現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【販売過去最高でブーム到来!!??】なぜ今さら? ディーゼル車が売れてる事情と要因

ここから本文です

【販売過去最高でブーム到来!!??】なぜ今さら? ディーゼル車が売れてる事情と要因

掲載 更新 25
【販売過去最高でブーム到来!!??】なぜ今さら? ディーゼル車が売れてる事情と要因

 逆風のディーゼル車が、まさかの過去最高販売も!! なぜ今さら国内でディーゼルが売れるのか?

 車のエンジンは、大きく分けてガソリンエンジン、ガソリンターボ、クリーンディーゼルターボ、ハイブリッド(プラグインを含む)に大別される。

セドグロに輝いた「グランツーリスモアルティマ」という超個性

 このうち最も販売比率が高いのは、ノーマルタイプのガソリンエンジンだが、日本ではハイブリッドの構成比率も多い。登録車で見ると、トヨタ車の47%、ホンダ車の55%はハイブリッドだ。登録車ではハイブリッドが相対的に売れ筋となった。

 一方でクリーンディーゼルも着実に増えている。2018年には過去最高の17万7272台を販売。

 電動化が進み、排ガス不正問題などでディーゼルへの風当たりが強くなっているだけに、その健闘ぶりが光る。

 さらに、2019年(1-11月)の国内におけるディーゼル車の新車販売台数は計16万1231台。残すは12月のみとなるが、2018年を上回り、過去最高を伺う勢いだ。

 逆風のなか、ディーゼルは、なぜ一定の支持を集めているのか? その背景に迫る。

文:渡辺陽一郎
写真:編集部

【画像ギャラリー】日本で買える注目国産&輸入ディーゼル車を写真で見る

マツダ車の4割以上はディーゼル! 日本では売れ行き過去最高に

国産メーカーでは唯一、ディーゼルに積極的なマツダ。CX-3、CX-5、CX-8、マツダ2、マツダ3、マツダ6など主力車種に「SKYACTIV-D」をラインナップしている

 軽油を燃焼させるディーゼルエンジンは、実用回転域の駆動力が高く、特にターボと組み合わせると優れた効果を発揮する。燃料消費量が少なく、二酸化炭素の排出量も抑えられることから、欧州では高い人気を得ていた。

 ただし、近年の欧州では、ディーゼルエンジンを原因とする大気汚染が指摘されている。VW(フォルクスワーゲン)が、北米で不正な方法によってディーゼルの排出ガス規制をクリアするなど、風当たりも強くなった。

 厳しい燃費規制にプラグインハイブリッドや電気自動車で対応する動きもあり、以前に比べるとディーゼルに対する依存度が下がっている。

 ところが日本では、今でもクリーンディーゼルターボの支持が厚く、前述のように売れ行きも伸びている。

 日本のメーカーでディーゼルに最も積極的なのはマツダだ。OEM車を除くと、ロードスター以外の全車種にディーゼルを搭載する。

 そして、今のマツダでは、ディーゼルと相性が良いとされるSUVのラインナップが豊富だから、ディーゼル比率が一層高まった。日本で販売されるマツダの小型/普通乗用車に占めるディーゼル比率は約44%に達する。

 マツダの次にディーゼルが多いのは三菱だ。デリカD:5がディーゼルを搭載して根強い支持を受けており、ディーゼル市場を支えている。

 そのほかのメーカーは、ディーゼルに力を入れていない。トヨタはランドクルーザープラドとグランエースがディーゼルを搭載するが、登録台数は多くない。

2019年1月にフルモデルチェンジしたBMW 3シリーズ。5月には320dを追加。ほかにもBMWはディーゼルを多車種に展開している


 そして、ディーゼルの売れ行きを急速に伸ばしているカテゴリーとして、輸入車も注目される。2010年頃のディーゼルの輸入台数は、1年間に2400台程度だったが、2015年には10倍以上の2万9000台に増えた。2018年には7万台を超えている。

 メルセデスベンツやBMWの販売店に尋ねると「最近はSUVの車種数が増えて、ディーゼルの売れ行きも伸びた。SUVはディーゼルが人気で、車種によっては販売台数の70~80%を占めるから、以前に比べるとディーゼルの売れ行きが大幅に増えた」と説明する。

なぜディーゼル売れる? 背景に日本特有の事情と輸入車勢の充実

日本ではレギュラーやハイオクガソリンに対して軽油は大幅に安いが、欧州では軽油の販売価格がレギュラーガソリンと大差ないのが一般的

 SUVはセダンやワゴンに比べてボディが重く、悪路を走ったり、高速道路を一定速度で巡航するような用途も多い。

 そのために実用回転域の駆動力が高く、燃費性能の優れたディーゼルエンジンとの相性が良い。1980年代から1990年代の前半に掛けて、パジェロやテラノといったオフロードSUVのディーゼル車が人気を高めたこともある。

