現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 1億円!! ランボルギーニ「カウンタックLP400S」のフルレストア済みの個体は貴重なヒストリーを持つ特別な1台でした

ここから本文です

1億円!! ランボルギーニ「カウンタックLP400S」のフルレストア済みの個体は貴重なヒストリーを持つ特別な1台でした

掲載
1億円!! ランボルギーニ「カウンタックLP400S」のフルレストア済みの個体は貴重なヒストリーを持つ特別な1台でした

カウンタックLP400S」の第1号車が出品

2024年2月1日、ボナムスがフランス・パリで開催したオークションにおいてランボルギーニ「カウンタックLP400S」が出品されました。同車について振り返りながらお伝えします。

「ミウラ」や「カウンタック」より古いランボルギーニ初の市販モデルは9000万円オーバー! どうして初期の「350GT」は高価なのか?

激動の中でも進化を続けたカウンタック

ランボルギーニというメーカーの存在を一躍世界に知らしめる原動力となったモデルといえば、V型12気筒エンジンをミッドシップするとともに、そのメカニズムを当時ベルトーネに在職していたマルチェロ・ガンディーニが描いたエレガントなボディで包み込んだミウラであることは、クルマ好きなら誰もが認めるところだろう。

だがそれは、ランボルギーニに大きな課題を与えることになる。はたしてわれわれは、このミウラを超える後継車を生み出すことができるのだろうか。ランボルギーニでチーフ・エンジニアの職にあったパオロ・スタンツァーニ、そして再びランボルギーニの12気筒ミッドシップのスタイリングを委ねられることになったガンディーニはそのプレッシャーを跳ね返し、1971年のジュネーブ・ショーで見事に天才的な一撃を披露することに成功した。

この段階ではまだプロトタイプではあったものの、それが量産化されることを誰も疑うことがなかったモデルの名は「カウンタックLP500」。じっさいその市販型は、エンジンこそ4Lに縮小され、車名も「カウンタックLP400」となったものの、1974年には納車を開始。独特な縦置きミッドシップ構造を採用したことで、操縦性や安定性はミウラのそれを大幅に上まわった。

だがカウンタックの人気とは対照的に、当時のランボルギーニは常に経営難の状況から抜け出せずにいた。1970年代半ばには、創始者であるフェルッチオ・ランボルギーニは、自身が所有する全株式をスイスの実業家、ジョルジュ・アンリ・ロゼッティとルネ・マイラーに売却しており、1978年には裁判所によりランボルギーニ社は保護手続きに入った。

続いてイタリア出身のアレッサンドロ・アルデス、そしてレイランド・ノイマーとユベール・ハーネに売却されることになるのだが、それでも最終的には1980年にランボルギーニ社は倒産。司法清算され、1981年にはジャン・クロードとパトリックのミムラン兄弟に、その経営のバトンは引き継がれたのである。カウンタックはそのような激動の中においても進化を続けたモデルだった。

定期的にメンテナンスが施された1台

1979年に当時の経営者であったルネ・マイラーの依頼で「1121070」のシャシー・ナンバーを持つ、1台のカウンタックが製作された。メタリックブルーに塗装され、ブルーのシート表皮がマッチしたこのモデルこそ、「カウンタックLP400S」の第一号車(シリーズ I )である。

このLP400Sは工場からデリバリーされることなく、1981年のジュネーブ・ショーに出品するためにさらにアップデートが施された。キャビンにはホワイトのトリムが与えられ、ホイールもシリーズ II 用のものに変更。リアスポイラーと、ボディカラーに合せたヴィタローニ・ベイビー・トルネード・リアビュー・ミラーも、この時に追加されている。

こうしてシリーズ II となった「1121070」には、新たに「1121272」のナンバーが与えられ、シャシーやエンジンのナンバリングも変更。1981年式のシリーズ II がここに誕生したのだ。

またこのモデルにはウエーバー製の45DCOEキャブレターやアンサのレーシング・エグゾースト、ワイドタイヤ、さらにはレーシング・カムシャフトといった、特別なオプションが装着されていたという説もある。

ちなみにランボルギーニは、1981年6月にはボディを30mm高めたハイボディのLP400Sを発表(シリーズ III )。その乗降性や乗車時の快適性は大幅に向上した。

ジュネーブ・ショーの会場で、あるスイスのカスタマーに購入された「1121272」は、その後2004年には現在のオーナーの手にわたり、レッドに塗装されていたボディカラーも、オリジナルのメタリックブルーに再塗装されている。

その後もレストアの作業は毎年のように続き、2014年にはミッドのV型12気筒エンジンの完全なオーバーホール、2018年にはクラッチとエアコン、最近では2023年にフロントアクスルやブレーキ、アライメントの修正、キャビンのディテールアップも行われている。現在までの走行距離は4万2600km。新車での生産から「1121272」として現在に至るまでの特別なストーリーは、車両とともに売却される各種のドキュメントでそれが証明されるという。

注目の落札価格は62万1000ユーロ(邦貨換算約9940万円)。当面大きな整備の必要がないことを考えると、これは意外にお買い得な1台といえたのかもしれない。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

WRCの直4エンジンから生まれたV8ターボ、ルマン参戦へ一歩 ジェネシス「初始動に成功」
WRCの直4エンジンから生まれたV8ターボ、ルマン参戦へ一歩 ジェネシス「初始動に成功」
レスポンス
右直事故が無くなる!? 新アイデア「反転交差点」に反響多数「まさに逆転の発想」「やる価値はある」の声も!? 日本導入に向け研究進行中
右直事故が無くなる!? 新アイデア「反転交差点」に反響多数「まさに逆転の発想」「やる価値はある」の声も!? 日本導入に向け研究進行中
くるまのニュース
軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2025年4月20日時点
軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2025年4月20日時点
カー・アンド・ドライバー

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

- 万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

- 万円

中古車を検索
ランボルギーニ カウンタックの買取価格・査定相場を調べる

全国のランボルギーニ カウンタック中古車一覧 (1件)

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

- 万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

- 万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?