現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「これが軽トラ?オシャレだね」を60年提供!? ダイハツ「ハイゼット」はいつだって“スズキとは違うのだよ”

ここから本文です

「これが軽トラ?オシャレだね」を60年提供!? ダイハツ「ハイゼット」はいつだって“スズキとは違うのだよ”

掲載 10
「これが軽トラ?オシャレだね」を60年提供!? ダイハツ「ハイゼット」はいつだって“スズキとは違うのだよ”

実用を優先したキャリイvsデザインのハイゼット?

一時期から街中で目にするようになったカーキ色の軽トラック。すれ違うたびに「カッコ良いな」「軽トラのカスタムショップがコンプ販売とかしているのかな」と目で追っていた筆者(松田義人:ライター・編集者)ですが、実はこれ、ダイハツの軽トラック「ハイゼット」のオプションカラーパックによるものです。

「世界一黒い」BMWを実見! 脳が混乱するほどの「黒を超える黒」、公道は走れるの?

ダイハツ・ハイゼットは、1957(昭和32)年に登場したオート三輪・ミゼットを四輪に進化させた軽商用車です。1960(昭和35)年の発売当初からトラック・バン双方をラインナップし、軽自動車市場を牽引したことで知られています。

初代発売当時のハイゼットは360cc。当初はトラックのみのラインナップで商用車として絶大な支持を受けましたが、その一方で「商用車」「実用車」といったイメージを脱却するような優れたデザインでした。小さくてかわいく、そして先進的にも映るデザインは、日本人の多くが感じていた時流にマッチしていたのではないでしょうか。

初代のヒット以降、数年おきにフルモデルチェンジ。ライバルモデルの軽トラック、スズキ・キャリイと並べてみると、デザイン面ではハイゼットのほうが繊細で、一方のキャリイはあくまでも実用性最優先で進化していったようにも感じられます。

実用的でありながらも、「働く人たち」「乗る人たち」の気持ちを楽しくさせてくれるような1970年代までのハイゼットでしたが、以降しばらくは軽トラック市場のシェアをキャリイに譲る格好になります。

そのせいか、1980年代以降のハイゼットには、当初の感性的なこだわりが薄くなった印象で、どことなくキャリイに負けじと実用性を追求していったように思えます。例えば、1979(昭和54)年にキャリイがいち早く4WDモデルをラインナップすると、ハイゼットも2年遅れの1981(昭和56)年に4WDモデルを追加。それでいてキャリイよりも高性能モデルを実現するなどし、この時代は何よりも機能面最優先で進化を遂げたハイゼットでした。

女性ユーザーからの意見も柔軟に採用

また、ハイゼットの派生モデルが多く誕生したのも1980年代で、トラックでは農用仕様のクライマー、キャビンを拡大させたジャンボを発売。また、バンタイプにはガルウィング式のガラスルーフ「コスミックルーフ」を採用したアトレーというモデルをラインナップしました。

この辺は1970年代までのハイゼットが持っていた「実用性だけでない遊び心」を感じますが、やがてアトレーは独立し、ハイゼットはトラック、バンともにさらに「実用性」を高めていきました。

その印象は1990年代に入るとさらに色濃くなり、1999(平成11)年に登場した9代目ハイゼットのバンは、ハイゼット カーゴと名称変更。さらに実用ユーズへの訴求を図ったように感じるモデル名ですが、なんと9代目バンは自動車デザインの巨匠ジウジアーロによるものです。丸みを帯びた優しい意匠で「商用車・実用車であっても、ユーザーの気持ちにゆとりを与えたい」といったダイハツが意匠にかける思いは失われていませんでした。

ハイゼット カーゴは2004(平成16)年に10代目が登場し、さらにシンプルな外観になりました。2017(平成29)年にマイナーチェンジしますが、フルモデルチェンジは20年以上行われていません。

一方、トラックのハイゼットは2014(平成26)年にフルモデルチェンジ。10代目となったハイゼット トラック エクストラには冒頭で触れたオプションカラーパックを用意していますが、これは女性ユーザーからの意見を受けて考案したもの。真っ赤などのかわいいオプションカラーのハイゼットは、従来の商用車にはない明るくポップな印象を与えました。

また、2020年の60周年の際にはダイハツがハイゼットのオープンカーモデルをコンセプトカーとして発表。ここまでのハイゼットが、各モデルで密かに感じさせた「実用性だけでない遊び心」がさらに表出したようにも映りました。さらに2021年にはダイハツ車としては初めて「グッドデザイン・ロングライフデザイン賞」を受賞。ここまでに培ってきたハイゼットの感性での面が評価されました。

社外メーカーによるカスタムパーツも多く存在するハイゼット。これから先の未来もその優れた実用性に加え、ユーザーの感性に問いかけるような楽しい取り組みをしてくれることを期待します。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

成田空港に「国内初かもしれない画期的組織」出現! 何するの? 空港会社×県タッグで”最強の空港都市”誕生か
成田空港に「国内初かもしれない画期的組織」出現! 何するの? 空港会社×県タッグで”最強の空港都市”誕生か
乗りものニュース
楽しい! カッコイイ! 燃費いい! 「スバル新型フォレスター」はすべてを手に入れた欲張りSUVに進化した
楽しい! カッコイイ! 燃費いい! 「スバル新型フォレスター」はすべてを手に入れた欲張りSUVに進化した
WEB CARTOP
新車当時50万円! 三菱に「斬新1人乗りモデル」あった! 助手席ナシ「誰にも乗らせない仕様」が凄い! 超割り切った運転席のみ“おひとりさまモデル”「ミニカ1シーター」とは
新車当時50万円! 三菱に「斬新1人乗りモデル」あった! 助手席ナシ「誰にも乗らせない仕様」が凄い! 超割り切った運転席のみ“おひとりさまモデル”「ミニカ1シーター」とは
くるまのニュース

みんなのコメント

10件
  • ******
    いや2車(社)は似てるでしょ。違う(正確には「違った」)のは、サンバーのスバルでありアクティのホンダだ。
  • さきたま
    CVTと電制4駆、装備でハイゼット買ったがエンジンや細かい日常の乗り降りやシート使い勝手はキャリイの方がいい気がする。

    デザインもハイゼットは煩すぎるから正直、キャリイの方が好み。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

163 . 9万円 191 . 4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19 . 9万円 469 . 8万円

中古車を検索
ダイハツ アトレーの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

163 . 9万円 191 . 4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19 . 9万円 469 . 8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中