現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 初号機はとんでもない異端児だった!? レースの世界で最も成功を収めたホンダ「NSR500」

ここから本文です

初号機はとんでもない異端児だった!? レースの世界で最も成功を収めたホンダ「NSR500」

掲載 14
初号機はとんでもない異端児だった!? レースの世界で最も成功を収めたホンダ「NSR500」

 ホンダが現在のMotoGPへ繋がる世界グランプリ最高峰のGP500クラスで、1984年からか2002年までの19年間、数多くの栄光とドラマを生み出したのが「NSR500」であり、その活躍から「GP500クラス=NSR500」と連想するファンも多いのではないでしょうか。

 1984年の初代「NSR500」(開発コードNV0A)は残念ながら世界タイトルを逃しており、ゼッケン「1」は前年の2サイクルV型3気筒エンジンを搭載した「NS500」で獲得したものです。トリコロールカラーの初代から、翌1985年にはスポンサーであるロスマンズカラーとなります。

【画像】かっこよすぎ! ホンダ「NSR500」をもっと見る(13枚)

 コンパクトかつ骨太な雰囲気の車体を見ると、2サイクルエンジンの象徴である排気チャンバーが完全に内蔵されています。燃料タンクをエンジン下に、排気チャンバーをエンジン上(本来燃料タンクがある位置)に配置する特異なレイアウトで、排気チャンバーとの干渉がないためアンダーカウルが後方に長く、さらに後方に向かって窄まるシートカウルと相まって、現代的とも思えるファルムを形成しています。

 レース用マシンは市販車のような様々な制約が少ないため、とくにGPレースを走るファクトリーマシンなら、エンジンも車体も速さを追求するためにあらゆるアイディアと最新技術が試されています。

 1970年代半ばから、2サイクルエンジン車が活躍するGP500クラスでは、ヤマハとスズキがタイトルを争っていました。2サイクル車では後発のホンダが1983年にV型3気筒の「NS500」でタイトルを獲得したものの、パワー競争を勝ち抜くには力不足だったため、4気筒エンジンを搭載した「NSR500」は、言わば本命のマシンでした。

 初代「NSR500」は低重心化が開発テーマとなっており、トラクションコントロールなど無い当時、ハイパワー過ぎるがゆえのウイリーや後輪のスリップを軽減するため、低重心化は車体設計の要でした。

 満タンになると重たい燃料タンクをエンジン下へ、薄板の軽量な排気チャンバーを通常では燃料タンクがある場所に通すという常識破りの上下逆転レイアウトを採用しています。

 また、エンジンはライバルが敬遠していた、より高出力が狙えるV型4気筒1軸クランクシャフトタイプを採用し、山積する様々な課題を解決して完成した初代は、走り出す前からドラマを持って生まれたマシンでした。

 1984年に天才ライダー、フレディ・スペンサー選手に託されてレースに臨み、GP500クラス決勝では2戦目のイタリアGPを含め4勝を記録(1勝は代役のランディ・マモラ選手によるもの)。シリーズランキングはスペンサー選手のケガによる欠場もあり4位に留まっています。

 ホンダコレクションホールに展示された写真の初代「NSR500」は、そのイタリアGPでの優勝車両であると解説プレートに記してあります。

 ホンダの技術的チャレンジスピッリットを具現化したような初代「NSR500」は、コースによってはライバルを圧倒する速さを見せつけ、また別のコースでは乗りこなすのが難しいマシンでもありました。

 当時、レースのある週末は見ている側も「勝つことが最大の目的だ」と一喜一憂するものでした。あれから数十年経ったいま、タイトルを獲得できなかった初代「NSR500」が、世界GP初優勝を果たした「RC143」と共に特別なスペースに展示されています。

■ホンダ「NSR500」(1984年)主要諸元エンジン形式:水冷2ストロークV型4気筒ケースリードバルブ総排気量:499cc最高出力:140PS以上フレーム形式:プレスバックボーンダイアモンド

【取材協力】ホンダコレクションホール(栃木県/モビリティリゾートもてぎ内)

