現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 『ジャガーXJR-6』ジャガーが踏み出したル・マン制覇へのファーストステップ【忘れがたき銘車たち】

ここから本文です

『ジャガーXJR-6』ジャガーが踏み出したル・マン制覇へのファーストステップ【忘れがたき銘車たち】

掲載 1
『ジャガーXJR-6』ジャガーが踏み出したル・マン制覇へのファーストステップ【忘れがたき銘車たち】

 モータースポーツの「歴史」に焦点を当てる老舗レース雑誌『Racing on』と、モータースポーツの「今」を切り取るオートスポーツwebがコラボしてお届けするweb版『Racing on』では、記憶に残る数々の名レーシングカー、ドライバーなどを紹介していきます。今回のテーマは、世界耐久選手権/世界スポーツプロトタイプカー選手権を戦った『ジャガーXJR-6』です。

* * * * * *

『ニッサンR92CP』全日本選手権を無双したニッサン最後のターボグループCカー【忘れがたき銘車たち】

 1988年のル・マン24時間レース。このレースで、それまで1982年のグループCカー時代の幕開けより勝利を重ねてきたポルシェ956/962Cの連覇記録が6でついにストップした(1981年のグループ6カーであるポルシェ936/81での記録を含めると連覇記録は7)。そのポルシェの連覇記録を止めたのがXJR-9を走らせたジャガーだった。

 1984年までジャガーはプロトタイプカーレースには、グループ44の手でアメリカのIMSAに参戦するのみであった。そして1985年、新たにグループCカーを開発し、世界耐久選手権(WEC)に新規参入した。このときのマシンがXJR-6である。

 XJR-6はグループCカーレースに興味を示したジャガーが、それまでグループAツーリングカーレースにおいてジャガーXJSで戦果を上げていたトム・ウォーキンショウ・レーシング(TWR)に依頼して製作したマシン。デザイナーはトニー・サウスゲートが務めていた。

 このマシンの最大の特徴は、カーボンモノコックを採用したことだった。この時代、最強だったポルシェ962Cなどはアルミモノコックを基本としており、当時としては先進的であった。

 そのモノコックにはターボではなく、6.2リッターV型12気筒という大排気量NAエンジンを組み合わせた。このエンジンはジャガーXJS時代のノウハウを使って開発されたものだった。

 その後、誕生したXJR-6は1985年のWECに送り込まれたが、同年は目立った戦績を残すことはできなかった。

 しかし、1986年にはXJR-6は大きく進化を遂げる。軽量化を進めたほか、エンジンの排気量を6.5リッターへと拡大して改良を施した。すると世界スポーツプロトタイプカー耐久選手権(WSPC)のシーズン第2戦であるシルバーストン1000kmで初優勝を記録。年間のチームランキングでも3位に入る活躍を見せた。

 このようにジャガーは年ごとに戦闘力を高めていき、絶対王者であるポルシェを徐々に追い詰めていくのだった。

関連タグ

こんな記事も読まれています

ウォームアップでトヨタと接触した78号車レクサスはピットスタートへ。2分追加のペナルティも
ウォームアップでトヨタと接触した78号車レクサスはピットスタートへ。2分追加のペナルティも
AUTOSPORT web
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
ベストカーWeb
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
AUTOSPORT web
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
motorsport.com 日本版
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
AUTOCAR JAPAN
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
motorsport.com 日本版
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
ベストカーWeb
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

1件
  • ジェミニタイプR
    この頃のWSPC特にル・マンは面白かった。ポルシェの牙城を崩すべく参加のジャグワー、その後参戦のザウバーメルセデス。日本車初優勝を狙うトヨタ、日産、マツダのワークス勢。中にはウノディエールの速度記録だけを狙いに来るセカテバプジョーなど。
    ルマンもマツダ787B優勝で一段落、その後はレギュレーション変更もあってつまらない時代が続きました。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村