現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【試乗】曲がりがいい! 加速が素直! 走りの上質さがアップ! 新型フリードを現行モデルと走り比べ

ここから本文です

【試乗】曲がりがいい! 加速が素直! 走りの上質さがアップ! 新型フリードを現行モデルと走り比べ

掲載 15
【試乗】曲がりがいい! 加速が素直! 走りの上質さがアップ! 新型フリードを現行モデルと走り比べ

 この記事をまとめると

■ホンダ・フリードがフルモデルチェンジ

新型フリードに死角が見当たらない! 見た目もシートもラゲッジもアクセサリーまで詳細リポート

■栃木のテストコースで事前試乗会が行われた

■新型フリードの試乗インプレッションをお届けする

 フリードで初めて「e:HEV」を採用

 ホンダの栃木テストコースで行われた事前試乗会で新型フリードを確認することができたので、ご紹介したい。

 “実用”の実力派スターであるフリードらしいモデルチェンジといえそうだ。 “ちょうどいい”サイズの価値を変えることなく空間の快適さが実用と走行の両面で磨かれているが、確実な洗練を狙ったのか、進化は期待以上のものが感じられる一方で安心感も得られた。

 3世代目となるフリードは、標準モデルの呼称を「AIR(エアー)」、クロスオーバー的な雰囲気を漂わせるモデルは先代同様に「CROSSTAR(クロスター)」とし、フリードのベーシックな価値は共通としながら、それぞれの個性を明確にしやすいサブネームがデザインとともに採用されている。

 エアーのデザインはコンパクトミニバン「フリード」の“用の美”的な印象をクリーンでシンプルにまとめ上げ、内装では機能美をシート、それを用いたシートアレンジ、空間づくりによって具現化している。

 一方、クロスターはよりアクティブな遊び心も感じられるデザインを採用。バンパーの形状、ホイールアーチにブラックガーニッシュをほどこし、力強さやタフさを表現している。全高はエアーと同等としながら、室内のフラットな空間を演出する荷室のダブルダウンフォールドや二段分割を採用するラゲッジがクロスターの特徴だ。また、エアー/クロスターともに大人ふたりがしっかり乗れる3列目シートを採用する3列シートタイプを標準とする一方、クロスターはラゲッジスペースを重視した2列タイプも選べる設定となる。

 パワーユニットはエアー/クロスターともに1.5リッターのガソリンエンジンと、フリードでは初搭載となる最新の2モーターハイブリッド「e:HEV」を採用。新型フリードは既存のプラットフォームを流用しながら、衝突安全性の向上と、2モーターハイブリッド「e:HEV」を搭載することで増す重量を抑える軽量化と、ボディ剛性アップの最適化をはかり、上質な乗り心地を実現すべくシャシーを熟成しているという。そんな走りの熟成ぶりはやはりe:HEVほうが体感しやすかった。

 試乗は先代の1モータータイプのi-DCDハイブリッドを搭載するモデルに乗ったのちに、新型のe:HEV搭載モデル(FFモデル)を試すという流れだった。

 新型の車内に乗り込んで最初に気づいたのは運転席からのスッキリとした視界のよさ。水平基調のダッシュボードの延長にあるフロントウインドウ下のラインも水平を保ち、ワイパーも隠れた四角い視界がじつに爽快。おかげでその後、ハンドリング路や何気ない移動シーンにおいても車両感覚や自車の方向感覚が掴みやすく、運転のしやすさがうかがえた。フロントパネルの形状や素材感、運転席前とセンターの大型モニターが視界を騒がしくしないのもいい。

 フロントシートはシビックやアコードにも採用する、疲労度を軽減しサポート性能に優れる「ボディスタビライジングシート」が採用され、フリードでは小柄なドライバーが着座高を上げてもペダル類の操作も行いやすいシート形状を取り入れている。フリードは女性ドライバーが多いというからこの改善もうれしい。

 乗り味の上質さが増している

 試乗はFFモデルで行った。走行性能はやはりe:HEVを搭載するフリードの、スポーティとは異なる走りの質の洗練ぶりが勝る。リニアだけど滑らか。

 2モーター内蔵のCVTは、1.5リッターエンジン直結の発電用モーターがエンジン出力を効率よく電気エネルギーに変換し、走行用モーターへの電力供給とバッテリーの蓄電を担当。走行用モーターがそれらの電力を用いながら駆動するシステムだ。

