この記事をまとめると
■アトキンソンサイクルエンジンはジェームス・アトキンソンが1882年に発明した
じつは多い「ツインエンジン」トラック! 速く走るためじゃない2基目のエンジンの役割とは
■アトキンソンサイクルエンジンを高効率化したのがミラーサイクルエンジンだ
■ハイブリッドシステムとアトキンソンサイクルエンジンは組み合わされることが多い
4ストロークエンジンとはそもそも何か
4ストロークのガソリンエンジンの作動原理を、オットーサイクルという。ドイツ人のニコラス・アウグスト・オットーが、19世紀後半に発明し、1877年に特許を取得した。この開発では、ゴットリープ・ダイムラーとヴィルヘルム・マイバッハが協力している。このふたりは、その後ダイムラー社でともに働く。
オットーサイクルは、吸気‐圧縮‐燃焼‐膨張という4つの行程を繰り返すことで動力を生み出す。この4つの行程において、シリンダー内を上下するピストンの移動距離は、いずれも同じだ。
馬力を上げるなら、排気量を増やすか同じ排気量であれば圧縮比を高くするのが一般的な手法だ。圧縮比の高いエンジンが馬力(出力)を大きくできる理由は、圧縮比の低いエンジンに比べ、圧縮に対し大きな膨張を得られるからである。ただし、あまり圧縮比を高くし過ぎると、ノッキングなど異常燃焼を生じさせる懸念がある。
圧縮比を高くし過ぎず、それでいて、圧縮に比べ膨張行程を大きくとれるような仕組みをもつエンジンを、アトキンソンサイクルという。英国のジェームス・アトキンソンが1882年に発明した。この技術を応用したのが、ホンダのコージェネレーション用汎用エンジンの「EXlink」だ。
ピストンを上下させるコンロッドとクランクシャフトの間に追加のリンク機構を設け、圧縮と膨張でピストンの移動距離を変える仕組みである。
しかし、アトキンソンサイクルは機構が複雑になるので、代わりに圧縮と膨張の行程でピストンの移動距離を疑似的に変化させ、効率向上を狙ったのがミラーサイクルである。
ハイブリッドシステムと組み合わせることで高効率を狙える
ミラーサイクルは、圧縮行程に入ってもなお吸気バルブをしばらく開けたままとすることにより、ピストンは上昇しているのに圧縮するのを遅らせ、実際に圧縮するピストンの移動距離を減らす。これにより、燃焼後の膨張行程ではそのままピストンが本来の行程を移動するので、圧縮行程より膨張行程のほうがピストン移動量は長くなり、効率が高まるという考えだ。
しかし、せっかくシリンダー内に導いた吸気をそのまま圧縮せず、しばらくは吸気バルブから逃がしてしまうことになるため、効率が上がったとしても、手に入れられる出力は下がる懸念が残る。そこで、ターボチャージャーなど過給と組みあわせることで、帳尻を合わせる。あるいは、電子制御の可変バルブ機構を活用し、加速時などのより大きい馬力を必要とするときは、吸気バルブを早く閉じるといった切り替えを行い、巡航走行時の効率の高さ=燃費のよさと、加速での大馬力を両立させることも行われる。
ハイブリッドシステムでは、モーターで駆動力を補えるので、エンジンは効率重視のミラーサイクルを採用する例が増えている。
新車解説などで、アトキンソンサイクルと表現される場合があるが、コンロッドとクランクシャフトの機構に手を加え圧縮比と膨張比を変える機構ではなく、吸気バルブの開閉時期を変えることで疑似的に膨張比を増やす場合を、ミラーサイクルというべきである。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
政府はなぜ国民を苦しめる? 税金取りすぎ…「ガソリン減税は実現する?」 7月にも価格に変化か… 忘れられた「トリガー条項発動」よりも「暫定税率廃止」を! 今後のシナリオは
史上空前の大量発注「軍艦12隻ちょうだい、おまかせで!」同盟国の要請に日本どう応えた?
新車89万円で“3人”乗れる! 小さな「新型トライク」に反響殺到!「地方の高齢者に良い!」「いや都会に最適だね」と議論も! 安心・安全なダイゾー新型「NEO-ONE」販売スタート!
トヨタ「ちょっと小さな高級ミニバン」に反響多数!? 「渋い」「悪くない」 丁度良い“5ナンバー”ボディ×「アルファードグリル」採用!? 「豪華内装」もイイ「エスクァイア」とは何だったのか
日本に来る…! イギリス空母艦隊が母港を出港へ 今回F-35Bを乗せてやって来る艦は?
「ごみ出しに1万5000円」 町内会の退会者に命じられた利用料! 福井地裁の判決が突きつけた“地域崩壊”の危機とは
政府はなぜ国民を苦しめる? 税金取りすぎ…「ガソリン減税は実現する?」 7月にも価格に変化か… 忘れられた「トリガー条項発動」よりも「暫定税率廃止」を! 今後のシナリオは
中国人の女が「無免許で衝突事故」して“逃走”… まさかの「バレるので逃げました。」衝撃の発言に「免許与えるな」「簡単に取得できるせい」の声も!? 何が問題なのか
日産「新型エルグランド」初公開に反響殺到! 「アルファードに負けない高級感」「“ツルツル顔&一文字ライト”がイイ」「“V6エンジン”が恋しい」の声! 2025年度後半の発表に期待集まる!
「N-BOX」が一部改良で、ダーク&ゴージャス度を引き上げ。価格は約5~9万円と小幅に上昇
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
アトキンソンサイクルと原理は同じ。(方式は違う)
VVTとかV-TECのように、可変バルブタイミング(可変バルブリフト含む)の技術が進化したので、簡単に運転中に出来るようになってる。
ガソリンエンジンで排気量が小さければ、ガソリン消費が少なくなるのは素人でも分かるよね。
低負荷時に、それができるのです。
パワーが欲しければ、普通に戻せばいいのだ。
「この記事をまとめると」って言っといて、
>■アトキンソンサイクルエンジンを高効率化
>したのがミラーサイクルエンジンだ
なんて記事にはない内容を勝手に書くなよ。