現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 本国には存在する? 輸入車の「福祉車両」をあまり見かけないワケ

ここから本文です

本国には存在する? 輸入車の「福祉車両」をあまり見かけないワケ

掲載 更新 7
本国には存在する? 輸入車の「福祉車両」をあまり見かけないワケ

輸入車の福祉車両が乗りたいけど基本ディーラーにないのはナゼ?

 国内の自動車メーカー8社(トヨタ・ホンダ・日産・マツダ・スバル・三菱・スズキ・ダイハツ)は、新車購入時に福祉車両が選べる。いっぽうの輸入車は、ラインナップにそれが用意されていないようだ。その理由は何か。また輸入車の福祉車両に乗りたいという人はどうしたらいいのか、その辺りの事情を解説してもらった。

50万円以下どころか一桁万円の衝撃! 2000年代に憧れた「輸入コンパクト」7台の中古が激安で買い

欧米における福祉車両事情の中身

 福祉車両の動向だが、海外ではどうなっているのか。欧州はフォルクスワーゲン(VW)、米国はゼネラル・モーターズ(GM)に問い合わせてみた。

 まずVWの場合、欧州ではほとんどの車種について、メーカー注文として工場で福祉車両の対応をしているとのことだ。その充実ぶりは、日本のトヨタのウェルキャブに似ているようだ。

 ただし日本への輸出は行っていない。その理由だが車種が多いのと、日本と欧州では保安基準の違いもあり、認証を得るための手間や原価が適切な販売価格に見合わなくなってしまうためだ。

 福祉車両に限らず、現状販売されている輸入車であっても、単に右ハンドルか左ハンドルかといった違いだけでなく、細かく仕様を変更しなければならない面がある。そのために手間が増え、原価が上がり、新車価格が高くなる傾向がある。

 それでもVWの福祉車両を利用したいとの顧客に対しては、販売店とつながりのある福祉車両の架装業者に依頼することをやっているという。

 20年以上前には、ヴァナゴン(トランスポーターT4)というミニバンに車椅子用のリフトを装備し、少量販売したこともあった。

 いっぽうのGMは本国でも自社として福祉車両を製造することはしていないが、車種によって提携関係にある専門業者へ奨励金を設定しているという。

 米国は、もともとカスタムカーなどを製造する業者が多く、また改造したクルマにナンバーを付けるのも容易だ。クルマをさまざまに楽しむ文化が基本的にある。その一環として、市販車を改造することで福祉車両も容易に利用できる環境があるのだろう。

 クルマに限らず、住まいの修繕なども米国では自分でやることが多く、D.I.Y(ドゥ・イット・ユアセルフ)が浸透している。プロフェッショナルが使うような修繕や改造のための工具がショッピングモールで買えたり、D.I.Yの店内でエンジンブロックが売られていたりする。自分で工夫して改造し、使いやすくしたり、好みの仕様にしたりということが当たり前に行われる生活環境で、それはまさに「開拓者魂」でもあるのだろう。

 障害を持つ人も健常者と変わらぬ様子で外出し、困っているときには周囲の人が気軽の声をかけ、手助けする。健常者も障害者も分け隔てがない暮らしを送る様子を米国では見ることができる。そして障害者用の駐車場に健常者のクルマを停めるような行為もない。もし、そういう人が居たら、周りから非難の声が上がる。そういうお国柄だ。

車両購入に際しての補助金があるドイツ

 ドイツからは、福祉車両にまつわる周辺情報も手に入れた。障害を持つ人がクルマを購入する際には、最大9500ユーロ(約120万円)の補助金が得られるというのである。ただしそれは、地域や年収によって金額が抑えられる場合もある。

 ここ日本でも、税金の免除などはあるが、購入に際しての補助金制度はない。自治体ごとに改造の助成をしているものの、ドイツに比べればそれも少額だ。他に高速道路などの割引制度もあるが、そもそも欧米では高速道路も無料であるのが基本である。欧米では日本ほど公共交通機関の整備が十分でなく、クルマでの移動が中心となっている地域が多い。そして人が移動することも衣食住と同じように人間の権利としての認識が日本より浸透しており、差別のない社会という視点からも、福祉車両の入手に対し手厚い社会となっているのではないだろうか。

こんな記事も読まれています

ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
AUTOCAR JAPAN
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
Auto Messe Web
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
AUTOSPORT web
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
motorsport.com 日本版
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
乗りものニュース
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
AUTOSPORT web
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
乗りものニュース
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
くるまのニュース
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
motorsport.com 日本版
低調なペレスを擁護するレッドブルF1代表。一方で「今年の序盤の状態に戻る必要がある」と奮起を望む
低調なペレスを擁護するレッドブルF1代表。一方で「今年の序盤の状態に戻る必要がある」と奮起を望む
AUTOSPORT web
DSオートモビルの旗艦セダン『DS 9』に“エスプリ・ド・ボヤージュ”シリーズの最後を飾る特別仕様車
DSオートモビルの旗艦セダン『DS 9』に“エスプリ・ド・ボヤージュ”シリーズの最後を飾る特別仕様車
AUTOSPORT web
本家が作らない「トラック仕様」ディフェンダー オランダ発の高度な改造車、約3000万円で登場
本家が作らない「トラック仕様」ディフェンダー オランダ発の高度な改造車、約3000万円で登場
AUTOCAR JAPAN
「ル・マン24時間レース」が超人気のワケとは? 街あげての一大フェスの主役は昨年に続きフェラーリでした【みどり独乙日記】
「ル・マン24時間レース」が超人気のワケとは? 街あげての一大フェスの主役は昨年に続きフェラーリでした【みどり独乙日記】
Auto Messe Web

みんなのコメント

7件
  • 日本では「購入に際しての補助金制度はない」と書いてあるのが読めないのかな?
    自分で業者に頼んで取り付けてもらうのですよ。消費税は免除されるけど、素人でも出来る簡単な作業でも凄い工賃取られる。福祉関連の仕事はぼったくりだと思うわ。ちなみに手動運転装置幾らかかると思ってるの?、自腹で払うんだよ。
  • 健常者で沢山納税してる方々でも
    ほとんどの方は輸入車になど乗れません
    何を考えてるのか?と言いたい
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村