現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > マツダ6(アテンザ)、誕生から20年! SUV時代に進化を続けるセダン/ワゴン その歩みを振り返る

ここから本文です

マツダ6(アテンザ)、誕生から20年! SUV時代に進化を続けるセダン/ワゴン その歩みを振り返る

掲載 1
マツダ6(アテンザ)、誕生から20年! SUV時代に進化を続けるセダン/ワゴン その歩みを振り返る

アテンザからマツダ6へ

執筆:Wataru Shimizudani(清水谷 渉)

【画像】歴代マツダ6(アテンザ)と20周年記念車【細部まで見る】 全107枚

12月9日。マツダが、上級モデルの「マツダ6セダン」「マツダ6ワゴン」を商品改良した。

前身のアテンザが誕生してから20周年を記念した特別仕様車「マツダ6 20thアニバーサリーエディション」の登場や、新色「アーティザンレッドプレミアムメタリック」の導入がトピックだ。

今回の改良では、ディーゼル・ユニットの出力アップ/中間トルク向上やスロットル/ステアリングの操作特性が進化しているという。これについては、別の記事で紹介しよう。

そんなマツダ6の前身であるアテンザは、初代が2002年5月に発表された。なお、輸出仕様のアテンザには初代から「マツダ6」の車名が与えられていた。

グローバルの累計販売は、初代が約199万台。2代目が約72万台、現行型にあたる3代目は約125万台を記録している。本記事では、その20年の歩みを振り返ってみたい。

初代アテンザ 人間中心の礎

初代アテンザは、それまでマツダの中核モデルであったカペラの後継モデルとして誕生した。

また、当時マツダがクルマづくりのスローガンとして挙げていた「Zoom-Zoom」の第一弾商品でもある。

誰もが気持ち良く楽しめる走りと、肌で感じるゆとりや使いやすさ、随所に当時の人間工学を応用するなど、現在のマツダが掲げる“人間中心”の礎となった発想・技術を投入した1台。ミディアムクラスの新たなグローバルスタンダードを追求したクルマだった。

ボディ形状は、4ドアセダン、一見セダン風の5ドアハッチバック(名称はスポーツ)、そしてワゴン(名称はスポーツワゴン)の3タイプがラインナップされていた。

2代目は高速ツアラーを標榜

2008年、アテンザは2代目にフルモデルチェンジ。

「Zoom-Zoomのさらなる進化」の象徴として、最高の高速ロングツアラーを目指し、初代を正常進化させて登場した。

ボディラインナップも先代と同じ3タイプを設定。スタイリングと多彩なパッケージングを両立していた。また、この2代目では北米専用車も投入された。

そして2012年、アテンザは3代目にフルモデルチェンジ。

2011年の東京モーターショーで世界初公開されたコンセプトモデル「TAKERI(雄)」を具現化したフラッグシップモデルとなったのである。

五感のすべてが調和し、乗るたびに楽しさが深まる「人馬一体」の走りを目指し、匠の技に支えられた信頼性と内外装の仕上がりも特徴的だった。ボディ形状は4ドアセダンとワゴンのみになる。

2019年のマイナーチェンジ時に、グローバルな統一名称を採用して、日本仕様も「マツダ6」に変更。同様に、デミオはマツダ2、アクセラはマツダ3となった。

初代の登場から400万台に迫る世界販売を記録しているアテンザ/マツダ6。各国で約260の賞を獲得してきたモデルが、SUV全盛の時代にどのような存在感を示すか、今後も注目していきたい。

こんな記事も読まれています

真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
AUTOSPORT web
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
motorsport.com 日本版
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
AUTOCAR JAPAN
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
motorsport.com 日本版
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
ベストカーWeb
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP

みんなのコメント

1件
  • アテンザMAZDA6ファンが待っていたのはこれじゃないな。やっぱ直6FR高級セダンだと思うけど… まぁ売れない車にお金掛けられないのはわかるが…
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村