現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「コスパの鬼」が伝授する新型アルファード/ヴェルファイアのお買い得グレード徹底追求!!  買い得車はどれだ? 細かすぎてごめんなさい!

ここから本文です

「コスパの鬼」が伝授する新型アルファード/ヴェルファイアのお買い得グレード徹底追求!!  買い得車はどれだ? 細かすぎてごめんなさい!

掲載 75
「コスパの鬼」が伝授する新型アルファード/ヴェルファイアのお買い得グレード徹底追求!!  買い得車はどれだ? 細かすぎてごめんなさい!

 新型アルファード/ヴェルファイアで気になるのは、真にお買い得なのはどのグレードなのかということ。今後、400万円台の廉価版グレードやPHEVが追加設定される予定だが、「コスパの鬼」といえばこの人、渡辺陽一郎氏に細かく分析してもらった。

文/渡辺陽一郎、写真/トヨタ、ベストカー編集部、ベストカーWeb編集部

「コスパの鬼」が伝授する新型アルファード/ヴェルファイアのお買い得グレード徹底追求!!  買い得車はどれだ? 細かすぎてごめんなさい!

■アルファード&ヴェルファイアの買い得グレードを徹底研究

アルファードはZとエグゼクティブラウンジが設定されている

 2023年6月に発売されたアルファードとヴェルファイアは、注目度抜群のミニバンだが、購入時の注意点もある。それは現時点ではすべてのグレードを発売していないことだ。納期の遅延を避ける目的で、アルファードはZとエグゼクティブラウンジ、ヴェルファイアはZプレミアとエグゼクティブラウンジに絞って発売された。

新型アルファード価格表

 今後、需要と納期が落ち着くとベーシックなGなどを加える。現時点ではアルファードに2.5Lノーマルエンジンを搭載した最も安価なZが540万円、ハイブリッドZは620万円だが、将来的には400万~500万円のノーマルエンジン車、500万~600万円のハイブリッドも設定する。

ヴェルファイアには2.4Lターボも搭載される

 この事情を販売店に尋ねると、以下のように返答された。

「現時点(2023年7月中旬)で、大半の販売会社が受注台数の上限に達しており、アルファード、ヴェルファイアともにお客様からの受注を停止している。再開時期はわからない。また、価格の求めやすいグレードを加える時期も不明だ」。そこで現時点のグレード構成で、選び方を考えたい。

■アルファードとヴェルファイア、どっちなのか?

 まず、アルファードとヴェルファイアの選択がある。アルファードが標準装着するタイヤは17インチと18インチだが、ヴェルファイアは19インチだ。ヴェルファイアにはステアリングの支持剛性などを高めるフロントパフォーマンスブレースも加わり、ショックアブソーバーは減衰力を高めた周波数感応型になる。

ヴェルファイアの価格表

 開発の狙いとして、アルファードは快適性を重視しており、ヴェルファイアはボディと足回り、タイヤについて走りのよさを狙ったスポーティな設定としている。

 パワーユニットとグレードも異なる。アルファードは2.5Lのノーマルエンジンとハイブリッドを搭載するZ、ハイブリッドのエグゼクティブラウンジを用意した。これに福祉車両のウェルキャブも加わる。

■パワートレーンはどれを選ぶべきか?

2.5Lハイブリッドと2.5Lガソリン、2.4Lターボの3種類が選べる新型アルファード/ヴェルファイア

 ヴェルファイアは2.4LターボとハイブリッドのZプレミア、ハイブリッドのエグゼクティブラウンジだ。2.5Lのノーマルエンジンを選べない代わりに、2.4Lターボが用意される。

 そしてアルファードZと、ヴェルファイアZプレミアでは、標準装着される装備が異なる。装備内容はヴェルファイアZプレミアが充実しており、価格もハイブリッド同士で比較して、アルファードZよりも70万円高い。

 ヴェルファイアZプレミアに、70万円の上乗せで標準装着される装備を見ると、アルファードにオプション装着できる品目と、そうでないものがある。オプション装着が可能な装備は、アドバンストパーク+パーキングサポートブレーキ(アルファードのオプション価格は13万9700円)、カラーヘッドアップディスプレイ(5万5000円)、左右独立ムーンルーフ(13万2000円)になる。合計32万6700円だから、残りの約37万円がオプション装着できないヴェルファイアZプレミアならではの装備だ。

 アルファードZでは選べない装備で、価格換算額が最も高い品目はプレミアムナッパ本革シート表皮だ。アルファードZに採用される合成皮革との差額は、少なくとも25万円になる。

 3列シートのミニバンは本革の使用量も多く、価格換算額も高い。そのほか先に述べた19インチのタイヤ&アルミホイール、フロントパフォーマンスブレース、周波数感応型ショックアブソーバーの価格換算額も加わる。

