現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ホンダZに電動エアコンをインサート! 空冷エンジンでも快適空間を実現!【甲府駅自動車博覧会】

ここから本文です

ホンダZに電動エアコンをインサート! 空冷エンジンでも快適空間を実現!【甲府駅自動車博覧会】

掲載 6
ホンダZに電動エアコンをインサート! 空冷エンジンでも快適空間を実現!【甲府駅自動車博覧会】

初代になるホンダZは1970年に発売された360cc規格の軽自動車。空冷2気筒エンジンによるFF方式を採用したホンダN360をベースにクーペスタイルが与えられた野心作で、1998年に車名が復活した2代目とは全く異なるモデルだった。6月5日に開催された甲府駅自動車博覧会の会場に1台のホンダZが展示されていて、フト見ると初期の空冷モデル。1970年発売の初代ホンダZはベースとなるN360がライフへモデルチェンジするのと同時に切り替わり、1971年には水冷エンジン車になる。生産期間が短いため空冷エンジンの初期モデルは非常に珍しいから、気になって足を運ぶとボンネットが開いている。N360を所有していたことがあるので見慣れたエンジンルームなのだが、何かがおかしい。そう、なんとエアコンらしきものが装備されているのだ。これは話を聞かなければ!と、近くにいたオーナーを直撃した!

エンジン本体の左右に見慣れぬ装置がある。バッテリーがあった場所はエアコンのコンプレッサーと制御ユニットに置き換えられていた。ラジエターがないためコンデンサーは左側に装備された。オーナーの水町充宏さんは61歳で、2021年にこのホンダZを手に入れられた。比較的最近のことで、インターネットオークションに出品されているのを発見。しかもよくよく見ればただのホンダZではなく、輸出仕様のZ600だった。さらに右ハンドルなのでイギリス仕様かオーストラリア仕様と思われる。これは珍しいと落札されたのだ。話を聞けば水町さんはホンダZ600以外にもホンダS600クーペをお持ちだそうで、熱心なオールドホンダファンなのだ。

ホンダの「Z」を忘れちゃいませんか? 愛称は「水中メガネ」のスペシャルティ軽

「水中メガネ」と呼ばれる特徴的なリヤスタイル。フロントウインカーが国内仕様とは異なるデザイン。リヤのナンバープレートベースの形状からイギリス仕様と思われる。国内仕様はフェンダーミラーだがZ600にはドアミラーが採用された。古いクルマに長く乗られてきたオーナーならエアコンもクーラーもない室内で、夏場どのように乗り切るかご存じだろう。長く乗っていれば炎天下で渋滞するようなシチュエーションでは乗らないのがベストと体感されているだろうし、どうしても乗らなければならない時には扇風機や冷感グッズ、タオルなどを持参して挑む。ただ、比較的最近になって手に入れた水町さんだから、旧来の方法には目を向けなかった。考えたのがエアコンを追加すること。ただし、一般的なクランクプーリーの動力でコンプレッサーを駆動する方法だとエンジンに負担がかかる。特に600ccとはいえ空冷2気筒エンジンには辛いことだろう。だが時代は令和である。電気自動車が普及してきた世の中なので、電動駆動によるクーラーやエアコンが普通に入手可能。なんと水町さんはネット通販サイトで電動エアコンキットを発見。これを手に入れクルマの電装工場へ駆け込んだのだ。

トランクにエアコン用バッテリーを追加装備した。ホンダZのエンジンルームは狭い。ただ空冷エンジンなのでラジエターがないから若干の余裕はある。そこでエンジンの両脇にコンプレッサーやコンデンサーを配置してレイアウトを確保。コンプレッサーがあった場所は標準のバッテリー置き場だったので、これを移設することで乗り切った。困ったのが配管類で専門の工場でなければ装着するのは難しかっただろうと回想されている。またコンプレッサーを電気で駆動するため、標準のバッテリーだけでは根を上げてしまうことは目に見えていた。そこでトランクにエアコン用と標準、2つのバッテリーを配置することにした。これで夏場を乗り切れると走り出したのだ。

