現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ヤリスとの違いはそれなりに──新型トヨタ・アクア試乗記

ここから本文です

ヤリスとの違いはそれなりに──新型トヨタ・アクア試乗記

掲載 5
ヤリスとの違いはそれなりに──新型トヨタ・アクア試乗記

一部改良を受けたトヨタ「ヤリス」に、サトータケシが試乗した。トヨタのハイブリッドの進化を考える!

アクアとヤリスの差

コンセプトがおもしろかった1980年代の日本車3選

身もフタもない言い方ですが、トヨタのアクアってなんのために存在するモデルなのだろう? と、思うことがある。アクアは日本国内市場専用のハイブリッド車であるけれど、2021年のヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した世界のトヨタ「ヤリス」はほぼ同サイズで、アクアとまったくおなじハイブリッドシステムを搭載する仕様もラインナップするのだ。

「Z」という最上級グレードのFFモデルで両者の諸元を比べてみると……。

アクアは全長×全高×全幅が4050×1695×1485mm、ホイールベースが2600mmで、税込み256万5000円。

ヤリスは全長×全高×全幅が3950×1695×1495mm、ホイールベースが2550mmで、税込み249万6000円。

排気量1.5リッターの直列3気筒エンジンを軸にした組み合わせたTHSというハイブリッドシステムは共通であるけれど、アクアが5.0Ahのバイポーラ型ニッケル水素電池を使うのに対して、ヤリスが4.3Ahのリチウムイオン電池を採用しているという違いがある。

国土交通省の審査値で燃費を比較すると、アクアZが33.6km/L、ヤリスZが35.4km/L。これはアクアZの車両総重量が1405kgであるのに対してヤリスZが1365kgと、若干軽量であることや、形状の違いによる空気抵抗の差、前述した電池の違いからくると思われる。

考えれば考えるほど、「ヤリス1本でよくね?」と、思っていた矢先、トヨタ・アクアがマイナーチェンジを受けたというので、早速試乗に連れ出した。グレードは最上級のアクアZだ。

エンスージアストのセカンドカーにピッタリか運転席に座ってまず感じるのは、インテリアのフィニッシュのクオリティの高さだ。ステアリングホイールのレザーの手触りも、オプションの合成皮革を用いたシートの感触も良好だ。

ヤリスとの一番の違いは、シフトセレクターがセンターコンソールではなく、ダッシュボードの空調操作パネルの下に配置されていること。これによりセンターコンソールに余裕のある空間が生まれ、ドライバーの心にもゆとりが生まれる。

何度も書かれてきたことではあるけれど、走りながらしみじみと感じるのはトヨタのハイブリッドシステムのスムーズさだ。モーターとエンジンの連携はもはや名人芸の域に達していて、低速域でモーターが滑らかさを演出、そこから上はエンジンが伸びやかさを表現するという役割分担が、大道芸のジャグリングのようにシームレスに行われる。

以前は、トヨタのハイブリッドに対して、まったりしたドライブフィールが難点だと感じていた。けれど、ドライブモードスイッチで「POWER+」を選ぶと、アクセル操作に対してリニアに反応して心地よく加速するようになる。動力性能も、交通の流れをリードするぐらいなら充分以上。静かで滑らか、好燃費というだけでなく、ドライバビリティも大幅に向上している。

穏やかな乗り心地にも好印象を抱く。軽快なハンドリングを特徴とするヤリスが、時としてソールの薄い昔ながらのスニーカーのようなコツコツとした感触を伝えてくるのに対して、アクアはソールにエアが入った最近のスニーカーのようだ。凸凹を踏んだときのショックを、うまく丸めこんでくれる。

ただし、ハンドリングのシャキシャキ感はヤリスに軍配が上がり、アクアはなまくらとまでは言わないまでも、切れ味で一歩劣る。

結論として、心穏やかに運転をしたい人にはアクア、元気に走らせたい人にはヤリス、といった具合に、きちんと棲み分けができていた。

こう書くと、クルマ好きはヤリスという選択になりそうだ。けれども、たとえばエキサイティングなスポーツカーを1台所有している方がセカンドカーとして選ぶなら、温厚なアクアもアリだろう。今回のマイチェンで、アクアの上級グレードには「ブラインドスポットモニター」や「パーキングサポートブレーキ」といった安全・運転支援装置が標準装備されるようになったから、家族やパートナーが運転する場合でも安心だ。

カタログ値によると、後席のレッグスペースはアクアのほうが50mm広い。前述したようにインテリアの質感は高いから、エンスージアストのセカンドカーとしてなにかと便利に使えそうだ。

文・サトータケシ 写真・安井宏充(Weekend.) 編集・稲垣邦康(GQ)

