2018年11月28日にプレスデーを迎えるロサンゼルスオートショー(一般公開:11月30日~12月9日)において、マツダの中核モデルである「Mazda 3」の新型モデルが世界初公開される。すでにアピアランスのチラ見せをして『深化した魂動デザイン』をアピールしている新型モデルだが、マツダの発表によれば、新世代車両構造技術「SKYACTIV-Vehicle Architecture(スカイアクティブ・ビークル・アーキテクチャー)」や最新の「SKYACTIVエンジン」などを搭載しているという。スタイリングだけでなく、クルマとしての基本性能が飛躍的に向上していることが期待できるのだ。
注目のSKYACTIVエンジンについては、すでに2017年の東京モーターショーなどでお披露目してきた新しい燃焼コンセプト「SPCCI(火花点火制御圧縮着火)」を採用することが既定路線といえるが、SPCCIを採用したエンジンには「SKYACTIV X」と名付けているはずなのに、マツダの発表では「SKYACTIVエンジン」という表記になっているのは気になるところだ。もっともSKYACTIV Xが東京モーターショーで展示された仕様だけだとすると、機械式スーパーチャージャーや大容量EGR、GPF(ガソリンパティキュレートフィルター)を備えるということになる。Mazda3の車格を考えると、こうした高コストなエンジン一本で展開するというのは考えづらい。イメージリーダーとなるグレードにSKYACTIV Xエンジンを与えつつ、量販グレードには進化したSKYACTIV-G(ガソリン)、SKYACTIV-D(ディーゼル)を載せることだろう。タイミング的には電動化技術の搭載もあり得る。最新のSKYACTIVエンジンという文言からは、そうした多様なパワートレインが想像できるのだ。
マツダがアクセラから導入する次世代ガソリンエンジンは何が違う
また、今回の発表において注目したいのは公式発表において「Mazda3(日本名:マツダ アクセラ)」という表記が使われていないことだ。
2013年6月にグローバルに現行アクセラが発表されたときのニュースリリースの冒頭を書き写せば、次のようになっていた。
“マツダ株式会社(以下、マツダ)は本日、新型「Mazda3(日本名:マツダ アクセラ)」のハッチバックモデルを発表しました。”
一方、今回の発表では次のように記されている。
“マツダ株式会社(以下、マツダ)は本日、2018年11月30日から12月9日まで開催されるロサンゼルス自動車ショーにおいて、新型「Mazda3」を世界初公開することを発表しました。”
つまり、マツダの公式発表は、ロサンゼルスオートショーで発表されるMazda3が「日本名:アクセラ」とならない可能性を示唆している。もちろん、車格としてはアクセラの後継になることは間違いないが、日本や中国で使用しているアクセラという名前を捨て去ることを予感させるというのは考えすぎだろうか。すでにSUVシリーズは基本的に「CX-#」という表記によりグローバル展開している。乗用系も同様に世界共通ネームに変えていくのかもしれない。
文:山本晋也
自動車コミュニケータ・コラムニスト
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
首が折れるかと思うほどのロケットダッシュ! EVって軒並みもの凄い加速力だけど公道でも本当に必要?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?