現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > メルセデスがEQBの改良モデルを発表。バッテリー容量を拡大したほか、最新デザインを採用しスタイリッシュに変身

ここから本文です

メルセデスがEQBの改良モデルを発表。バッテリー容量を拡大したほか、最新デザインを採用しスタイリッシュに変身

掲載 更新
メルセデスがEQBの改良モデルを発表。バッテリー容量を拡大したほか、最新デザインを採用しスタイリッシュに変身

メルセデス・ベンツ日本は2024年6月13日、電気自動車のコンパクトSUV「EQB」の改良モデルを発表し、同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて予約注文の受付を開始した。なお納車はEQB 250+が同日より、EQB 350 4MATICについては本年7月下旬頃より順次予定している。

3列シート7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV電気自動車
EQBはメルセデスEQシリーズの第3弾として、2022年7月に発売された電気自動車のコンパクトSUVだ。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

全長4685×全幅1835×全高1705mmと日本の道路環境下において取り回しのよいサイズでありながら、2830mmと長いホイールベースを活かした最大7名の乗車や大きな荷物も積載できるなど、日常の使い勝手も両立させた電気自動車となる。

新型のEQBは、主に内外デザインの変更がメイン。まずはメルセデス・ベンツ電気自動車の最新デザインを踏襲し、立体的なスターパターンをあしらった「フロントグリル」に統合されたフロントフェイスを採用している。

また、新デザインのフロントバンパーならびにリアコンビネーションランプ(内部のみ)を採用したほか、エレクトリックアートライン(標準仕様)に新デザインのホイールを採用している。

さらにボディカラーに新色の「ハイテックシルバー」と「スペクトラルブルー」を追加している。

インテリアには、新世代のステアリングホイールを採用している。ナビゲーションやインストルメントクラスター内の各種設定やドライビングアシスタンスパッケージの設定を、手元で完結できる機能性も有している。

アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック使用時のハンズオフ検知機能のために、リムに静電容量式センサーを備えたパッドを採用している。

これにより、ステアリングホイールにかかるトルクがなくとも、ドライバーがステアリングホイールを握っていることが認識され、アクティブディスタンスアシスト・ディストロニックの使い勝手を向上している。

また、夜間走行時に無数のスリーポインテッドスターを助手席前部のインテリアトリムに浮かび上がらせる「スターパターンインテリアトリム(バックライト付)」を採用したほか、センターコンソールに設置していたタッチパッドを廃止し、すっきりとしたインテリアデザインとしている。

オプション設定のアドバンスドパッケージにはDolby Atmos(ドルビーアトモス)に対応したBurmester(ブルメスター)サラウンドサウンドシステムを追加。12スピーカー、合計出力710Wのオーディオシステムによりこれまでにない没入感溢れるサウンド体験を楽しむことができる。

バッテリー容量を70.5kWhに拡大し、航続距離が557kmに延長
メカニズムに関しては従来モデルのものを踏襲しながらも、バッテリー容量を拡大している。

EQB 250+はフロントアクスルに交流同期電動機が搭載され前輪を駆動する。最高出力は190ps(140kW)、最大トルクは385Nmを発生。十分な加速力を持ちながら、内燃機関の自動車からの乗り換えであっても違和感を感じないスムーズな制御をしている。

EQB 350 4MATICはフロントアクスルに交流誘導電動機を1基、リアアクスルに交流同期電動機を1基搭載する4輪駆動モデルとなる。最高出力は292ps(215kW)、最大トルクは520Nmを発生。前後アクスル間のパワーバランスを走行状況に応じて毎秒100回の頻度で高度に調整する。

リアの電気モーターをメインとして、高負荷時等にフロントの電気モーターをサポートとして使うことで電力量消費率を最適化すると同時に、フロントアクスルの誘導モーターの部分負荷域における引きずり損失を最小限に抑えることを基本思想としている。

EQBの高電圧バッテリーはリチウムイオン電池を採用しており、前後アクスル間のフロア部に搭載されている。EQB 250+のバッテリー容量は従来型が66.5kWhなのに対して70.5kWhに拡大。WLTCモード一充電走行距離は従来型が520kmに対して557kmに延長している。