こんな記事も読まれています

排気量や気筒数で語ってはいけない──新型メルセデスAMG C 63 S Eパフォーマンス試乗記
排気量や気筒数で語ってはいけない──新型メルセデスAMG C 63 S Eパフォーマンス試乗記
GQ JAPAN
イギリス流の高級──新型レンジローバー・スポーツ・オートバイオグラフィーD300試乗記
イギリス流の高級──新型レンジローバー・スポーツ・オートバイオグラフィーD300試乗記
GQ JAPAN
大人気モデル大集合!『先代→新型乗り替え指南』
大人気モデル大集合!『先代→新型乗り替え指南』
グーネット
ライバル不在だけど進化は続く──新型ロールス・ロイス・カリナン試乗記
ライバル不在だけど進化は続く──新型ロールス・ロイス・カリナン試乗記
GQ JAPAN
ホンダ「新型流麗コンパクトSUV」登場! 3年ぶり刷新で「クラス超えの上質さ」がすごい? 新型「ヴェゼル」 ガソリン&ハイブリッド各車の印象は?
ホンダ「新型流麗コンパクトSUV」登場! 3年ぶり刷新で「クラス超えの上質さ」がすごい? 新型「ヴェゼル」 ガソリン&ハイブリッド各車の印象は?
くるまのニュース
新型ヴェゼルの足元は2種類あるってマジ? 純正採用タイヤから見えたホンダのガチ開発力
新型ヴェゼルの足元は2種類あるってマジ? 純正採用タイヤから見えたホンダのガチ開発力
ベストカーWeb
新しいメルセデス・ベンツEQBが、日本上陸──GQ新着カー
新しいメルセデス・ベンツEQBが、日本上陸──GQ新着カー
GQ JAPAN
【試乗記】トヨタクラウンスポーツPHEV 環境対応したスポーツの姿
【試乗記】トヨタクラウンスポーツPHEV 環境対応したスポーツの姿
Auto Prove
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
[ディーラーに聞いてみた] 今春マイナーチェンジした“トヨタGRヤリス”の反響は?
[ディーラーに聞いてみた] 今春マイナーチェンジした“トヨタGRヤリス”の反響は?
月刊自家用車WEB
BYDはEVだけじゃない! シールU PHEVへ試乗 ライバルはティグアンやRAV4 サスが柔らかすぎる・・
BYDはEVだけじゃない! シールU PHEVへ試乗 ライバルはティグアンやRAV4 サスが柔らかすぎる・・
AUTOCAR JAPAN
モーターの動力性能に余裕アリ!! [アクア]は滑らかで乗り心地もいい!乗ってわかる意外な欠点とは?
モーターの動力性能に余裕アリ!! [アクア]は滑らかで乗り心地もいい!乗ってわかる意外な欠点とは?
ベストカーWeb
頼れる「仕事の相棒」が電動に! フォードE-トランジット・カスタムへ試乗 操縦性はワンボックス最高
頼れる「仕事の相棒」が電動に! フォードE-トランジット・カスタムへ試乗 操縦性はワンボックス最高
AUTOCAR JAPAN
車内空間、乗り心地、操縦性、どれも強み! ルノー・セニック E-テック 593kmのロングレンジ版へ試乗
車内空間、乗り心地、操縦性、どれも強み! ルノー・セニック E-テック 593kmのロングレンジ版へ試乗
AUTOCAR JAPAN
ボディサイズがもたらす流石の安定感。国産車離れのデザインも高評価/トヨタ・クラウン・スポーツ試乗記
ボディサイズがもたらす流石の安定感。国産車離れのデザインも高評価/トヨタ・クラウン・スポーツ試乗記
AUTOSPORT web
【解説】スバル「インプレッサ」ってどんなクルマ?サイズやエクステリア&インテリアの特徴は? グレード・価格はどうなっている?
【解説】スバル「インプレッサ」ってどんなクルマ?サイズやエクステリア&インテリアの特徴は? グレード・価格はどうなっている?
くるまのニュース
“小さな高級車”の印象を強めた新型「ミニ・クーパー」の実力とは? 中身はガラリと刷新!「ゴーカートのようなキビキビ感」は健在か
“小さな高級車”の印象を強めた新型「ミニ・クーパー」の実力とは? 中身はガラリと刷新!「ゴーカートのようなキビキビ感」は健在か
VAGUE
ホンダ新型「ヴェゼル」弟分の「WR-V」とは何が違う? 正常進化した“独自のハイブリッド”は静かで快適なのに走りが楽しい
ホンダ新型「ヴェゼル」弟分の「WR-V」とは何が違う? 正常進化した“独自のハイブリッド”は静かで快適なのに走りが楽しい
VAGUE

みんなのコメント

5件
  • zyn********
    営業車でヤリス、自宅でアクアを乗ってます。
    やはりアクアはバイポーラニッケル電池と言うこともあり電動アシストがヤリスより強いです。60キロぐらいまで電気で走ります。ヤリスは35キロぐらいまでです。そして、アクアの方が後席が広い。
  • pik********
    不正の量が違うよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

214.6283.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.8299.9万円

中古車を検索
アクアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

214.6283.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.8299.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村