現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 新型ホンダ・ヴェゼルがついに発売。クーペライクなプロポーションを際立たせながら、全席で爽快な視界を提供するための「スリーク&ロングキャビン」を採用

ここから本文です

新型ホンダ・ヴェゼルがついに発売。クーペライクなプロポーションを際立たせながら、全席で爽快な視界を提供するための「スリーク&ロングキャビン」を採用

掲載 更新 232
新型ホンダ・ヴェゼルがついに発売。クーペライクなプロポーションを際立たせながら、全席で爽快な視界を提供するための「スリーク&ロングキャビン」を採用

ホンダが第2世代の新型ヴェゼルをリリース。パワーユニットには2モーターハイブリッドシステム「e:HEV」と新開発1.5リットルDOHC i-VTECエンジンを設定

 ホンダは2021年4月23日、コンパクトSUVのヴェゼルをフルモデルチェンジして発売した。

ホンダが上海モーターショー2021で電気自動車のプロトタイプモデル「SUV e:prototype」を初披露

車種展開は以下の通り。
G:FF227万9200円/4WD249万9200円
e:HEV X:FF265万8700円/4WD287万8700円
e:HEV Z:FF289万8500円/4WD311万8500円
e:HEV PLaY:FF329万8900円

 今回の全面改良で第2世代に移行する新型ヴェゼルは、車両コンセプト(ホンダは「グランドコンセプト」と呼称)として「AMP UP YOUR LIFE (アンプ アップ ユア ライフ)」を掲げる。日常生活の質の向上を重視し、アクティブで新しいものにオープンな、今の時代を生きる人々に向けて、実用性だけでなくプラスアルファの体験価値を提供することで、日々の生活の楽しさを増幅=AMP UPさせるようなニューモデルを目指したのだ。具体的には、「信頼」=誰もが自信と安心感を持って運転できること、「美しさ」=デザインの美しさを追求するとともに使う人の所作までも美しく見せること、そして「気軽な愉しさ」=五感に訴えかける爽快な運転体験で楽しく活力に満ちた毎日を送れること、という提供価値の具現化を志向した。

 まず基本パッケージに関しては、ホンダ独自のM・M(マン・マキシマム/メカ・ミニマム)思想に基づく「センタータンクレイアウト」を先代モデルから踏襲。ボディサイズは全長4330×全幅1790×全高1580~1590mm/ホイールベース2610mmと、従来比で全高を15~25mm低めたほかは、基本的に取り回しのしやすいコンパクトな外寸を維持し、一方でプロポーションをより力強く美しい造形へと進化させる。手法としては、気持ち良い抜け感のある爽快さと日々の運転に自信を与える扱いやすさの両立を実現した視界の提供に加えて、ドライバーだけではなく乗る人すべてが快適に移動できるゆとりの空間を追求。コンパクトSUVのクラス平均を超える広さと居心地を生み出すパッケージングを創出した。

 エクステリアについては、新たな時代のヴェゼルをゼロから考え直し、SUVの力強さとクリーンさに活力に満ちた印象を加味することで、気分を増幅=AMP UPさせるパートナーにふさわしいデザインを構築する。全体としてはクーペライクなプロポーションを際立たせながら、全席で爽快な視界を提供するための「スリーク&ロングキャビン」を採用。前後に芯を通貫させる、水平基調のデザインに仕立てた。各部のアレンジにもこだわり、フロントではボディとの一体感を高めた新造形の同色グリルを装着。また、リアでは使い勝手のいいゲート開口およびハンドルの位置を造形のなかに自然に組み込み、美しさと機能性を巧みに融合させる。さらにPLaYには専用アレンジを施し、カラーバーオーナメント付フロントグリルやピューターグレー塗装フォグライトガーニッシュ、パッションレッド加飾ドアロアーガーニッシュなどを標準で装備した。

 エアロダイナミクスも重視し、F1パワーユニットの設計・開発などを行うHRD Sakuraの風洞実験施設にて検証を重ね、クラストップレベルの空力性能を徹底追求。エアロパーツを追加するのではなく、各部の形状を最適化することで、シンプルで美しいエクステリアデザインと優れた空力性能を高次元で両立させる。さらに、機構面では予約クローズ機能付きのハンズフリーアクセスパワーテールゲートを新たに設定。PLaYには心地良い光と爽快な視界を楽しむためのパノラマルーフ(Low-Eガラス採用)を標準で組み込んだ。