 そうなるとアルファードに設定されたオプションの標準装着品も含めて、合計70万円の価格差なら割高ではない。アルファード、ヴェルファイアともに買い得度は同等だ。ただしムーンルーフやプレミアムナッパ本革シート表皮は、すべてのユーザーが欲しがる装備ではない。

 不要な場合、アルファードZを選び、アドバンストパーク+パーキングサポートブレーキなどの必要な装備をオプションで加える方法が合理的だ。

■主力はあくまでアルファードで、ヴェルファイアは個性派向け

新型アルファード/ヴェルファイアでは基本的には主力となるのはアルファードで、ヴェルファイアを個性を主張したいユーザー向けか

 つまり、機能や装備の選びやすさを考えると、一般的にはアルファードZが購入しやすい。ヴェルファイアは、ムーンルーフなどに魅力を感じて、なおかつ19インチタイヤなどによるスポーティな運転感覚と内外装が欲しいユーザーに適する。アルファードは主力車種で、ヴェルファイアは個性派だ。

 そこでアルファードを選ぶと、求めやすいZであれば、2.5Lノーマルエンジンとハイブリッドが用意される。次はこの選択を考える。

 ハイブリッドZの価格は2.5LノーマルエンジンのZよりも80万円高いが、ハイブリッドZには100V・1500Wの電源コンセント(トヨタのハイブリッドのオプション価格は4万4000円)が標準装着され、購入時に納める税額もノーマルエンジンに比べて19万4000円安い。この金額を80万円の価格差から差し引くと、実質価格差は約56万円に縮まる。

■価格で選ぶか? 動力性能で選ぶか?

パワートレーンによる違いか、それとも価格重視で選ぶのかでも変わってくる

 レギュラーガソリン価格が1L当たり160円とすれば、9万~10万kmを走ると、ハイブリッドは燃料代の節約によって実質価格差の約56万円を取り戻せる。9万~10万kmは長い印象もあるが、新型のハイブリッドは設計が新しいから動力性能も向上する。エンジンとモーター駆動によるシステム最高出力は従来型は197psだったが、新型は1.3倍の250psだ。

 WLTCモード燃費は先代型と条件を合わせて4WD同士で比べると、14.8km/Lから16.7km/Lに向上した。動力性能と燃費を両方とも改善した高効率を考えると、新型アルファード、ヴェルファイアともに、最も推奨できるパワーユニットはハイブリッドだ。

 そうなると一番買い得な車種&グレードは、アルファードハイブリッドZ(620万円)で、これにオプションのアドバンストパーク+パーキングサポートブレーキ(13万9700円)、カラーヘッドアップディスプレイ(5万5000円)を加える買い方がベストになる。

 価格アップを抑えたい時は、ノーマルエンジンを搭載するアルファード2.5Z(540万円)を選び、オプション装着も最小限度に控える。しかし前述の通り、今後は400~500万円のノーマルエンジン車も加えるから、予算を抑えたいならグレード追加を待つのが得策だ。

 一方、動力性能を高めたいなら、ヴェルファイアに2.4Lターボを搭載するZプレミア(655万円)を選ぶ。ヴェルファイアハイブリッドZプレミア(690万円)に比べて35万円安く、先代型のV型6気筒3.5Lエンジンと比較しても、価格差から割り出すと2.4Lターボが約15万円割安だ。

 しかも2.4LターボのWLTCモード燃費は10.3km/Lで、アルファードに2.5Lノーマルエンジンを搭載するZの10.6km/Lと比べて大差はない。燃費をほとんど悪化させずに、高い動力性能を発揮する2.4Lターボも、走りの余裕を求めるユーザーには注目される。

■買い得ベストグレードはアルファードハイブリッドZ! 走りなら2.4LターボのヴェルファイアZプレミア!!

買い得ベストグレードはアルファードハイブリッドZ

 以上のように買い得ベストグレードはアルファードハイブリッドZで、価格を抑えたいならアルファード2.5Z、走りのよさを追求するならヴェルファイアに2.4Lターボを搭載したZプレミアという選び方になる。

 最上級のエグゼクティブラウンジは、2列目シートの機能と快適性が大きく向上するが、価格はさらに割高で800万円を大幅に超える。一般的な選択ではない。またアルファードエグゼクティブラウンジには19インチアルミホイールが3万3000円でオプション設定される。

 割安に思えるが、19インチを履きながら、ヴェルファイアと違ってフロントパフォーマンスブレースや減衰力の高いショックアブソーバーは装着されない。単純にタイヤを19インチに変えるだけだから、走行安定性や操舵感のバランスが劣る。19インチタイヤが欲しいなら、標準装着されるヴェルファイアを選ぶべきだ。

こんな記事も読まれています

少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
AUTOCAR JAPAN
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
ベストカーWeb
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
ベストカーWeb
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
くるまのニュース
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
バイクのニュース
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
レスポンス
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb

みんなのコメント

75件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村