日本では脱炭素社会を目指して、政府は「2030年半ばでの脱ガソリン車」という目標を打ち出した。
これに呼応して、トヨタは2020年12月25日に2019年の東京モーターショーで出展していた「超小型EV」を、量産EV「C+pod(シーポッド)として発売した。価格は165万~171万6000円、限定的ながら企業や自治体への限定販売を開始した。
航続距離はなんと1000km!! 全固体電池も搭載予定の新型EV「ニーオ」 その正体とは!?
2022年には個人向けにも販売予定とされ、これまで政府を中心に実証実験が進められてきた「超小型モビリティ」の普及がようやく現実味を帯びてきた。
ここではシーポッドの中身を紹介しつつ、果たして超小型EV(電気自動車)の時代はやって来るのか、これまでの経緯を含め、モータージャーナリストの岩尾信哉氏が解説する。
文/岩尾信哉
写真/トヨタ 日産 ホンダ モンスタースポーツ
【画像ギャラリー】写真全26枚! 新時代を駆ける超小型モビリティに目が離せない!!
超小型モビリティとは何か?
2020年12月、トヨタが法人ユーザーや自治体向けに販売を開始した超小型EVのC+pod(シーポッド)。個人向けの販売は2022年に開始する見込み
まずは「超小型モビリティ」とはどのようなものか?
国土交通省によれば「自動車よりもコンパクトで小回りが利き、環境性能に優れ、地域の手軽な移動の足となる1~2人乗り程度の車両」とされ、これまで日本各地で実用化を目指して実証実験が実施されてきた。
今回販売台数と対象を限定しているとはいえ、市販が開始された「超小型モビリティ」対象車両は、2020年9月に国土交通省が道路運送車両法の施行規則を改正して、2人乗りの小型電気自動車(EV)を軽自動車の一種と正式に区分したことで販売が可能になった(以下、国交省発表資料から抜粋)。
■1:超小型モビリティの区分
超小型モビリティは、その大きさや定格出力に応じて、3つの区分(第一種原動機付自転車、いわゆる“原付”)、軽自動車(型式指定車)、軽自動車(認定車)に分かれている。
国土交通省「超小型モビリティ」のホームページ
●第一種原動機付自転車(ミニカー):コムス(トヨタ車体)
第一種原動機付自転車の満たすべき定格出力・大きさ等を満たしているもの。
●超小型モビリティ(型式指定車):トヨタシーポッド
原動機付自転車の大きさ以下の軽自動車であり、最高速度60km/h以下の自動車のうち、高速道路または自動車専用道路を運行しないものが該当。最高速度60km/h以下の車両であることを車両後面の見やすい位置に表示する必要がある。
●超小型モビリティ(認定車):タジマ・ジャイアン
国土交通省の認定制度によって認定されたもの。大きさ、性能に対する条件のほか、(1)高速道路等は運行しないこと、(2)交通の安全と円滑を図るための措置を講じた場所において運行すること等の条件を付すことで公道走行が可能。
■2:認定制度
国土交通省は超小型モビリティについて、公道走行を可能とする認定制度を2013(平成25)年1月に創設した。
この制度は超小型モビリティについて、安全確保を最優先に考え、(1)高速道路等は走行しないこと、(2)交通の安全と円滑を図るための措置を講じた場所において運行すること等を条件に、大きさ、性能等に関して一定の条件を付すことで、安全・環境性能が低下しない範囲で一部の基準を緩和し、走行区域を限定して、公道走行を可能とするものとする。
■3:補助制度
(1)超小型モビリティ
国土交通省では、公募を実施している「地域交通グリーン化事業」において、地域・事業者間の連携などによる認定制度を活用した超小型モビリティの導入を支援している。
支援の内容として、車両の導入には車両本体価格の1/3、充電設備の導入には導入費用の1/3の補助を設定している。
(2)(1)以外の超小型モビリティ
経済産業省では、「CEV補助金」(クリーンエネルギー自動車導入事業費補助金)において、超小型モビリティ(認定車)以外の購入を支援している。
超小型モビリティとしての「C+pod」
C+podのボディサイズは2490×1290×1550mm。軽自動車よりもずっと小さく、超小型モビリティ型式指定車の車両規定にも収まっている。WLTCモードの航続距離は150km
C+podのインパネ。メーターがインテリアの中央に配置されているのが特徴的
