現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > アルピーヌ、水素エンジン搭載プロトタイプ『アルペングローHy4』を発表。WECスパでデモ走行実施へ

ここから本文です

アルピーヌ、水素エンジン搭載プロトタイプ『アルペングローHy4』を発表。WECスパでデモ走行実施へ

掲載 1
アルピーヌ、水素エンジン搭載プロトタイプ『アルペングローHy4』を発表。WECスパでデモ走行実施へ

 アルピーヌは5月10日、この週末にスパ・フランコルシャン・サーキットで開催されるWEC世界耐久選手権のスパ・ラウンドに先駆けてデモンストレーション走行を予定する水素エンジン搭載のコンセプトカー、『Alpenglow(アルペングロー)』の最新バージョンを同地で公開した。

 WEC第3戦スパ・フランコルシャン6時間レースの予選日となる10日(金)の午前中に発表された『アルペングローHy4』は、2022年のパリモーターショーで初めて披露されたショーカーからいくつかの大きな変更が加えられている。

ル・マン24時間主催者、水素カーによるサルト・サーキットでのデモンストレーション開催を発表

 アルピーヌは、2.0リットル直列4気筒ハイドロゲン内燃エンジンを搭載したこのマシンを“本物のローリング・ラボ(走る実験室)”と表現し、将来的にル・マン24時間レースに水素エンジン搭載マシンで参戦することへの明確な関心を示した。

「モータースポーツの脱炭素化に積極的に参加する一環として、水素内燃エンジンは非常に有望なソリューションだと考えている」と語るのは、アルピーヌ・モータースポーツ副社長のブルーノ・ファミン。

「私たちは水素が次世代の耐久スポーツカーの脱炭素化に不可欠なステップになることを知っており、とくにコンパクト化と性能向上のために液体貯蔵に切り替えることができれば、F1カーにも適用できる可能性がある」

「アルペングローのプロトタイプは、将来の水素エンジンを開発するための本物の技術研究所であることを完璧に示している」

 ベルギーを代表するオールドトラックで発表されたアルペングローの最新バージョンは気体水素を動力源とし、直4内燃エンジンは約250kW(約340PS)を発生し、最高速度は270km/hに達する。

 アルピーヌによれば、このクルマはレースコンディション下で100kmを走行できるという。水素タンクは55リットルのものが3つ備えられ、気体状態の水素は700バールに加圧された状態で貯蔵される。

 しかしファミンは、アルピーヌがすでに液体水素への切り替えに取り組んでいることを明らかにし、Hy4の後継モデルはV型6気筒エンジンを搭載すると述べた。

「私たちは、これがレースのための道だと確信している」とファミンは述べ、水素ガスに比べて貯蔵が容易で航続距離が長いという利点と、液体で水素を貯蔵することにともなう大きな課題を指摘した。

 この分野で先を行くトヨタは昨年、水素を燃料とするカローラH2コンセプトで同様の転換を図っている。日本のメーカーはこれまでに計3回、水素エンジンを搭載したカローラで富士24時間レースに参戦した。

 初期のアルペングロー・コンセプトとは異なり、Hy4は2シーターで、全幅と全高の点でWECのトップカテゴリーを走るハイパーカーに近いプロポーションを特徴としている。

 WECスパの決勝日にあたる5月11日(土)の午前中に行われるデモンストレーション走行では、ラリークロスのドライバーであるギヨーム・ド・リダーがアルペングローのステアリングを握る予定だ。

