現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > タイヤに英語なんて超カッコよくない!? でもなんでホワイトレタータイヤはSUVの専売特許!?

ここから本文です

タイヤに英語なんて超カッコよくない!? でもなんでホワイトレタータイヤはSUVの専売特許!?

掲載 44
タイヤに英語なんて超カッコよくない!? でもなんでホワイトレタータイヤはSUVの専売特許!?

ホワイトレタータイヤとはそもそもサイドウォール(側面)にメーカー名、あるいは銘柄が白い文字で描かれているアレだ。よくSUVに装着されており、昨今のブームからその人気はうなぎ上りのように思える。

走行性能だけでなく見た目重視のユーザーからも熱視線を集めている状況であるが、なぜミニバンセダンといった他のカテゴリーのクルマには採用されないのか!?

タイヤに英語なんて超カッコよくない!? でもなんでホワイトレタータイヤはSUVの専売特許!?

文/小鮒康一、写真/TOYOTA、ベストカーWEB編集部、AdobeStock(トップ画像=ALF photo@AdobeStock)

■塗ってるんじゃない!? ホワイトレターの部分はゴムだった

かつてハイラックスの特別仕様車にホワイトレタータイヤが標準装着されていたことも

一般的にタイヤ=黒というイメージがある中で、メーカーや銘柄のロゴがホワイトで彩られているホワイトレタータイヤのインパクトは大きい。そもそも、どうやってホワイトレタータイヤは作られているのだろうか?

もしかしたら多くの人は、ホワイトレタータイヤの文字部分はプリントや塗料で作られていると思っているかもしれない。

実はホワイトレタータイヤのサイドウォール部には通常の黒いゴムの間に白いゴムの層が挟み込まれており、最終的に文字部分のみ黒いゴムを削り落とすことで間に挟まれた白い部分が露出してあのようなスタイルを生み出しているのである。

つまり通常のタイヤよりも作る上で工数がかかっているということになるので、一般的なタイヤよりも割高なプライスとなっているのも納得というワケなのだ。

このような構造になっているため、例えホワイトレター部分が汚れてしまったとしても、ガシガシ洗ってOK。文字が剥がれてしまったりホワイト部分がなくなってしまったりすることはないのだ。

逆に縁石などでタイヤのサイドウォール部分にキズをつけてしまうと、文字部分以外に挟み込まれている白いゴムが露出して残念な見た目になってしまうこともある。サイドウォールのダメージはタイヤの性能にも影響してしまうので、こうなった場合は潔く交換してしまうことをオススメしたい。

■ホワイトレターがSUV用に多いのはコストとタイヤの性格のせい!?

実は手が込んだ構造となっているホワイトレタータイヤであるが、タイヤメーカーのラインナップでチェックしてみるとそのほとんどがSUV向けのいわゆるオフロードタイヤに集中していることが分かる。

この理由はさまざまな要因が考えられるが、最も大きいのはそのコスト面だろう。通常のタイヤよりも製造の工数が増えるホワイトレタータイヤは当然ながら販売価格にも影響を及ぼしてしまう。

といっても一般的なエコタイヤなどにホワイトレターを入れて金額が上がってしまったら、一般ユーザーの多くは通常のタイヤを選んでしまうことだろう。

しかしオフロードタイヤなどの趣味性の強いホビータイヤに関しては、わざわざそのタイヤをチョイスして購入するこだわりを持ったユーザーが多いため、少々価格が上がってもホワイトレターを持ったタイヤを選ぶ人が多くなるので、リリースしやすいという側面がある。

そしてもう一つの理由としては、オフロードタイヤは扁平率が高いもの、つまりサイドウォール部分の厚みが大きいものが多いため、ロゴをホワイトレター化しやすいという理由がある。

逆に普通車に採用されるタイヤは扁平率の低い薄いものが増えているため、ホワイトレターを採り入れたくてもスペースがないという現実的な問題も存在しているのだろう。

■レーシングカーの文字はペイントがほとんど!

レーシングカーの場合、ほとんどの場合がペイントもしくはプリントで描かれている。メーカーロゴがカラープリントされていることも

扁平率の低いタイヤにはロゴを入れるスペースがないとはいえ、レースの世界で装着されているタイヤにはサイドウォール部分にメーカーロゴなどが白く書かれているものも多い。

実はこれ、ほとんどの場合がペイント、もしくはプリントで描かれており、最も簡易的なものになるとステンシルと呼ばれる型紙を当てて白いスプレーを吹き付けるといったシンプルなものとなっているのだ。

ペイントやプリントでは当然ながら著しく耐久性は劣るものの、年単位で履き続ける普通車のタイヤとは異なり、1レースのみ(場合によっては数周だけ)持てばいいというレース用のタイヤであれば、これでも十分ということになる。

そしてなぜそんなことをするのかと言えば、タイヤメーカーも大切なスポンサーであるため、その存在をアピールする必要があるという大人の事情が絡んでいるというワケである。

最近ではDIYでホワイトレターを自作できるタイヤペイントマーカーなども販売されているが、これもレーシングカーなどに施されているものと同じくそこまでの耐久性はないので、定期的にペイントを繰り返すか、イベント時などいざという時だけ施工するというのが現実的だ。

このように実は耐久性も考えられて作られているタイヤメーカー謹製のホワイトレタータイヤ。SUV以外の車種のユーザーからの声も多くなれば、オフロードタイヤ以外にも採用される可能性もあるかもしれないが、SUV人気全盛の現在ではなかなか難しそうというのが正直なところである。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

圧倒的存在感を目撃せよ! キャデラック 新型「リリック」六本木に降臨!
圧倒的存在感を目撃せよ! キャデラック 新型「リリック」六本木に降臨!
グーネット
約1億も納得!? ほぼ軽サイズなのにV8エンジンってマジかよ
約1億も納得!? ほぼ軽サイズなのにV8エンジンってマジかよ
ベストカーWeb
新車当時26万円! 「3人」乗れる「めちゃ小さいクルマ」が凄い! 4速MT搭載で「公道走行」OK! 「農民車 コマツ」は悪路もへっちゃらな庶民向け“多用途モデル”だった?
新車当時26万円! 「3人」乗れる「めちゃ小さいクルマ」が凄い! 4速MT搭載で「公道走行」OK! 「農民車 コマツ」は悪路もへっちゃらな庶民向け“多用途モデル”だった?
くるまのニュース

みんなのコメント

44件
  • 個々の感性や好みを批判するコメントが必要なのか?其れに個性や主張があって良いと思う。
  • 別にジープだけじゃねーだろ。
    Sタイヤでも見た事あるぞ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

83 . 0万円 142 . 8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

34 . 8万円 49 . 0万円

中古車を検索
ホンダ ロゴの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

83 . 0万円 142 . 8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

34 . 8万円 49 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?