 まず気づいたのは、乗り味や走りの滑らかさと軽快感だった。荒れた路面も上手くいなし、日常速度域ではEV走行を積極的に行うフリードは、静粛性も相まって乗り味の上質さが増している。タイヤの性能にも恵まれているのかもしれないが、先代と同じ路面を走るも、新型フリードはより綺麗な路面の上を走らせているような感覚が得られたほどだ。そこから徐々に速度を上げて行く間もフリードの直進性はブレない。ステアリングに軽く手を添えているだけでいい。速やかな加速も新たに手に入れたようで、アクセルペダルの踏み込み量に対しスーーーっとリニアな加速も得られ、気がつけばあっという間に120km/hに到達していたほどだ。

 ただ唯一気になったのは、強い加速をする際に高回転までエンジンがまわったときの透過音が高めだった点。長めに強い加速を続けるような場面では、その音が目立ってしまうのがもったいない。

 ボディの一塊感も増していた。操舵フィールは軽めながら応答性も申し分ない。ハンドリングは日常の交差点の一般的な低速時や取りまわし、幹線道路や高速、ワインディングの中~高速のライントレースを中心に、軽快で安心感のある性能を目指して開発されたという。

 塊感のあるボディのおかげでハンドル操作に対するボディの反応の遅れも気にならない。高速レーンチェンジやワインディング路では、高めの着座位置に座る私の頭からつま先まで一塊で動く感覚がいい。無駄な挙動が軽減されたことは同乗者にとっての快適で上質な居心地のよさに繋がる。揺れが少なくなり優しいはずだ。コーナーが連続するような場面でも行きたい方向にハンドルを切ったぶんだけスマートに素直に曲がる。

 さらにe:HEVが、その間の微妙な速度調整や、そこそこの再加速を必要とする場面でも意のままの動力を途切れず維持できるのも扱いやすさや楽しさに繋がるはず。ちなみにトランスミッションはCVTながらリニアシフトコントロールを初採用しており、有段トランスミッションのようなリズミカルな走行も可能だった。アクセルオフのときに強い減速度が得られるBレンジも採用している。

 とはいえ、フリードの走りは滑らかでしなやか系。スポーツモデルと感覚は異なるけれど、前述の視界のよさもありワインディング走行でもよりストレスや不安が軽減されるだろう。

 1.5リッターi-VTECエンジンを搭載するエンジン車は、フィットやヴェゼルと同じパッケージでトランスミッションはCVTが組み合わされている。ただし、動力伝達効率を向上させ、乗車人数の多いフリードはギヤのローレシオ化がはかられている。走り(駆動)の特性は、先代はスポーティ=わりと積極的に走らせると楽しいモデルになっていたが、新型はドライバーの意思に忠実なコントロールを行う設定としたそうだ。

 エンジン音はこちらのほうが静かで振動も少ない。ワインディングではステップアップシフトとステップダウンシフトの採用もあり、扱いやすいエンジン車という印象を抱くのは間違いない。ただし、乗り心地は若干突き上げ感があり、コーナリングバランスや意のままのコントロールはe:HEVモデルのバランスのよさが勝る。

 ところで今回、開発者へのインタビューでわかったとびきりの新しさがある。新型フリードの動的性能の開発が“セカンドシートベスト”で行われたという点だ。だからといってドライバーにとって退屈なモデルというわけではないことは先の紹介でお伝えしたとおりだ。今回はセカンドシートに乗る機会はなかったから、公道でぜひ試してみたいと思う。

 フリードの場合、室内の使い勝手を重視して初期投資(車両価格)を抑えるユーザーも多いようで販売比率は6(ハイブリッド):4(ガソリン)とフィットやヴェゼルよりはガソリン車比率は高い。しかし、今回はe:HEVをおすすめしたい筆者としては、価格に注目と期待をしている。

