普段はあまり意識していないかもしれませんが、実はバイクのハンドルにはさまざまな形状があります。それらは目的に応じた形に工夫していくうちに、種類が増えていったのですが、どのような種類があるのでしょうか。
●セパレートハンドル
「こんなのセローじゃない!」 復活を遂げたヤマハ「セロー250」の敵は「セロー」だった
セパレートハンドルは、左右が分離した形状のハンドルです。形はメーカーにより若干差はありますが、基本的にはどれも似ており、略して「セパハン」と呼ばれることも。
セパレートハンドルは、ハンドル位置を低くすることができるため、ライディングポジションは前傾気味。つまり、サーキットを走行するような、レーサータイプのバイクに適したハンドルといえます。
ただ、ハンドルの切れ角が浅いため取り回しがしにくいことに加え、常に前傾姿勢であることから疲れやすいという点、長時間乗ると手のひらが痛くなるというデメリットを感じる人もいるでしょう。
●バーハンドル
バーハンドルは、その名の通り1本の棒からできているハンドルで、略して「バーハン」と呼ばれることもあります。
比較的安価という特徴があり、さまざまな形状に加工できることから、非常に多くの種類があります。また、前述したセパレートハンドルとは異なり、タンクに干渉しないことからハンドルの切れ角も大きく、バイクの取り回しも容易です。 加えて、ハンドル形状によって、前傾姿勢からゆったりとしたポジションまで、目的に応じて自由にライディングポジションを選ぶことが可能。
例えば、長距離ツーリングが目的であれば、疲れにくいゆったりとしたライディングポジションを取れるバーハンドルを選ぶこともできます。その一方で、バーハンドルは構造上、セパレートハンドルほどハンドルのローダウンができません。したがって、サーキット走行をするようなレーサータイプのバイクには、不向きなハンドルでもあります。
では、代表的なバーハンドルにはどういった種類があるのでしょうか。
●コンチネンタルハンドル
コンチネンタルハンドルは、一般的なバイクのハンドルです。ネイキッドバイクなど、多くのバイクの純正ハンドルとして採用されている、もっともオーソドックスなタイプでもあります。
●コンドルハンドル
セパレートハンドルを模した、バーハンドルです。コンチネンタルハンドルの取っ手を切断し、セパレートハンドルを溶接したような形状となっていて、ハンドルにでっぱりがあるのが特徴。
コンドルハンドルを使用すると、ライディングポジションは比較的前傾姿勢になりますが、構造上、セパレートハンドルほどハンドル位置を低くすることはできません。なお、コンドルハンドルは、カフェレーサータイプのバイク多く採用されています。
●スワローハンドル
スワローハンドルは、前述のコンドルハンドルと形状が似ていますが、コンドルハンドルにある突出部分がありません。コンドルハンドルと同様、カフェレーサータイプのバイクに採用されることが多いハンドルです。
●アップハンドル
グリップの位置が高いハンドルであるアップハンドルは、長距離ツーリングでも疲れにくいような、身体を起こしたライディングポジションを取ることができます。アメリカンタイプのバイクに採用される傾向があるようです。
●ストレートハンドル
その名の通り、曲がりのないまっすぐなハンドルです。純正ハンドルとしてはあまり採用されていませんが、カスタムの世界では非常に人気があります。
ストレートハンドルに変えると、さらに無骨なイメージに変わることから、例えばホンダの「レブル」など、クルーザータイプのバイクのハンドルを、ストレートハンドルに交換する人が増えています。
※ ※ ※
バイクのハンドルを扱っている社外メーカーは国内外に数多くあり、代表的なメーカーでいうと、ハリケーンやプロト、POSHやバイクパーツセンターなどの名前を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
ハンドルを変えれば見た目だけでなく、ライディングポジションも変わり、バイクの乗り心地も変化します。カスタムの第一歩として、ハンドルの交換をしてみてはいかがでしょうか。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「日本最長の寝台特急」5月に運行へ!所要16時間超えのロングラン 多客期だけ走る異色列車
中央道で「中国人女性」が「路上寝そべり」で批判殺到!?「永遠に入国禁止で」「入国税を高額に」の声も…実際法律でどうなのか
JAFブチギレ!? 「もう限界です!」 ガソリン「暫定税率」“一刻も早い”撤廃を! 目的を失った「当分の間税率」はクルマユーザー“ほぼ全員”が反対意見! SNS投稿で訴え
トヨタが中国で激安BEV発売!! 約220万円ってマジか!! 勝ち目はあるか? 日本への逆輸入は……??
日産が不況にあえいでいるのがまるで嘘のようなほど絶好調! 2024年に日本一売れたEVは3年連続で日産サクラだった
なぜスポーツカーは「チー牛の車」と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見、自動車文化衰退の危機! 「似合わない」と嗤うのは誰?
「レクサスLM」の“7人乗り”廉価仕様は1300~1400万円か。日本発売が見えてきた理由とは
世界で人気のカムリだけどナゼ日本で失敗した? 理由は日本特有の文化だった
高速代が安くなるのに…「ETC 2.0」なぜ普及せず? 「普通のETC」より“良いこと”たくさん! それでもメリットを感じない人が多い意外な理由とは?
200万円超えも!? ホンダ「N-BOX」が新しくなって発売! 見た目が“より高級化”で反響は? メッキ&フォグを一部に標準!? 販売店に寄せられた声とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
お話のベースは1960年代後半の、日本国内で売られているバイクに比べて、のオハナシ
プルバック、モンキーハガー、カマキリ、ヨーロピアンが抜けてるよ 同じ意味になっている物もあるけどね
コンチネンタル(大陸) 何に対して「大陸的なのか」が判らんだろうに
書き直し!
若気の至りというかおバカだっただけの思い出。