こんな記事も読まれています

ACO、ル・マンで新型プロトタイプ『H24EVO』を初披露。燃料電池車でGT3上位レベルの性能を目指す
ACO、ル・マンで新型プロトタイプ『H24EVO』を初披露。燃料電池車でGT3上位レベルの性能を目指す
AUTOSPORT web
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
AUTOSPORT web
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
AUTOSPORT web
ACO、次世代の燃料電池プロトタイプカー『H24EVO』を公開。近い将来ル・マン出場の可能性も?
ACO、次世代の燃料電池プロトタイプカー『H24EVO』を公開。近い将来ル・マン出場の可能性も?
motorsport.com 日本版
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
AUTOSPORT web
出力向上のトヨタは歓迎、牙を抜かれるフェラーリは「影響必至」。ル・マンで初導入の新性能調整の捉え方
出力向上のトヨタは歓迎、牙を抜かれるフェラーリは「影響必至」。ル・マンで初導入の新性能調整の捉え方
AUTOSPORT web
ポルシェ初のハイブリッド、『911カレラGTS』改良新型…ルマン勝利から得た技術を活用
ポルシェ初のハイブリッド、『911カレラGTS』改良新型…ルマン勝利から得た技術を活用
レスポンス
トヨタが「スゴい技術」お披露目!? 「ミライやクラウン」だけじゃない… 水素で動く「ハイラックス」 英国での現状は?
トヨタが「スゴい技術」お披露目!? 「ミライやクラウン」だけじゃない… 水素で動く「ハイラックス」 英国での現状は?
くるまのニュース
ハイラックスの未来を拓く「水素燃料電池プロトタイプ」が、欧州で実証段階に突入!パリ五輪2024でも活躍しそうだ
ハイラックスの未来を拓く「水素燃料電池プロトタイプ」が、欧州で実証段階に突入!パリ五輪2024でも活躍しそうだ
Webモーターマガジン
好調の新型コルベットZ06 GT3.R、ル・マンにも自信「非常に速いので、優勝を狙える」
好調の新型コルベットZ06 GT3.R、ル・マンにも自信「非常に速いので、優勝を狙える」
AUTOSPORT web
プロジェクトは実証段階、トヨタ『ハイラックス』の燃料電池車…最新プロトタイプ発表
プロジェクトは実証段階、トヨタ『ハイラックス』の燃料電池車…最新プロトタイプ発表
レスポンス
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
AUTOSPORT web
プジョーは弱者か。ベルニュがル・マンでの劣勢を認める一方「判断するのは時期尚早」とステランティス首脳
プジョーは弱者か。ベルニュがル・マンでの劣勢を認める一方「判断するのは時期尚早」とステランティス首脳
AUTOSPORT web
【スクープ】トヨタ新型スーパーカー「GR GT3」いよいよ市販化へ! V8ツインターボ搭載との情報が!
【スクープ】トヨタ新型スーパーカー「GR GT3」いよいよ市販化へ! V8ツインターボ搭載との情報が!
LE VOLANT CARSMEET WEB
ル・マンの隆盛支えるLMH&LMDh、現行車両規則が2029年まで延長へ。LMP2も2027年までの規則継続が明らかに
ル・マンの隆盛支えるLMH&LMDh、現行車両規則が2029年まで延長へ。LMP2も2027年までの規則継続が明らかに
motorsport.com 日本版
F1エンジン搭載ポルシェ 「1万rpm」まで回る軽量911ターボ 公道OKな最新レストモッド
F1エンジン搭載ポルシェ 「1万rpm」まで回る軽量911ターボ 公道OKな最新レストモッド
AUTOCAR JAPAN
フェラーリ、ル・マン24時間でのタイヤ温度”監視徹底”を求める。ウォームアップで秀でるポルシェ牽制?
フェラーリ、ル・マン24時間でのタイヤ温度”監視徹底”を求める。ウォームアップで秀でるポルシェ牽制?
motorsport.com 日本版
赤と白の「ロータリーエンジン搭載スポーツカー」再び実車展示! 市販化の可能性が急上昇!? マツダ「アイコニックSP」の魅力とは
赤と白の「ロータリーエンジン搭載スポーツカー」再び実車展示! 市販化の可能性が急上昇!? マツダ「アイコニックSP」の魅力とは
VAGUE

みんなのコメント

1件
  • kutarou
    充填速度等から現在では水素エンジンが最善と思う。
    トヨタはやはり凄い企業だ!!
    ホンダが心配だね。
    EV全振りだけどFCVならいけるがBEVは厳しいと思う。
    水素ステーションの拡大と安価に作れるようにすれば水素エンジンは伸びるだろう。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村