この記事をまとめると
■最近の急速充電器は50kWを基準で高性能な機器では90kWの出力を誇るモデルも増えた
N-VAN e:は「宣伝用」じゃない「現実的」なスペックを徹底追求! 「充電」と「給電」機能を見ると「生活を変える」ほどの可能性が見えてくる!!
■急速充電はバッテリーの温度が上がる傾向にあるので車両側の冷却機能が重要だ
■EVは自宅で200Vの普通充電をメインとして運用するのがベストだ
高性能な充電器は誰でも使えない!?
電気自動車(EV)の普及に欠かせないのが、充電網の確立だ。そのなかで、経路充電と位置付けられる急速充電器の性能が、近年向上してきている。
かつては、20~30kW(キロ・ワット)といった性能の機器もあったが、今日では50kWを基準とし、より高性能な機器では90kWの設置もはじまっている。欧州では、これらよりさらに高性能な充電器の設置も行われている。
一方、どのEVでも高性能な急速充電ができるかというと、車種によって差がある。たとえば、90kWの充電器に接続しても、EV側の充電能力がそれに対応していなければ、低い電力での充電しかできない。
それはなぜか?
リチウムイオンバッテリーへの充電は、基礎充電といわれる200ボルト(V)での普通充電が基本だ。この基本に則って運用し、自宅や勤務先などで時間をかけて充電する。
それに対し、経路充電となる急速充電は、遠出をするため途中で電力が足りなくなる際に追加充電する方法だ。なので、経路充電といわれる。ただし、急速充電を多様すると、バッテリー劣化につながりやすい懸念もある。
EV用のバッテリーに限らず、バッテリーや電池には内部抵抗がある。電気の出し入れに対し、抵抗が働くのだ。これによって、発熱する。
急速充電は、短時間に大量の電気を入力するので、内部抵抗による発熱が大きくなって、充電しにくくなる。それを回避するには、バッテリー温度を低く保つ冷却が必要だ。逆に極寒の季節は、温度が低すぎて電気の出し入れが悪化する。このときは、逆にバッテリーを温める必要がある。バッテリーは、人間が快適と思える気温(温度)で使うのが好ましい。
200Vの普通充電なら、大量に電気を送り込む必要がないので、温度変化は大きくならず、おおむね順調に充電できる。しかし急速充電は、無理をするのでバッテリーのための冷暖房機能が不可欠になる。このため、車両価格も高くなる傾向になる。なので、そうした機能をもつEVしか、超高性能急速充電器を十分に使いこなせないのである。
充電の仕方は、人間の食事にたとえることができる。基礎充電は、日々の食事のとり方に通じる。毎日食べる食事は、よく噛んで、時間をかけたほうが健康によい。早食いの人は、急速充電に似て、胃腸への負担をかけやすくなる。さらに、早食い競争のような催しでの時間を区切っての大食いは、高性能な超急速充電に似て、たまにするならできなくもないが、毎食そんなことはできないし、体調を崩したり、食べたものを戻してしまったりすることがあるかもしれない。
バッテリーの技術的な側面があるとはいえ、充電は人間の食事に似ていると思えば、基礎充電といわれる200Vでの普通充電が大切であることが理解できるのではないか。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
中国人の女が「無免許で衝突事故」して“逃走”… まさかの「バレるので逃げました。」衝撃の発言に「免許与えるな」「簡単に取得できるせい」の声も!? 何が問題なのか
「ごみ出しに1万5000円」 町内会の退会者に命じられた利用料! 福井地裁の判決が突きつけた“地域崩壊”の危機とは
「外国人の大群が家の周りを……」 香川県の小さな島にインバウンド殺到! 町営バス積み残し続出で、地元民もうんざり 是正策はあるのか?
「中古の空母」で保有国の仲間入り!? アジアの大国が白羽の矢を立てた“40年モノ”一体どう使うの?
歴史的一枚撮った!! もがみ型護衛艦に「VLS」初搭載 これで”大幅レベルアップ”する能力とは?
「ごみ出しに1万5000円」 町内会の退会者に命じられた利用料! 福井地裁の判決が突きつけた“地域崩壊”の危機とは
中国人の女が「無免許で衝突事故」して“逃走”… まさかの「バレるので逃げました。」衝撃の発言に「免許与えるな」「簡単に取得できるせい」の声も!? 何が問題なのか
中国BYD、日本市場に低価格の軽EVを投入へ[新聞ウォッチ]
「普通二種免許」教習時間の“大幅削減”で取りやすく! 運転手不足に対応 大型・中型からも消えた項目が
日産が「新型エルグランド」初公開! 15年ぶり全面刷新でライバル「アルファード」に“反撃”! 元祖「キングオブミニバン」4代目は史上初の「ハイブリッド」搭載で2025年度後半デビューへ
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
旧車とかで、当時の国産車最高の280馬力を誇りとかならいいけど、充電器が90kwを誇りって表現はいらないんじゃ?