 内包するインテリアは、全体の印象として、しっかり芯の通った「かたまり感」のあるソリッドなフォルムを重視。SUVらしい力強さを表現すると同時に、身体に触れるような近い部位には柔らかな触感と形状のパッドをあしらうことで、強さと優しさを兼ね備えたキャビン空間に仕上げる。また、HMI(ヒューマン・マシン・インターフェイス)の考え方に基づく視線移動の軽減や動線に沿った操作類の配置により、ドライバーや同乗者の“美しい所作”につなげる骨格を演出。さらに、五感に訴える愉しさとして、爽快な光を室内に取り入れるパノラマルーフや心地よい風を提供するエアコン吹き出し口「そよ風アウトレット」、静電タッチ式LEDルームランプ、独自開発の高音質プレミアムオーディオなどを採用し、新型ヴェゼルの新たな価値としてアピールした。シート表皮に関しては、Gとe:HEV Xにブラックのファブリックを、e:HEV Zにブラックのプライムスムース×ファブリックを、PLaYにグレージュのプライムスムース×ファブリックを採用。また、e:HEV ZとPLaYにはシルバー加飾インテリアやスムースレザー巻きステアリング、本革巻きセレクトレバー、ピアノブラック調パワーウィンドウスイッチパネルなどを標準装備し、さらにPLaYには高触感バーミリオン塗装センターコンソールパネルやオレンジステッチ入りスムースレザー巻きステアリングを標準で採用した。

 パワートレインについては、L15Z型1496cc直列4気筒DOHC i-VTEC直噴ガソリンエンジン(最高出力118ps/6600rpm、最大トルク14.5kg・m/4300rpm)+CVT搭載のガソリンモデルと、LEC型1496cc直列4気筒DOHC i-VTECアトキンソンサイクルガソリンエンジン(最高出力106ps/6000~6400rpm、最大トルク13.0kg・m/4500~5000rpm)+H5型モーター(最高出力96kW/4000~8000rpm、最大トルク253Nm/0~3500rpm)+リチウムイオン電池+電気式無段変速機を組み合わせたホンダ独自の2モーターハイブリッドシステム「e:HEV」という2タイプを用意する。e:HEVではバッテリーのセル数を増やし、モーター出力を上げることで、SUVにふさわしい力強い走りを実現。また、小型化したPCU(パワーコントロールユニット)を荷室下からエンジンルームへ移動するとともに、吸排気経路の最適化など構造の見直しを図って、パッケージ効率をいっそう向上させる。さらに、好みの走りが楽しめる3つのドライブモード(NORMAL/SPORT/ECON)を設定し、合わせてDレンジ/Bレンジ/減速セレクターにてアクセルオフ時の異なる減速度合いが選べるようにアレンジした。一方、ガソリンモデルではフィットで採用した新開発のCVTに対して、ギアのローレシオ化を実施。発進時はスムーズで扱いやすく、加速時にはリニアで爽快な加速フィールが感じられるように改良した。なお、どちらのパワートレインにおいても走りのみならず環境性能との両立を目指して開発した結果、クラストップレベルの燃費性能と平成30年度排出ガス基準75%低減を達成するWLTCモードで最高評価となる、5スターを獲得している。

 駆動機構については、2WD(FF)のほかに悪天候や雪上走行においても安定したドライビングを可能にする「リアルタイムAWD」を組み込んだ4WDをラインアップ。とくにe:HEVとの組み合わせでは、モータードライブの特徴である素早くリニアなトルク発生と、4輪に常時最適な駆動力配分を行うリアルタイムAWDの働きによって、様々な道路環境での安定感のある愉しい走りを実現する。急な下り坂などにおいて自動的に速度を低く抑えて走行するヒルディセントコントロールも新たに採用した。

 シャシー面に関しては、運転操作に対する車両の応答性を高めるために、サスペンションの低フリクション化やステアリングコラムの高剛性化などを実施。また、ブッシュの改良やサスセッティングの最適化などにより、不快な挙動を抑制して乗り心地を向上させる。さらに、高剛性化と軽量化を両立したボディに刷新することで、ドライバーが気持ち良く、かつリラックスして運転を楽しめるダイナミクス性能を具現化した。エンジンマウントの構造見直しなどによるエンジン音の変動感抑制や様々な周波数帯への対策を施すことで、ノイズと振動を確実に低減させたことも訴求点だ。

こんな記事も読まれています

ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

232件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

264.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

69.0390.0万円

中古車を検索
ヴェゼルの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

264.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

69.0390.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村