現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 進む高速料金所ETC専用化 NEXCO西日本と本四高速が車載器購入助成 7月22日から

ここから本文です

進む高速料金所ETC専用化 NEXCO西日本と本四高速が車載器購入助成 7月22日から

掲載 35
進む高速料金所ETC専用化 NEXCO西日本と本四高速が車載器購入助成 7月22日から

ETC車載器の搭載は、事実上の“義務化”へ

 2024年7月22日から、NEXCO西日本の関西、中国、四国、九州エリアでETC購入助成のキャンペーンが始まります。2輪と4輪どちらも対象で、バイクの場合は新車に車載器を取り付けた場合でも助成の対象になります(4輪の新車は対象外)。

【画像】ETC2.0車載器が標準装備のバイクもある?(8枚)

 助成金額は2輪も4輪も同額の最大1万円。7月22日以降にキャンペーン取扱店で車載器購入、セットアップ、取り付けまでを完了することが条件です。このチャンス、活かさない手はありません。

 これまでも同様のキャンペーンは行なわれてきましたが、都市間移動では利用するメリットがあまり感じられないバイクでは、車載器を取り付けてもコストに見合う割引が得られないという理由で見送ってきたライダーも多かったことでしょう。

 しかし、料金所の「ETC専用化」が進む中で、NEXCO西日本はキャンペーンを展開する目的を「キャッシュレス化、タッチレス化」だと説明します。

 通行料金は、現金車とETC車が共存し、ETC車載器普及のためにETC車に特別な割引を適用することで利用車を拡大してきました。

 その後の利用率の上昇で、現金車の料金をかなり割高に誘導し、ETC車でなければバカバカしくて利用できない状況を作りました。

 そして現状は「ETC義務化」と言える最終段階にあり、現金収受を廃止したETC専用料金所を段階的に増やす途上にあります。高速道路によって違いはありますが、数年以内に現金車は通行できなくなります。

 車載器を取り付けるメリットは、コストに見合うかではなく、高速道路を通行できるか否かに絞られているのです。

バイク定率割引の対象にもならなかった沖縄道、特別料金がETC限定に

 この状況は年々、厳しさを増しています。例えば、沖縄道は総延長57.3kmで1999年から35.5%の沖縄特別割が全車種で適用されていました。ところが、2024年3月でその期限が切れて、現金車は通常料金に戻りました。沖縄緊急経済対策のひとつで、自動車での移動に頼っている沖縄の事情に配慮したものでしたが、ETC車専用に絞り込まれたのです。

 ちなみに、本土ではバイクのETC車を対象とした定率割引が2年目を迎えました。ただし、この割引は適用対象の最短距離が80kmです。沖縄道では短すぎて割引対象になりません。こうした有料道路でも、やはりETC義務化の流れは止まらないのです。

 バイクのETC化は、4輪と比較すると割高なうえに搭載スペースの余裕がなく、取り付けに苦労する車種も少なくありません。そのため車載器の搭載を迷うバイクユーザーもいますが、移動時間の圧縮や、仲間でツーリングに行く場面も考えられるので、このチャンスに取り付けることがオススメと言えるでしょう。

 NEXCO西日本のキャンペーンは、助成対象台数5万台です。申込期間は9月30日までですが、助成購入台数に達した時点で終了します。

 今回、発表があったのはNEXCO西日本ですが、今年度中には、他の高速道路会社でも実施が予定されています。今後の情報に注目です。

関連タグ

こんな記事も読まれています

どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
バイクのニュース
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
首都高の二輪事故発生件数 2023年度は過去5年で最小に 重大事故も減少
首都高の二輪事故発生件数 2023年度は過去5年で最小に 重大事故も減少
バイクのニュース
コピーじゃダメ? バイク乗車時に携帯必須の車検証
コピーじゃダメ? バイク乗車時に携帯必須の車検証
バイクのニュース
プレミアムクラスのクロスオーバーモデル、スズキ「GSX-S1000GX」の実走燃費を計測する
プレミアムクラスのクロスオーバーモデル、スズキ「GSX-S1000GX」の実走燃費を計測する
バイクのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
NEXCO中日本が新東名で自動運転専用レーン実験施設を初公開! 自動運転の路車間通信でも画期的な試みを開始
NEXCO中日本が新東名で自動運転専用レーン実験施設を初公開! 自動運転の路車間通信でも画期的な試みを開始
LE VOLANT CARSMEET WEB
新東名「半分だけ」できてました! 未開通部つかって実験“未来の高速道路”を垣間見た
新東名「半分だけ」できてました! 未開通部つかって実験“未来の高速道路”を垣間見た
乗りものニュース
一般道で、高速道路で…バイクでパトカーを追い越してもいい?
一般道で、高速道路で…バイクでパトカーを追い越してもいい?
バイクのニュース
「給油し忘れた…どこまで走れるか不安」高速道路でのガス欠が違反になるのはナゼ?
「給油し忘れた…どこまで走れるか不安」高速道路でのガス欠が違反になるのはナゼ?
WEBヤングマシン
クルマの共同所有「ランデヴー」がサービスを拡張。月額払いで好きなクルマを共同所有できる!
クルマの共同所有「ランデヴー」がサービスを拡張。月額払いで好きなクルマを共同所有できる!
Webモーターマガジン
日本三霊山を巡る旅!石川・富山・静岡の高速道路が定額利用できるおトクなドライブプラン発売
日本三霊山を巡る旅!石川・富山・静岡の高速道路が定額利用できるおトクなドライブプラン発売
グーネット
道路上で”実験し放題”!? 新東名「未開通区間」で最先端技術が誕生中! 「自動運転しやすい道路」めざして「路車協調」実験現場が公開
道路上で”実験し放題”!? 新東名「未開通区間」で最先端技術が誕生中! 「自動運転しやすい道路」めざして「路車協調」実験現場が公開
くるまのニュース
ホンダやヤマハが実用化しているマイルドハイブリッド! クルマの「ストロングハイブリッド」との違いは?
ホンダやヤマハが実用化しているマイルドハイブリッド! クルマの「ストロングハイブリッド」との違いは?
バイクのニュース
路上の駐車帯「貨物車用」しか空いてない! 一般車が停めたら違反? 実は“1文字違い”で全く異なる!?
路上の駐車帯「貨物車用」しか空いてない! 一般車が停めたら違反? 実は“1文字違い”で全く異なる!?
乗りものニュース
ライダー困惑! バイクは第1通行帯以外走っちゃダメ! 沖縄の珍交通ルールがついに廃止に!
ライダー困惑! バイクは第1通行帯以外走っちゃダメ! 沖縄の珍交通ルールがついに廃止に!
ベストカーWeb
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
WEB CARTOP
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース

みんなのコメント

35件
  • ねこにごはん
    高速なんてほとんど走らないけど、ETCが無いといざというとき困るので付けてる。
    高速道路無償化はどうした、民主党だった連中。
  • gin********
    既に取り付けた人はなんの恩恵もないのだね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村