C+podの室内。室内幅は1100mm、大人2人が並んで座れる広さを確保した
前置きが長くなったが、いよいよ登場することになった「超小型モビリティ」のコンパクトEVであるシーポッドの概要を説明しよう。
まずはボディサイズを見ると、全長2.5m未満、全幅が1.3m未満、全高が2mという、シーポッドが当てはまる国交省が定める超小型モビリティの「型式指定車」の車両規定は、従来の軽自動車枠よりも小ぶりに設定されている。
シーポッドの前後オーバーハングを切り詰めたスタイリングは、EV独自のレイアウトとして効率化が図られたものだ。
全長×全幅×全高は2490×1290×1550mmとされ、2490mmの全長は軽自動車の規定よりも3400mmよりも約900mm短く、全幅を1290mmとしたうえで室内幅を1100mmに設定して「大人2人が並んで座れる最小幅」を確保。
1550mmの全高は都市部でのタワーパーキング利用などに配慮したと想像できる。トヨタは車両全体のサイズを「プリウス1台ぶんの駐車スペースに2台置ける」と表現している。
パッケージングでの工夫では、余裕を持たせたドア開口部高さや段差の少ない乗り降り口、ヒップポイントを高めに設定して乗降のしやすさに配慮したシートなどが挙げられる。取り回しについては最小回転半径が3.9mとされた。
パワートレーンに関しては、リアにモーターを配置した後輪駆動を採用した。
シーポッド向けにアイシングループが新開発した1RM型交流同期モーターは、現行プリウス「E-Four」に採用された後輪駆動用ユニットの構造を基本として、ギア機構を2軸から3軸にレイアウト変更することで軸方向(横幅)を小型化、車幅の狭い本車両への搭載を可能にしつつ、リチウムイオン・バッテリーを車軸間のフロア下部になるシート足元に設置する。
安全装備としては単眼カメラ+ミリ波レーダーによる自動ブレーキを設定した「プリクラッシュセーフティ」システムや「インテリジェントクリアランスソナー」をはじめとして、スタビリティコントロール(VSC)やABS、SRSエアバッグなどを標準装備する。
EVとして注目される装備としては、AC100/200V兼用の充電ケーブルのほか、メーカーオプションとしてAC100V、1500Wのアクセサリーコンセントを用意。
オプションの「ヴィークルパワーコネクター」を普通充電口(車両前方)に差し込めば、外部給電用コンセントとして約10時間程度(一般家庭丼が日常での1日当たりの消費電力量を10kWhとして試算)の電力を供給可能としている。
充電時間は普通充電のみとして200V(16A)で約5時間、100V(6A)で約16時間(いずれも満充電)となっている。
シーポッドはグレードとして、マニュアル・クーラーやリモートドアロック、シートヒーターなどの装備の有無の違いで、G(171万6000円)とX(165万円)の2種類を用意する。
税制面では超小型モビリティの軽自動車として扱われる場合には、個人購入であっても軽自動車の電気自動車として、税制上でエコカー減税の対象となり、新車購入時に重量税や環境性能割(旧:自動車取得税)が免除される予定。
前述の「CEV補助金」に関してシーポッドでは、現状で一般向けには22万円、シェアカーのサービス利用では32万円が給付される(トヨタ自動車HPより引用)。
■トヨタC+pod:超小型モビリティ(型式指定車)
全長×全幅×全高:2490×1290×1550mm
ホイールベース:1780mm
サスペンション:前:ストラット、後:トーションビーム・アクスル
ブレーキ:前:ディスク、後:ドラム
最小回転半径:3.9m
駆動方式:後輪駆動
モーター最高出力(定格出力):9.2kW(2.0kW)
最大トルク:56Nm
バッテリー:リチウムイオン
総電力量:9.06kWh(容量:51Ah)
乗車定員:2名
車重:690kg(670kg)
最高速度:60km/h
一充電走行距離:150km(WLTC)※
充電時間:約5時間(200V)、約16時間(100V))
車両価格:165万円(X)、171万6000円(G)
※WLTCモードでは、最高速度が限定されたEVの場合、高速道路モードは含まれない
トヨタ車体コムス P・COM(B・COM:商用仕様)
トヨタ車体が手がける1人乗りの小型EV「コムス」。ボディサイズは2395×1095×1500mm。車両区分としてはミニカーに相当する。乗用モデルP・COMの価格は89万5278円
