現在位置: carview! > ニュース > カー用品 > 後期型になってさらに進化したアルヴェルの安全装備はローダウンしても効くのか!?  「トヨサポ」を検証!!

ここから本文です

後期型になってさらに進化したアルヴェルの安全装備はローダウンしても効くのか!?  「トヨサポ」を検証!!

掲載 更新
後期型になってさらに進化したアルヴェルの安全装備はローダウンしても効くのか!?  「トヨサポ」を検証!!

BLITZデモカーで実走テスト!

ブリッツ・小林さんと検証ドライブ♪

ドレナビ×モーターファンフェスタ2018「趣味使いグルマ・カスタムゾーン」出展車両を紹介 その4【シーザー】

後期モデルになってようやく装備された単眼カメラ(前期はミリ波レーダー方式)を使った自動ブレーキ。 気になるのはローダウンしてもトヨタセーフティセンスはちゃんと作動するかどうかってこと。
今回は約50mmローダウンしているブリッツのデモカーを使って各種機能を検証。

30系後期モデルの恩恵を最大限に発揮してくれるトヨタセーフティセンスはしっかりと動作する!

30系が後期モデルへとマイナーチェンジしたことの最大のトピックが「トヨタセーフティセンス」の搭載にある。もちろん、フロントフェイスの大幅なデザイン変更はパッと見で前後期の違いが明確なのでそこに目がいきがちだが、じつは密かに装備された「単眼カメラ」が待ってましたの機能を生み出すのだ。
意外かもしれないが、30系の前期モデルには一部のグレードを除いて自動ブレーキことプリクラッシュセーフティシステムが標準装備されていない。一応メーカーオプションで選べるものの、それはミリ波レーダー方式ではっきりいって頼りないシステムだ。しかし、後期は違う。単眼カメラ搭載によって、クルマや人、ときには自転車などを正確に見分けることを可能とした。道路の白線だって認識できるので、ステアリングのサポートだってしてくれる。いわば、ほぼ自動運転状態でドライブを楽しめる。これだけで後期に乗り換えたっていいくらいだ。

そこでせっかく進化した安全&快適装備なのだから、気になるのはローダウンして車高が変わっても使えるのかってこと。今回はブリッツの車高調「ダンパーZZ‐R」を組んだデモカーで検証実験をしてみた。ブリッツの小林さんいわく「ブリッツとしてはしっかりと実走行のテストをしておかしなところはないかチェックしています。乗り心地やコーナーリング性能はもちろんですが、先進装備などがちゃんと機能するかも確認をしています」とのこと。つまり、後期に装着してトヨタセーフティセンスが使えなくなってしまっては意味がない。
実際に一般道から高速道路までドライブしてみたが、ミリ波レーダーと単眼カメラともに作動は良好。数ある機能のなかでもレーダークルーズコントロールとレーントレーシングアシストに重点をおいてチェックしてみたがまったく問題なし。最低地上高を割らなければ、後期モデルも安心してローダウンドレスアップを楽しめそうだ。

30系後期アルヴェルのカメラとレーダーはどこにある?

トヨタセーフティセンスは車両に取り付けられた「単眼カメラ」と「ミリ波レーダー」から得た情報によって作動する仕組み。ミリ波レーダーは前期モデルにも搭載されていたが、単眼カメラは後期モデルから装備されたシステムなので、どこに装着されているかチェックしよう。

単眼カメラ

いわゆる自動ブレーキのキモとなるのは単眼カメラによる検知が重要。物体のカタチや大きさが識別できるようになっており、クルマや人物はもちろん、白線や標識までも認識する。ローダウンによってボディ全体が下がるので必然的に単眼カメラの位置も下がった場合に機能するか検証する。

ミリ波レーダー

30系アルファードとヴェルファイアの場合はそれぞれフロントエンブレムの裏側にミリ波レーダーが備わっている。ここから照射されるレーダーによって前方のクルマとの距離などを計測する。こちらもローダウンによって位置が下がるので動作確認を検証。

地味に便利な機能はしっかり作動!

