■バブル期のカルトカーにプレ値がつく時代になった
世界のオークション動向をウォッチしていると、「どうしてこのクルマがこんなに安いんだ」とか、その反対に「なぜこのクルマがこんなに高額なんだろう」といったことはままある。今回VAGUEでは、そうした下剋上を果たしたクルマを紹介したい。
2021年9月3日にアメリカ・インディアナ州で開催されたRMサザビーズオークションに、1台の日本車が登場した。トヨタ「セラ」である。セラは、1987年の第27回東京モーターショーに出展されたコンセプトカー「AXV-II」をベースとして、市販化されたものだ。
●バブルが生んだカルトカー
セラの基本的な部分は、P80型「スターレット」をベースとしており、駆動方式はFF、搭載されているエンジンは5E-FHE型1.5リッター直列4気筒だった。
最高出力110ps、最大トルク13.5kgmという数値は、ファミリーカーレベルのものである。搭載されているトランスミッションは5速MTと4速ATの2本立てで、これもギア比の違いこそあるが、基本的にスターレットと同じものだ。
ではこのセラの、なにが凄かったのか。
それは、ボディ上面がほぼすべてガラスで覆われる「グラスキャノピー」を採用していた点だ。そしてドアは、横に引いて開けるのではなく、斜めに跳ね上げる「バタフライ式」が採用されていた。
ドアウインドウは一部のみ下がるようになっているが、その他の部分はすべてガラスとなっているため、車内に乗り込んだときの開放感はオープンカーに近いものであった。当時試乗した際に、オープンカーのような開放感でありながら、高速道路を走っていても風が当たらないという、それまでにはない感覚を味わったことを記憶している。
しかし、ボディ上部が重量のあるガラスを採用したということは、ネガティブな一面もあった。まず、車両重量は確実に増加する。また、重たいガラスを上部に位置することで、車体の重心も高くなってしまった。
そこでセラは、スターレットをベースとしながらも、ロール角を小さくするようサスペンションをセッティングし、またトランスミッションのギア比も変更するなど、市販化に当たってはさまざまに手が入れられている。つまり、開発コストが掛かっているわけだ。
新車当時の価格は、5MTが160万円、4ATは167万5000円。同世代のEP82「スターレットターボ」が150万円弱だったことを考えると高価だが、少量生産車かつ、開発コストの高さから考えれば、当然といえる車両価格だろう。
そんなセラには、大きな弱点があった。
それは、とにかく車内が暑いということだ。ボディ上面がほぼガラスということは、当然のことだが直射日光が直接車内を照らすことになる。それはトヨタも重々承知で、セラのエアコンは通常の1.5リッターエンジン車が搭載するものよりも大きく、強力なものが採用されていた。
走行しているときはいいとしても、エンジンを切って停車しているときの暑さは、かなりのものだったようだ。当時、新車でセラを購入した知人によると、高速道路のパーキングなどで仮眠しようと思っても、日中は暑さのせいでそれができないということだった。トヨタもそういう声があることは、早い段階から分かっていたようで、発売から1年後の1991年5月には、ドア熱線反射ガラスをオプション設定している。
今回紹介する1993年式のセラに、その熱線反射ガラスが装備されているかどうかはわからない。写真を見て分かることは、この個体は右ハンドルであること、メーターの表示がkm/hかつ180km/hスケールであること、シフトロックボタンに「解除」と日本語が書かれていることから、日本国内向けの車体であることは間違いないと思われる。走行距離は4万260kmで、内外装とも美しさを保っている。
●「セラ」がベンツやベントレーよりも高額落札される
この個体が、どのような経緯からケイマン諸島のモーターミュージアムのコレクションとなったのかはわからない。しかしそのコレクションから今回のオークションに出品されたのは確かで、オークションの結果、1万8150ドル(邦貨換算約202万円)でハンマープライスとなった。
ちなみに、同じ会場で落札されたクルマを調べてみると、1987年式のメルセデス・ベンツ「500SEC」の走行5万4000マイル(約8万6400kmの個体が、1万6500ドル(邦貨換算約183万円)で落札されている。
また、1989年式ベントレー「ターボR」の走行8万6700マイル(約13万9000km)のハンマープライスは、9350ドル(邦貨換算約104万円)であった。
1980年代後半から、1990年代前半にかけてのバブル期、500SECやベントレーが背後から迫ってきたら、思わず道を譲ったものだ。しかし2021年の現在、同じバブル期に新車で販売され、当時は道を譲っていたであろうセラの方が高価になっているという、下剋上が起こっている。
もちろん、今回のオークションだけですべてを判断するものではないけれども、セラがメルセデス・ベンツやベントレーの価値を超えるとは、時の流れを感じてしまうのであった。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
激混み四日市“完全スルー”実現!? 「ネオ国道1号」延伸に続き「県道のナイス!な区間」が開通 「名阪国道まで行けるぞ…!」
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
え…??? 日産再建計画発表で「2026年度に[大型ミニバン]出します」と明言、これ…次期エルグランドでしょ!!!!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
顔つきは馴染めなかったけど、使いやすいサイズ、ドアも幅方向も高さ方向もさすがトヨタという感じの絶妙なサイズや開閉角度。
ドア閉めたときの感触も精度が高いバスっとした良い感じで。
CDプレーヤー設定が国産初って聞いてた気がする。
なんかいろいろ特徴ある車あったな〜。