ここからは現状で購入可能、もしくは超小型モビリティとして実証実験用車両として登場した小型EVを取りあげてみよう。
トヨタグループのトヨタ車体が手がける小型EV「コムス」(2012年発売)は、超小型モビリティに含まれる1名乗車のEV。道路運転車両法上は車検、車庫証明、重量税、取得税のいらない「ミニカー」になる。
ちなみに1名乗車のEVに関しては、トヨタ本体が手がける実証実験用車両として「i-ROAD」があり、前2輪にフロントのリーン式サスペンションを備え、後1輪をモーターで駆動する3輪車両だった。愛知県豊田市内や東京都内などで実証実験が行われた。
■トヨタ車体「コムス」:ミニカー(第一種原動機付自転車:4輪)
全長×全幅×全高:2395(2475*)×1095(同:1105*)×1500(1495~1505)mm *:デッキ
ホイールベース:1530mm
サスペンション:前:マクファーソン・ストラット、後:トーションビーム・アクスル
ブレーキ:前:ディスク、後:ドラム
最小回転半径:3.2m
駆動方式:後輪駆動
モーター最高出力(定格出力)5kW(0.59kW)
最大トルク:40N・m
バッテリー:専用密閉型鉛
容量:約3.7kWh
乗車定員:1名
車重:410~430kg
最高速度:60km/h
一充電航続距離:57km(社内測定値)、102km(30km/h定置走行時)
充電時間:6時間程度
価格:P・COM:89万5278円、B・COM:79万9537~91万9722円
※商用仕様のB・COMはベーシック/デッキ/デリバリーの3タイプ)
先達としての日産ニューモビリティコンセプトとホンダMC-β
2010年に発表された日産ニューモビリティコンセプト。2017年より、横浜市のカーシェアリングサービス「チョイモビ ヨコハマ」の貸出車両として活用されている
2013年に発表されたホンダ MC-β。最大航続距離は80km程度。熊本県やさいたま市などの自治体とともに超小型モビリティの社会実験に用いられた
タンデム2名乗車のレイアウトを採用した個性的なデザインの小型EVとして、日産が2010年に公開した超小型モビリティ車両である「ニューモビリティコンセプト(以下、NMC)だ。
ルノーが開発した小型EVのシティコミュターである「Twizy」(トゥイージー)の日本仕様と基本的に考えてよく、超小型モビリティとして国交省の実証実験に使用され、神奈川県横浜市ではカーシェアリング事業用車両として利用された。
同じく実証実験に使用されたのが2013年に発表された「ホンダ MC-β(ベータ)だ詳細なスペックは明らかではなく、全長2495×全幅1280×全高1545mm。乗車定員は2名(前後に座る)。
床下配置のリチウムイオンバッテリーとモーターで後輪を駆動、最高速は70km/h程度とされ、最大航続走行距離は80km程度とされていた。
2013~16年に熊本県、さいたま市、そして宮古島で実証実験が行われた。ともあれ、この2台は実証実験終了後には、超小型モビリティの進展を待つことになってしまった。
■日産ニューモビリティコンセプト(認定車)
全長×全幅×全高:2340×1230×1450mm
ホイールベース:1684mm※
サスペンション:前後ストラット
ブレーキ:前後ディスク
最小回転半径:3.4m
駆動方式:後輪駆動
モーター最高出力:15kW(定格8kW)
最大トルク:57Nm※
バッテリー:リチウムイオン
バッテリー容量:6.1kWh※
乗車定員:2名(前後)
車重:470kg(簡易ドア無)、500kg(簡易ドア付)
最高速度:約80km/h一充電走行距離(NEDC):約100km
一充電航続距離:約100km
充電時間:約4時間(200V)
※ルノー・トゥイージー発表値より換算。NMCは実証実験対応のため、発売時期および販売価格、適合車両カテゴリー、免許制度、税金等は未定
モンスター田嶋が手がけた小型EV「ジャイアン」
“モンスター田嶋”こと田嶋伸博氏が手がけた小型EV「タジマ・ジャイアン」。価格は174万9000円。写真は2人乗りの乗用モデルだが、ほかにもピックアップ仕様とデリバリーバン仕様を展開
一方、メーカー系以外の超小型モビリティを見ると、出光興産のTVCMで見かけた方も多いだろうが、おなじみ“モンスター田嶋”こと田嶋伸博氏率いる「タジマEV」が販売しているのが小型EV「ジャイアン」がある。