こんな記事も読まれています

【試乗】BYDの「真打ち」スポーツセダンが日本上陸! 激安「SEAL」の走りを徹底チェックした
【試乗】BYDの「真打ち」スポーツセダンが日本上陸! 激安「SEAL」の走りを徹底チェックした
WEB CARTOP
アルピーヌ初のBEVモデル「A290」の実車を確認! 手の内に入りそうなスペックはまさに次世代ホットハッチ!!
アルピーヌ初のBEVモデル「A290」の実車を確認! 手の内に入りそうなスペックはまさに次世代ホットハッチ!!
WEB CARTOP
ホンダN-VAN e:は大先輩の三菱ミニキャブEVに対してどこが勝ってる? 2車をガチンコ比較した!
ホンダN-VAN e:は大先輩の三菱ミニキャブEVに対してどこが勝ってる? 2車をガチンコ比較した!
WEB CARTOP
新型フリードの走りがヤバい! 乗ってわかったHVの衝撃! あら探しチェックで見つけた欠点とは
新型フリードの走りがヤバい! 乗ってわかったHVの衝撃! あら探しチェックで見つけた欠点とは
ベストカーWeb
マイナーチェンジされた新型ヴェゼルをリアルワールドで試乗、クラストップレベルの走りを実感
マイナーチェンジされた新型ヴェゼルをリアルワールドで試乗、クラストップレベルの走りを実感
月刊自家用車WEB
新型フリード、笑顔をもたらす価格を発表!FF最廉価は250万円台から。注目の4WD×2モーターハイブリッドは308万円ちょっと、お買い得感あり
新型フリード、笑顔をもたらす価格を発表!FF最廉価は250万円台から。注目の4WD×2モーターハイブリッドは308万円ちょっと、お買い得感あり
Webモーターマガジン
CX-80 vs CX-8の軍配はどちらにあがる? マツダの新旧3列シートSUVをいまある情報で比べてみた
CX-80 vs CX-8の軍配はどちらにあがる? マツダの新旧3列シートSUVをいまある情報で比べてみた
WEB CARTOP
【欧州で先行試乗】たゆまぬ進化がもたらす未来への予感 マクラーレン アルトゥーラ・スパイダー
【欧州で先行試乗】たゆまぬ進化がもたらす未来への予感 マクラーレン アルトゥーラ・スパイダー
AUTOCAR JAPAN
カクカクSUVな新型「タンク」登場!  豪華内装×オフ仕様!? 川も渡れる…「700」を中国で試乗
カクカクSUVな新型「タンク」登場! 豪華内装×オフ仕様!? 川も渡れる…「700」を中国で試乗
くるまのニュース
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
ベストカーWeb
【最新モデル詳報】3代目ホンダ・フリードはユーザーを「笑顔」にするジャストサイズモデル。AIRとCROSSTARの2シリーズで発進!
【最新モデル詳報】3代目ホンダ・フリードはユーザーを「笑顔」にするジャストサイズモデル。AIRとCROSSTARの2シリーズで発進!
カー・アンド・ドライバー
新型ホンダ・フリード発売開始へ! 価格は250万8000円から──GQ新着カー
新型ホンダ・フリード発売開始へ! 価格は250万8000円から──GQ新着カー
GQ JAPAN
ホンダの最新「ボタン式シフト」なぜ新型「フリード」に非採用? ハイブリッドでも“普通のシフトレバー”を装備するワケ
ホンダの最新「ボタン式シフト」なぜ新型「フリード」に非採用? ハイブリッドでも“普通のシフトレバー”を装備するワケ
くるまのニュース
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
【試乗】ニュルで仕込んだスポーツタイヤ! グッドイヤーの新モデル「イーグルF1アシンメトリック6」の実力を徹底チェック
【試乗】ニュルで仕込んだスポーツタイヤ! グッドイヤーの新モデル「イーグルF1アシンメトリック6」の実力を徹底チェック
WEB CARTOP
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
月刊自家用車WEB
3年ぶり刷新! 日産「新型“小さな”高級車」初公開! クラス超え「上質オシャレ内装」×斬新グリル&ホイール採用! 新型「ノートオーラ」改良のポイントとは
3年ぶり刷新! 日産「新型“小さな”高級車」初公開! クラス超え「上質オシャレ内装」×斬新グリル&ホイール採用! 新型「ノートオーラ」改良のポイントとは
くるまのニュース
改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(2) 夢中にさせる最高水準の操縦性 妥協ない動的能力
改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(2) 夢中にさせる最高水準の操縦性 妥協ない動的能力
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

15件
  • ***********
    ますますフィットが売れなくなる
  • iba********
    そうか。
    加速時に音がねぇ。
    ヴェゼルのようにMCで遮音材盛ってくるな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

233.1302.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.8329.7万円

中古車を検索
フリードの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

233.1302.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.8329.7万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村