インパネなどのデザインは国内仕様と大差ない。スピードメーターはマイル表示のまま。ダッシュボードの助手席側に吊り下げ式のクーラーユニットを配置。国内仕様より大きなヘッドレストが組み合わされたフロントシート。夏場でも安心して乗れるようになったZ600は、電動駆動のためエンジンに負担をかけることなくエアコンを使っている。狭い室内だからエアコンの効きも上々で、エアコンがない状態で乗るのとではドライバーの疲労度がまるで違うと語られている。暑さだけでも人間はヘバるものだし、運転しているとドライバーの体温は上昇しがち。クーラーすらない旧車に夏場乗るとグッタリ疲れてしまうのはこのため。でもこのZ600なら涼しい顔して夏場を乗り切れる。このアイデアは何もZ600だけでなく、すべての旧車に応用できることだろう。クーラーをつけないのはエンジンに負担をかけたくないからというオーナーが多いし、事実炎天下の渋滞時にクーラーをつけていると水温計と睨めっこになるくらい水温が上昇する。するとキャブレターへ届く前にガソリンが気化するパーコレーションを起こして最悪エンジンが止まってしまう。ところが電動式ならエンジンへの負担はゼロ。これは真似したくなる装備だといえる。

こんな記事も読まれています

ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
motorsport.com 日本版
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
カー・アンド・ドライバー
日産が新型「流麗セダン」初公開! “キラキラ”大型グリル&精悍ホイール! 最新機能モリモリの小型セダン「セントラ」ブラジルで発売!
日産が新型「流麗セダン」初公開! “キラキラ”大型グリル&精悍ホイール! 最新機能モリモリの小型セダン「セントラ」ブラジルで発売!
くるまのニュース
日本上陸が待ち遠しい! ジープ最小コンパクトSUV 新型「アベンジャー」の欧州での受注が早くも10万台突破 愛される理由とは
日本上陸が待ち遠しい! ジープ最小コンパクトSUV 新型「アベンジャー」の欧州での受注が早くも10万台突破 愛される理由とは
VAGUE
ケータハムが70~80年代の人気モデルに現代風のアレンジを加えた「スーパーセブン600」と「スーパーセブン2000」を発売
ケータハムが70~80年代の人気モデルに現代風のアレンジを加えた「スーパーセブン600」と「スーパーセブン2000」を発売
@DIME
トヨタ 新「プリウス”スポーツカー”」に大反響! “GT風”バンパー&重低音マフラー採用! ド迫力エアロの「ハイブリッドスポーツカー」7月発売へ
トヨタ 新「プリウス”スポーツカー”」に大反響! “GT風”バンパー&重低音マフラー採用! ド迫力エアロの「ハイブリッドスポーツカー」7月発売へ
くるまのニュース
【おもちのビート】レンタカーのS30Zで峠と高速道路を運転したら色々とヤバかった
【おもちのビート】レンタカーのS30Zで峠と高速道路を運転したら色々とヤバかった
月刊自家用車WEB
ランドローバーが日本文化からインスピレーションを得てデザインされた「レンジローバーSV ビスポーク1858エディション」が登場
ランドローバーが日本文化からインスピレーションを得てデザインされた「レンジローバーSV ビスポーク1858エディション」が登場
@DIME
イタルジェット「ドラッグスター125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
イタルジェット「ドラッグスター125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ

みんなのコメント

6件
  • あの頃のホンダ車はフロントガラスやリヤゲートのガラス押さえは銀色のモールみたいなみたいなので押さえて有るけど劣化して浮きだし雨漏れをし出す。
    水漏れをする水中メガネだった。
  • Z GSを乗ってました。
    空冷360で5速ドクミッション、前輪ディスクブレーキでした。
    冬場は苗場や八方へスキーに良く行きました。
    ノーマルのヒーターは窓ガラスが凍って曇って大変だったので、寒冷地用のヒーターを北海道から送って貰い付けました。
    それで良くなったけど、中央高速でガンガン走ったらインパネが熱でグニャグニャに成った。

※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

105.8128.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.888.0万円

中古車を検索
Zの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

105.8128.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.888.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村