米国で開催されている「パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム」への挑戦で知られる氏が、EVレーサーの開発製作の経験などを活かして生み出された「ジャイアンEV」だ。
2名乗車のボディ骨格をスペースフレームで構成。リチウムイオン・バッテリー搭載してモーターで後輪を駆動する方式を採る。
これまでは超小型モビリティの認定車だったが、今後は仕様として「型式指定車」として認定も可能なので、どのようにビジネスを展開していくか注目したい。
■タジマ・ジャイアン (認定車)
全長×全幅×全高:2545×1290×1570mm
ホイールベース:1800mm
サスペンション:マクファーソン・ストラット、トレーリングアーム
ブレーキ:前後ディスク
最小回転半径:─
駆動方式:後輪駆動
モーター出力:7.5kW
最大トルク:─
バッテリー:リチウムイオン
容量:10kWh
乗車定員:2名
車重:630kg
最高速度:45km/h
一充電走行距離(30km/h):約130km
充電時間:6~8時間
価格:174万9000円
安さが圧倒的な中国製「宏光MINI EV」
2020年7月に発売された中国製の宏光MINI EV。価格は約45万~60万円。航続距離は120km
ここからは中国政府の支援を受けて普及が進められている「新エネルギー車」として、米ゼネラル・モーターズ(GM)と中国・上海汽車の合弁メーカーである上汽通用五菱汽車が発売した小型EV「宏光MINI EV」を見てみたい。
なにしろ販売価格が45万円程度なので、日本でSNSなどで話題になっているようで、2020年7月末に発売されて以来好調な販売を示し、同年11月では販売台数が約3万台と米テスラモーターズのモデル3を抜いて中国の新エネルギー車として1位を獲得した。
メーカーでは宏光ミニEVを「代歩車(足代わりの車)」と表現して、4人乗りコンパクトカーとして、農村市場を意識したという仕立てだ。安全面ではABSなどを標準装備するという程度で脆弱だが、なんといっても魅力的に映るのはその価格。
ベースグレードは電池容量:9.3kWhとして2万8800元(約45万円)、ヒーター付きの中級グレードで3万2800元(約51万円)、13.9kWhの上級グレードで3万8800(約60万円)となっている。
ただし、話の腰を折るようで恐縮だが、宏光MINIEVは中国から並行輸入で日本に持ち込んでも、残念ながら公道を走れない。
並行輸入できても公道で走れない理由としては、中国は自動車の保安/技術基準などに関する多国間協定に批准していないため、日本国内では登録できないことがある。
すなわち、技術基準適合証明(欧州でのCOCペーパーと呼ばれる書類認定)など基準適合の要件を満たさなければならず、さらに関税や認証の手続きに多くの手間がかかり、手数料もかさむことは容易に想像がつく。
たとえば、愛知県名古屋市の並行輸入会社のオートリーゼンのホームページを見ると、「宏光 MINI EV」を含めた中国製モデルについては「残念ながら日本で登録することはできませんが、この輸入することは可能です」とはあり、「中国の自動車を日本に輸入することはとても困難です」ともコメントされている。
ベーシック仕様はエアコンも付いておらず、日本に輸入して販売する(公道走行不可)と約250万円からとなってしまうとのことだ。
■上汽通用五菱 宏光MINI EV
全長×全幅×全高:2917×1493×1621mm
ホイールベース:1940mm
サスペンション:前:マクファーソン・ストラット、後:3リンク・リジッド
ブレーキ:前:ディスク、後:ドラム
最小回転半径:4.2m
駆動方式:後輪駆動
モーター最高出力:20kW
最大トルク:85Nm
バッテリー:リチウムイオン
容量:9.3kWh(上級グレード:13.9kWh)
乗車定員:4名
車重:665kg(上級グレード:705kg)
最高速度:100km/h
一充電走行距離:120km
充電時間;─
価格:2万8800元(約45万円)
エアコン付きの中級グレードで3万2800元(約50万円)
バッテリー容量が13.9kWhの上級グレードで3万8800(約60万円)
要求される基本性能とは?
