現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > コピーじゃダメ? バイク乗車時に携帯必須の車検証

ここから本文です

コピーじゃダメ? バイク乗車時に携帯必須の車検証

掲載 51
コピーじゃダメ? バイク乗車時に携帯必須の車検証

バイクは車検証の携帯が義務付けられている

 2024年現在、法律ではバイクの運転中は車検証の原本を、常に携帯することが義務付けられています。これは、車検証がバイクの「身分証明書」のようなものであり、車両の識別情報や車両登録番号、車検有効期限などバイクを運転するうえで必要な情報が記載されている為です。

予備検査付きの中古バイクって一体なに?車検付きとの違いとは

 そのため、交通事故時などに車検証の提示ができない場合は、道路運送車両法第66条に抵触し、50万円以下の罰金が科される事も。

 ちなみに万が一車検証を紛失した場合には、速やかに最寄りの運輸支局へ行き、再発行の手続きをおこなう必要があります。バイクを運転する前には車検証が適切に保管されていることを確認し、常に携帯するようにしましょう。

 とは言っても日々携帯していると、紛失や汚れ等のリスクが伴うため、コピーを持ち歩くほうが実用的とも思えます。

 では、車検証のコピーを携帯することは法的に許されるのでしょうか。

 道路運送車両法により、バイクの運転時は車検証の原本の携帯が必須であることが定められています。つまり、原則としてコピーでの携帯は認められていません。

 この法律は、公道を走行するすべての車両が適切な検査を受け、安全基準を満たしていることを確認するために定められたもの。車検証の原本を携帯することによって、その車両が法的な条件を満たしていることをいつでも証明する事が可能です。

 なお、車検証のコピーを交通事故や検問時に提示しても、それが車両の合法性を証明する有効な証拠とみなされない可能性があります。

 さらに車検証を所持していないと見なされた場合は、罰金が科されるリスクも。そういったリスクを避ける為にも、車検証は原本を携帯するようにしましょう。

 バイクに車検証を収納する際は、水濡れや泥などの汚れから守るために、防水性のあるケースや車検証入れを使用するのがおすすめ。市場にはさまざまな種類の車検証入れが販売されているので、バイクのサイズやデザインに合わせて選ぶとよいでしょう。また収納場所として、車検証を素早く取り出せる場所を選ぶこともポイント。

 たとえば、バイクのシートやタンクバッグ内部など、手が届きやすいスペースであれば必要なときにすぐに取り出すことができます。ただし盗難のリスクも考慮し、過度に目立つ場所には置かないよう注意してください。

 ちなみに、バイクを運転する際は、車検証以外にも携帯しなければならない重要な書類がいくつか存在します。

 まずひとつ目は、運転免許証。運転免許証は運転者が適切な訓練を受け、法律で定められた基準を満たしていることを証明するためのもの。運転免許証を携帯せずにバイクを運転することは法律で禁止されており、不携帯が発覚した場合は罰則の対象となります。

 そしてふたつ目の書類として、自賠責保険証が挙げられます。

 自賠責保険は、事故が発生した際の被害者の救済を目的とした保険で、バイクを運転するならこの保険に加入していることを示す書類も常に携帯しなければなりません。自賠責保険に加入していない、またはその証明ができない場合も、法的な罰則が適用されます。

関連タグ

こんな記事も読まれています

どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説
どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説
バイクのニュース
どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
バイクのニュース
今がその時カモ!? 正しいバイク乗り換えのタイミングとは
今がその時カモ!? 正しいバイク乗り換えのタイミングとは
バイクのニュース
自己判断でETCをつけちゃダメ!? このウワサの真偽はいかに
自己判断でETCをつけちゃダメ!? このウワサの真偽はいかに
バイクのニュース
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
久しぶりに乗ろうと思ったら動かない!? 長期保管していたバイクの不調の主な原因とは
久しぶりに乗ろうと思ったら動かない!? 長期保管していたバイクの不調の主な原因とは
バイクのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
どちら側が一般的? バイクの給油、左右どっちの給油レーンに入るのが良い?
どちら側が一般的? バイクの給油、左右どっちの給油レーンに入るのが良い?
バイクのニュース
古い「ETC」使えなくなるってマジ!? 「勘弁して」と嘆きの声も! 使用不可な「車載器」の見分け方は?「10年以上使用」は要注意か
古い「ETC」使えなくなるってマジ!? 「勘弁して」と嘆きの声も! 使用不可な「車載器」の見分け方は?「10年以上使用」は要注意か
くるまのニュース
ちょうどいいを形にした環境にも優しいフル電動3輪モビリティ! 「Entre Cargo」発売
ちょうどいいを形にした環境にも優しいフル電動3輪モビリティ! 「Entre Cargo」発売
バイクのニュース
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
海外でも大人気の軽トラをメンテナンス トランポもリフレッシュしよう!! Vol.1
海外でも大人気の軽トラをメンテナンス トランポもリフレッシュしよう!! Vol.1
バイクのニュース
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
バイクのニュース
LUUP、座席カゴ付きの特定小型原付「電動シートボード」を発表! 新車両は歩道を走れる?
LUUP、座席カゴ付きの特定小型原付「電動シートボード」を発表! 新車両は歩道を走れる?
くるくら
気を付けるべきことはある? 急ブレーキをせざるを得ない場合の注意点
気を付けるべきことはある? 急ブレーキをせざるを得ない場合の注意点
バイクのニュース
不動車のホンダ「ベンリイC92」をエンジンのプロがレストア! 穴の空いたマフラーを交換ついでにもっとカッコイイ物にアップデートします 【vol.13】
不動車のホンダ「ベンリイC92」をエンジンのプロがレストア! 穴の空いたマフラーを交換ついでにもっとカッコイイ物にアップデートします 【vol.13】
バイクのニュース
「駅構内でも見た」日本へ襲来する”爆走スーツケース” 法律でどう扱う? ハンドル付きで座って加速 「使わないで」呼びかける公共施設も!?
「駅構内でも見た」日本へ襲来する”爆走スーツケース” 法律でどう扱う? ハンドル付きで座って加速 「使わないで」呼びかける公共施設も!?
くるまのニュース

みんなのコメント

51件
  • 伊集院
    決まりは記事の通り。
    でもね........実際はバイクは車に比べて盗難され易い。
    盗難され、車検証まで揃ったら即売却されてしまう。
    だから皆コピーを持って、本物の車検証は別に保管してる訳。
    理想論ばかり偉そうに言うんじゃ無いよ。
    本当に無責任な記事!!
  • zzf********
    ここ数十年コピーさえ搭載してないです。盗難されたら簡単に廃車手続きされちゃうし。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村