先行車発進アラーム 先行車発進告知機能
信号待ちなどで前のクルマが進んでいるのに気がつかなかった場合にアラームで知らせてくれる機能「先行車発進アラーム」は、ミリ波レーダーに加えて単眼カメラでの検知となっている。
今回、一般道の実走で複数回試してみたがすべて間違いないく動作した。

標識読み取りディスプレイ ロードサインアシスト

単眼カメラによって道路の標識を読みとる機能「ロードサインアシスト」は、ローダウンをしていてもしっかりと検知。
高速道路はもちろんのこと、一般道でもしっかりとマルチインフォメーションディスプレイに表示された。認識速度、精度ともに問題なし。

検証1. 追従ドライブ支援機能 レーダークルーズコントロール

トヨタセーフティセンスのなかでも、普段の生活でもっとも役に立つのが「レーダークルーズコントロール」だ。しかも後期モデルになってなんと上限180キロまで速度設定できるようになっている(前期は115キロまで)。ハッキリいってなぜ180キロ設定ができるのかは謎だが、今回は高速道路を100キロの設定で走行してみた。
基本的にミリ波レーダーを使用して検知しているので、ローダウンした状態で認識するかが問題だが、機能をONした段階からエラーなどのトラブルもなく、全速度で快適に追従ドライブをしてくれたぞ。
ローダウンした状態で走行していてもとくにエラーメッセージなどがでることはなく、通常通りにレーダークルーズコントロールをセットできる。
設定速度を100キロに設定して走行してみたが、前方のクルマが減速するとそれにあわせてしっかりと一定速度で追従した。車間距離も設定通り。

レーダークルーズコントロールって?

ミリ波レーダーを使ったクルーズコントロールで、設定した速度で走行することはもちろん、前方にクルマがいる場合は車間距離や速度にあわせて加減速を自動でする機能。全車速追従機能付きなので、渋滞時などのノロノロ運転にも対応する。

検証2. ハンドル操作サポート レーントレーシングアシスト

普段のドライブで単眼カメラの恩恵を1番わかりやすくうけるのは「レーントレーシングアシスト」だ。50系プリウスなどが搭載している「レーンディパーチャーアラート」をさらに進化させたシステムとなる。
今回は高速道路で使用してみたが、ローダウン車でも機能は正常に働いており、白線の認識からステアリングのサポートまですべて正常の確認がとれた。レーダークルーズコントロールも正常に作動することは実証済みなので、同時に使用してみると前方のクルマに合わせて車速をコントロールしつつ、車線の中央をキープするというほぼ自動運転状態も実現。
白線をすぐに認識しており、どちらかの白線によるとブザーとディスプレイでの警告が正常に作動した。もちろん、ステアリングにも制御がかかって的確にサポートしてくれた。

レーントレーシングアシストって?

単眼カメラをつかって白線などを認識。道路からはみ出しそうになるとブザーとディスプレイ表示で注意されるとともに、自動でステアリングの操作を制御する。さらにレーダークルーズコントロールを併用すると車線の中央をキープしてくれる。

検証結果

サスペンション自体にセンサーなどがついているわけではないのでトヨタセーフティセンスに影響はないと思われますが、実際走行してみてもすべてしっかりと作動しましたね。今回はプリクラッシュセーフティシステムまで検証できませんでしたが、普段のドライブで便利なレーダークルーズコントロールとレーントレーシングアシストのどちらも問題なく作動しました。それぞれミリ波レーダーと単眼カメラを使った機能なので、どちらも正常ということになります。ただし、トヨタもうたっているように、過信してシステムに頼りすぎないようにしてください」。

CLOSE UP そもそも純正サスペンションは後期になって変わったのか?

30系アルファードとヴェルファイアは後期モデルになってフロントフェイスのデザインが大幅に変わったり、トヨタセーフティセンスが搭載されたりと、じつはかなり革新的なマイナーチェンジとなっているのが特徴的。しかし、じつはサスペンションの構造自体は前期モデルから変更はない。ダンパーのセッティングなどに多少の違いはあるとのことだが、構造が同じなので前期用の車高調などはそのまま装着が可能となっている。ただし適合は必ず確認しよう。

テスト車の足回りはこの仕様!

■車高調:ブリッツ ダンパー ZZ-R
■ホイール:エンケイ・オールエイト(20×9.5+35)
■タイヤ:ダンロップ・ルマンファイブ(245/40-20)

こんな記事も読まれています

フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
motorsport.com 日本版
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
motorsport.com 日本版
ダイハツの「認証不正問題」どうなった? 基準適合性の確認が終了! グランマックス含む3車種はリコール対応に
ダイハツの「認証不正問題」どうなった? 基準適合性の確認が終了! グランマックス含む3車種はリコール対応に
くるまのニュース
英国総選挙 自動車関連の争点は「エンジン車禁止の時期」「EV支援」か 各党の公約は?
英国総選挙 自動車関連の争点は「エンジン車禁止の時期」「EV支援」か 各党の公約は?
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

540.0872.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.02199.0万円

中古車を検索
アルファードの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

540.0872.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.02199.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村