 さらに日本特有の事情もある。日本ではガソリンに比べて軽油は税金が安く、1L当たりの小売価格がレギュラーガソリンを20円ほど下まわる。本体価格は軽油の方が少し高いが、税額の違いによって、小売価格は逆転するのだ。

 また日本では、クリーンディーゼルが「クリーンエネルギー自動車」とされるため、購入時に納める環境性能割と自動車重量税が課税されない。燃費数値に関係なく、クリーンディーゼルというだけで非課税になる。

 そして、欧州車を筆頭に、SUVは概して価格が高い。そうなると購入時に納める税金も多額になるが、ディーゼルは非課税だから節税効果が優れている。

 購入後の燃料代も同サイズのガソリンエンジン車の60~70%に収まり、実用回転域の駆動力には余裕があるから、ユーザーの受けるメリットが大きい。このような事情でディーゼル人気が高まった。

 過去を振り返ると日本でも厳しいディーゼル規制が実施され、対応できない車種は、地域によっては車検に通らない状態に陥った。

 ユーザーの資産価値を激減させる問題のある方法だったが、この規制を境に、窒素酸化物や粒子状物質の排出量が多いディーゼルエンジン車の保有台数は大幅に減った。今日のディーゼル車は、いずれもその後に開発されたクリーンディーゼルで、「アンチハイブリッド派」の間でも人気が高い。

国内で買える魅力的なディーゼル車は?

マツダ CX-5。ディーゼル車はSKYACTIV-2.2Dをラインナップ。最高出力190ps、最大トルク45.9kgmを発揮。WLTCモード燃費は19.4km/L(2WD車)

 ディーゼルエンジン搭載車で最も推奨度の高い車種は、マツダ CX-5だろう。

 2.2Lのクリーンディーゼルターボは実用回転域の駆動力が高く、最大トルクはノーマルタイプのガソリンエンジンに当てはめると4.5L前後に相当する。しかも燃費性能も良好だ。


 CX-5は後席を含めて居住性が快適で、荷室容量にも余裕があり、機能や装備の割に価格を抑えた。売れ行きはエクストレイルと同等で、ミドルサイズSUVでは好調な部類に入る。

 コンパクトなSUVでは1.8Lクリーンディーゼルターボを搭載するCX-30、あるいは同じエンジンを搭載する5ドアハッチバック&セダンのマツダ3(旧アクセラ)も注目される。マツダ2(旧デミオ)は5ナンバーサイズに収まるコンパクトカーでありながら、1.5Lクリーンディーゼルターボを搭載する。

三菱 デリカD:5。改良新型は2.2Lディーゼルエンジンを搭載。最高出力145ps、最大トルク38.7kgm。WLTCモード燃費12.6km/L

 ミニバンではデリカD:5が注目車だ。悪路の走破力が優れ、ミニバンスタイルのSUVと呼べるクルマだから、ディーゼルとの相性も良い。

 欧州車では、BMW3シリーズなどのセダンを含めてディーゼル搭載車が豊富だ。日本でディーゼル人気が高いことから、輸入車では戦略的にディーゼルの価格を抑えることが多い。同排気量のガソリンエンジン搭載車に比べて、20~30万円の上乗せに収まる。

 そして、輸入車は概して価格が高いので、ガソリンエンジン車では取得価格をベースに課税される環境性能割の税額も上昇するが、クリーンディーゼルは前述の通り非課税だ。その結果、ガソリンとディーゼルの価格差の大半を税額の違いで取り戻せる。

ディーゼルエンジン車の扱いには注意も必要

 こういった事情もあり、ディーゼルの設定されている車種は、ほぼ例外なく販売比率を高めている。買い得なディーゼルを選べるのに、ガソリンエンジンの販売比率が多い車種はほとんどない。

 ただし、ディーゼルをあまり運転した経験のないユーザーが購入する時は、入念に試乗した方が良いだろう。

 今のディーゼルは以前に比べるとノイズや振動が減り、吹き上がりは滑らかになった。違和感は抑えられているが、ガソリンエンジンとは運転感覚が本質的に異なるからだ。

 ディーゼルは実用回転域の駆動力が高く、燃料代は安く、購入時の税額も低いためにメリットは多いが、最終的な判断は試乗した後で行いたい。

【画像ギャラリー】日本で買える注目国産&輸入ディーゼル車を写真で見る

こんな記事も読まれています

これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
月刊自家用車WEB
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
グーネット
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
外車王SOKEN
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
ベストカーWeb
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web

みんなのコメント

25件
  • 車重2トンのSUVやセダンを走らせるにはディーゼルエンジンが最適
  • 逆風って言うが
    正確にはEUがクソ野郎ってこと
    真面目だったのがマツダ筆頭の数社って記憶している
    特性上ちょいのりは向かないが、距離乗る人にはメリットがある
    オイルはディーラー指定のがいいと思う
    理由はいすゞの5つ星の一つ前型のトラック野郎に聞くといい
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

43.4405.2万円

中古車を検索
CX-5の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

43.4405.2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村