各車のスペック(市場に登場していないホンダMC-βを除く)を元に具体的に要求される性能をまとめてみる。
超小型モビリティのとしての利便性では明らかに2名乗車が有利なのは当然ながら、ボディサイズについては、全長が約3m、全幅が約1.3m、全高はタワーパーキング入庫可能な1550mm以下となり、ホイールベースは1800mm程度が必要になるようだ。
後輪駆動は駆動効率と対前面衝突時の前部スペースの確保を考えれば共通となり、コストを重視するコムスが鉛バッテリーを使用するのを除いて、すべてリチウムイオンバッテリーを採用するのは当然といえる。
ただし、モーターの出力に関しては10kWは欲しいところ、最大トルクは50N・mが標準的となる。
車重は乗員1名で500kg以下、同2名でも700kgを切ることが目標となっているようで、一充電走行距離が100~150kmとなるのは日常使用では最低限の性能といえるだろう。
スペック以上に必須条件となるのは価格の抑制といえ、おそらく150万円以下でないとビジネスが成立しないはずだ。
この点で言えば装備・安全性能などがどうなのか不安だが、宏光MINIは驚異的ではあることは間違いない。中国という多くのEVメーカーが存在し、安価なバッテリーを購入できる“地の利”を活かしているといえる。
魅力をいかに訴えていくのか?
シーポッドは自宅、全国の普通充電スポット、充電スタンド「G-Station」が設置されたトヨタ販売店で充電することができる
トヨタは今回のシーポッドの発売に関して、ビジネス面で約200もの企業団体との協力関係を結び、業務での使用やカーシェアリングのサービスでの販売も念頭に置いている。
ただし、個人での使用を考えると話が違う。自宅(もしくは近隣)の駐車場など、充電設備のインフラ整備を考慮しつつ、今後はコストの抑制による軽自動車よりも高めの価格の低減を推し進めていく必要がある。
税制面でも通常の軽自動車扱いとされる「型式指定車」として登録されるシーポッドだが、現状では買い得感は補助を受けてなんとか。というレベルでしかない。
軽自動車のハイトワゴンの性能・装備の充実具合を見ると、個人での購入については、まだまだハードルはまだまだ高いだろうから、個人向けに販売が開始される今秋に向けて、環境への優しさとともに使い勝手の良さをどのように購買層に訴えていくのかが普及へのカギとなるだろう。
【画像ギャラリー】写真全26枚! 新時代を駆ける超小型モビリティに目が離せない!!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
クルマの希望ナンバー「358」なぜ人気? 意味が分かれば「1031(天才!)」かも!? 語呂合せじゃない「謎の数字」の由来とは?
日産「新型セレナ」発売に反響多数! 「待ってました」「魅力的」 超スゴい「高性能4WD」&地上高アップの「イーフォース」追加へ! 待望の「性能向上モデル」14日発売
車の「“E”ナンバー」一体何者? 「見れたら超ラッキー!」なすごいナンバーが存在! 「Y」や「わ」でもない「めちゃ珍しい標板」の正体は
「すごい火災事故…」 山陽道が一時「通行止め!」 上りは「大型トラック追突」で1人死亡… 下りも「乗用車が衝突し火災発生」 10日未明から上下線で規制に 兵庫・山口
ついに出た!!!!!!!! 待ってたぞ!! 2L×幌[ロードスター]が登場間近!?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
特に、ガソリンスタンドが減少して、ガソリンを入れるために20kmも走るような中山間部などには、家庭用100vで充電できることは何にも増して便利でしょう。
車道逸脱防止や自動ブレーキ、誤発進防止などの機能がつけば、公共交通に頼ることのできない地方のお年寄りには有難い存在になると思います。