アジアパシフィック地域で過去最高の販売台数
ベントレーの全世界の販売台数が前年比11%減を記録する中、日本が属するアジアパシフィック地域は過去最高の2121台の販売を達成しました。好調の要因はどこにあったのかみていきます。
719台! 日本の販売台数は3年連続で最高記録達成中。ベントレーの成功は台数より収益性への舵取りに成功したから!?
最高台数の韓国、最高成長率の日本
ベントレーモーターズ アジアパシフィックは、全世界販売台数1万3560台のうち16%を占める過去最高の2121台を販売し、記録的な1年を終えた。厳しい市場環境にもかかわらず、同地域の販売台数は前年比90台増(4%増)となった。
市場を牽引したのは韓国の810台(5%増)で、アジアパシフィック地域の中では昨年に続き首位を走る。日本はそれに続き2位の719台。しかしながらこの台数は昨年の644台の12%増にあたり、最も高い伸びを示した。また、この厳しいラグジュアリーセグメントの競争の中、3年連続で日本での最高販売台数を達成したことは特筆に値する。
主な要因はベンテイガのエクステンデッドホイールベース(EWB)モデルのデリバリーが始まったことが大きいが、アジア全体では6つのマリナー限定車が発表され、顧客のパーソナライゼーションへの大きな要望とマッチしたと分析している。
アジアパシフィックでもベンテイガが主力モデル
シリーズ別の台数構成を見てみるとベンテイガが40%、コンチネンタルGTが31%、フライングスパーが29%と全世界平均に比べると比較的フライングスパーが強いマーケットであることがわかる。
ベントレーモーターズ アジアパシフィックのリージョナルディレクター、ニコ・クールマン氏はこのように話す。
「2024年も心躍る製品の提供と、特別な顧客体験を通じて需要が成長し続けることを確信している」
今年は、全販売台数の16%を占めるアジアパシフィック地域の存在価値がさらに高まる1年となるであろう。
AMWノミカタ 今回のアジアパシフィック地域には中国は入っていない。仮に中国を含めるとおおよそ38%のシェアに達し、ベントレーにとってアジアが最重要マーケットとして位置づけられるのは必至だと思われる。その中でも韓国マーケットは成長に加え、最近では安定感を増してきた。心情的には日本のマーケットが首位を取り戻してほしいものだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
全長3.7mで「7人乗り」! トヨタの小型ミニバン「スパーキー」に反響殺到! 「売れる」「こういうのでいい」 スライドドア付きで新車当時132万円! お手頃な「実用モデル」は今欲しい1台
行っちゃダメ!! こんなディーラーは潰れる!? ディーラーで聞こえる「ダメなセリフ」3選
“約150万円”のトヨタ「ヤリス X」に反響多し! 「低燃費で経済的」「コスパ高ッ」「サイズ感がイイ」の声も! 5人乗り&“リッター20キロ超え”の「最安モデル」に注目!
スズキ「次期ハスラー!?」 タフな軽クロスオーバー「eWX」は“カクカク”デザイン採用! 斬新すぎる「“コの字型”ヘッドライト」のコンセプトモデルに注目!
「約106万円」で買える! スズキ最新「アルト」の最上級モデルとは? 「リッター25キロ以上」の低燃費&“専用パーツ”も魅力! 安全機能もグッドな「HYBRID X 4WD」に注目!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?