こんな記事も読まれています

スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
くるまのニュース
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
AUTOSPORT web
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
AUTOSPORT web
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
レスポンス
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
バイクブロス
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
くるまのニュース
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
WEB CARTOP
東京アウトドアショー2024が開催! NEWS小山氏の愛車やランクル特別展示も
東京アウトドアショー2024が開催! NEWS小山氏の愛車やランクル特別展示も
くるくら
驚速パロウが大荒れのレースを制す。ポール・トゥ・ウインで今季2勝目/インディカー第8戦ラグナ・セカ
驚速パロウが大荒れのレースを制す。ポール・トゥ・ウインで今季2勝目/インディカー第8戦ラグナ・セカ
AUTOSPORT web
勝者フェルスタッペン「早々にラッセルを抜いたことが鍵。マクラーレンほど強くなかったが、全員でベストな仕事をした」
勝者フェルスタッペン「早々にラッセルを抜いたことが鍵。マクラーレンほど強くなかったが、全員でベストな仕事をした」
AUTOSPORT web
カツデンのスチール製カーハウス「CARKUREGA」の問い合わせが累計500件を突破
カツデンのスチール製カーハウス「CARKUREGA」の問い合わせが累計500件を突破
レスポンス
115万円から! 日産「新型コンパクトSUV」発表! 日産“唯一”の生き残りマシン! MTあり&全長4m以下の「新GEZA」インドで登場
115万円から! 日産「新型コンパクトSUV」発表! 日産“唯一”の生き残りマシン! MTあり&全長4m以下の「新GEZA」インドで登場
くるまのニュース
ロングランやタイヤの耐久テストなどテスト項目満載なのが耐久レース!! EWC第2戦 スパ8時間レース レーシングライダー大久保光のレースレポート
ロングランやタイヤの耐久テストなどテスト項目満載なのが耐久レース!! EWC第2戦 スパ8時間レース レーシングライダー大久保光のレースレポート
バイクのニュース
リレーアタック対策は100均グッズでできる? 色んなもので実験してみた。
リレーアタック対策は100均グッズでできる? 色んなもので実験してみた。
くるくら
ビートルの元は軍用車だった? 庶民でもクルマが買える世の中にするために作られたクルマ達
ビートルの元は軍用車だった? 庶民でもクルマが買える世の中にするために作られたクルマ達
ベストカーWeb
英国の小型EVが新記録、メルセデスAMGより速い
英国の小型EVが新記録、メルセデスAMGより速い
レスポンス
「まさかお前が…!?」 セダンやクーペから「“SUV”に変身していた」意外な国産車3選
「まさかお前が…!?」 セダンやクーペから「“SUV”に変身していた」意外な国産車3選
くるまのニュース
アストンマーティンの大苦戦はしばらく続く? アロンソ「今は多くを語らず、改善を続けるのみ」
アストンマーティンの大苦戦はしばらく続く? アロンソ「今は多くを語らず、改善を続けるのみ」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

14件
  • 天才フレディーでさえ優勝か転倒か?とNSと併用したデビューシーズンでしたね。燃料タンクを車体下部に置いたため、レース中にどんどん車体下が軽くなっていき、バランスが変わっていくから、クセの強さにプラスして難しかった事でしょう。
  • まあ、良くも悪くも”ホンダ”らしい技術側が主導して造られたバイク、な印象ですよね。
    低重心を極める為に、タンクとチャンバーを逆転させたレイアウトや、軽量化の為にカーボン製のホイールを採用したり…
    机上での理想を具現化したものの、実際に走らせたらタンクが縦長の為に(バッフルを設けても)ガソリンの移動に拠る不規則な荷重の変化、
    ガソリン残量の変化でハンドリングに影響が起きたり、本来のタンク位置に有るチャンバーの熱でライダーが火傷するとか
    色々と予想外の事がアウトプットされて、結果1シーズンでコンベンショナルなレイアウトに戻されましたが
    ソコはホンダ、ただ転んだ訳で無く翌シーズンは前人未到のフレディによる250&500のダブルタイトルに成ったのですから、凄いモンですよね。。。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村