのフィーリングを20万円で体感!? ラフェスタの走りがマジでいい! 新社会人にオススメしたいクルマ7選
ポルシェのフィーリングを20万円で体感!? ラフェスタの走りがマジでいい! 新社会人にオススメしたいクルマ7選
ベストカーWeb
VW「ゴルフGTI」で「ゴルフ」通いはできる? スポーツモードは「1番ウッド」並みに気持ちよくかっ飛びます【AMWリレーインプレ】
VW「ゴルフGTI」で「ゴルフ」通いはできる? スポーツモードは「1番ウッド」並みに気持ちよくかっ飛びます【AMWリレーインプレ】
Auto Messe Web
藤井誠暢「この場に戻って来られて嬉しい」 ファグ「良い気分で帰れそう」【第3戦GT300決勝会見】
藤井誠暢「この場に戻って来られて嬉しい」 ファグ「良い気分で帰れそう」【第3戦GT300決勝会見】
AUTOSPORT web
笹原「結構厳しかった」 アレジ「ミスなく走れたのは右京だからこそ」【第3戦GT500決勝会見】
笹原「結構厳しかった」 アレジ「ミスなく走れたのは右京だからこそ」【第3戦GT500決勝会見】
AUTOSPORT web
【最終結果】2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア パワーステージ後
【最終結果】2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア パワーステージ後
AUTOSPORT web
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
AUTOCAR JAPAN
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
AUTOSPORT web
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
AUTOSPORT web
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
ベストカーWeb
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
AUTOSPORT web
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
グーネット
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1299.02349.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

350.02295.0万円

中古車を検索
レヴァンテの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1299.02349.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

350.02295.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村