充電については、6.0kWまでの交流普通充電と、100kWまでの直流急速充電(CHAdeMO規格)に対応している。

価格は従来モデルよりも若干下げられており、EQB 250+が811万円、EQB 350 4MATICが899万円としている。

[ アルバム : メルセデスが改良型EQBを発表 はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

アウディ RS eトロンGT【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
アウディ RS eトロンGT【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
925馬力のアウディ最強モデル登場 「eトロンGT」大幅改良、デザイン一新 装備も充実化
925馬力のアウディ最強モデル登場 「eトロンGT」大幅改良、デザイン一新 装備も充実化
AUTOCAR JAPAN
メルセデス・ベンツ、電動コンパクトSUV『EQB』を刷新。バッテリー容量増強で航続557kmに伸長
メルセデス・ベンツ、電動コンパクトSUV『EQB』を刷新。バッテリー容量増強で航続557kmに伸長
AUTOSPORT web
BMWの新型X3が欧州でフルモデルチェンジされて登場、日本発表は来春?
BMWの新型X3が欧州でフルモデルチェンジされて登場、日本発表は来春?
Webモーターマガジン
メルセデス・マイバッハ Sクラスに限定車「S 580 ナイトエディション」が登場
メルセデス・マイバッハ Sクラスに限定車「S 580 ナイトエディション」が登場
Webモーターマガジン
ついに大人気モデルのカングーもEV化へ 実用的でクリーンだがこの値段では家族用のバンというコンセプトには説得力に欠ける?
ついに大人気モデルのカングーもEV化へ 実用的でクリーンだがこの値段では家族用のバンというコンセプトには説得力に欠ける?
AutoBild Japan
メルセデス・ベンツ、新型「EQB」を発表。バッテリーの強化で、航続距離を伸長
メルセデス・ベンツ、新型「EQB」を発表。バッテリーの強化で、航続距離を伸長
月刊自家用車WEB
メルセデス・ベンツが7人乗りの電動コンパクトSUV「EQB」を発売
メルセデス・ベンツが7人乗りの電動コンパクトSUV「EQB」を発売
@DIME
【7人乗りEV】 メルセデス・ベンツ新型「EQB」予約注文受付を開始 あらゆるライフスタイルにフィット
【7人乗りEV】 メルセデス・ベンツ新型「EQB」予約注文受付を開始 あらゆるライフスタイルにフィット
AUTOCAR JAPAN
メルセデス・ベンツ「EQB」が新たなエクステリアデザインに生まれ変わった! マイナーチェンジで充電走行距離も557kmにアップ
メルセデス・ベンツ「EQB」が新たなエクステリアデザインに生まれ変わった! マイナーチェンジで充電走行距離も557kmにアップ
THE EV TIMES
メルセデス・ベンツEQBが商品改良。新バッテリーを搭載して航続距離を延長
メルセデス・ベンツEQBが商品改良。新バッテリーを搭載して航続距離を延長
カー・アンド・ドライバー
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 後編】再注目されるべき走りの安定感。ワゴンの可能性は無限大だ。
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 後編】再注目されるべき走りの安定感。ワゴンの可能性は無限大だ。
Webモーターマガジン
インテリア全面改良 BMW新型「X3」乗り心地と安定性も向上 約980万円から年内発売へ
インテリア全面改良 BMW新型「X3」乗り心地と安定性も向上 約980万円から年内発売へ
AUTOCAR JAPAN
【10年ひと昔の新車】フォルクスワーゲン CCは「パサート」の名が取れてアップグレードされた
【10年ひと昔の新車】フォルクスワーゲン CCは「パサート」の名が取れてアップグレードされた
Webモーターマガジン
シボレー ボルトは謎めいた先進的電動化モデルだった【10年ひと昔の新車】
シボレー ボルトは謎めいた先進的電動化モデルだった【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン
新型MINI「エースマン」が日本上陸! EV専用のクロスオーバーモデルで価格は491万円から。
新型MINI「エースマン」が日本上陸! EV専用のクロスオーバーモデルで価格は491万円から。
くるくら
スタイリッシュで機能的、手頃な価格のコンパクトSUV! シトロエン、新型コンパクトSUV「C3エアクロス」発表
スタイリッシュで機能的、手頃な価格のコンパクトSUV! シトロエン、新型コンパクトSUV「C3エアクロス」発表
LE VOLANT CARSMEET WEB
新型『ミニ・エースマン』上陸。新世代ファミリー第3弾はEV専用で2種類のパワートレインを用意
新型『ミニ・エースマン』上陸。新世代ファミリー第3弾はEV専用で2種類のパワートレインを用意
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

822.0906.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

398.0668.0万円

中古車を検索
EQBの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

822.0906.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

398.0668.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村