現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 昭和のサーキットを華やかに駆け抜けた名レーサー 都平健二氏との思い出

ここから本文です

昭和のサーキットを華やかに駆け抜けた名レーサー 都平健二氏との思い出

掲載
昭和のサーキットを華やかに駆け抜けた名レーサー 都平健二氏との思い出

昭和のサーキットを華やかに駆け抜けた名レーサー

 都平健二(とひらけんじ)氏が、先月(2024年4月25日)お亡くなりになりました。日産の契約ドライバーとして活躍した武勇はサーキットに轟いています。1965年にブルーバードSSSでデビューしてから日産一筋のレーシングドライバー人生を過ごしました。1969年には日産の伝説的名機R382で日本グランプリに故・高橋国光とのコンビで出走しています。1970年代は通称「ハコスカ」スカイラインGT-Rをドライブして神話となった50連勝にも貢献しています。

【画像】名レーサー、都平健二を画像で見る(13枚)

 日産の主力マシンが第2世代のR32型スカイラインGT-Rになってもワークスドライバーとして活躍。その頃から僕(筆者:木下隆之)とコンビを組む機会が増え、数々の優勝を飾っています。R32型スカイラインGT-Rのデビュー優勝の記録も、都平健二氏のドライブによるものなのです。

 伝統のスパ・フランコルシャン24時間レース(ベルギー)では、僕とのコンビで遠征しています。優勝も飾っています。国内外でのサーキットレースで数々の勝利を重ねてきた記録と記憶に残る名レーサーなのです。

 興味深いのは、都平健二氏はモトクロスライダーだったことです。名門「城北ライダース」に所属していました。

 1960年代は、まだサーキットレースはメジャーではありませんでした。ですが、時代は高度成長期の真っ只中で、自動車産業に勢いがあり、その波に押されるように4輪レースも盛んになっていきます。

 ところが、自動車レース黎明期であったために。プロのサーキットレーサーがいない。そこで日産が目をつけたのが、モトクロスで活躍しているライダーだったわけです。

 実際に日産には、都平健二氏の他にも「城北ライダース」から4輪に転身したドライバーが数多く存在します。高橋国光、長谷見昌弘、星野一義……。日産が注目したモトクロスライダーたちが、その後の日産を支えたのです。

 バイクとクルマでは、どこか操縦スタイルに違いがありそうですが、マシンを限界まで操るというバランス感覚には共通項があります。速いライダーがクルマで遅いわけがない。それを証明してくれたような気がするのです。

 とくに当時のレーシングマシンは、驚くほどのビッグパワーを秘めており、それでいてシャシー性能はプアでした。タイヤのグリップ性能も現代とは雲泥の差があります。

 ですからマシンは常にスライドしていました。カウンターステアでマシンコントロールするのが日常です。まさにモトクロスのライディングに似ています。

 モトクロスで活躍した都平健二氏が、4輪レースに転身しても適合したのも納得できます。

 そんな伝説の名レーサー、都平健二氏の冥福をお祈りします。

こんな記事も読まれています

インディアンの限定車「FTR×RSD Super Hooligan」に見る メーカーとカスタムの世界を繋ぐ意味
インディアンの限定車「FTR×RSD Super Hooligan」に見る メーカーとカスタムの世界を繋ぐ意味
バイクのニュース
「チームスズキCNチャレンジ」って一体なに!?  鈴鹿8耐テストをモータースポーツ総合エンターテイナーの濱原颯道が徹底レポート
「チームスズキCNチャレンジ」って一体なに!? 鈴鹿8耐テストをモータースポーツ総合エンターテイナーの濱原颯道が徹底レポート
バイクのニュース
「ニュートラル」は、なぜ1速と2速の間にあるの?
「ニュートラル」は、なぜ1速と2速の間にあるの?
バイクのニュース
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
バイクのニュース
現在もバイク、クルマを製造するメーカー! どっちを先に作り始めたのか?
現在もバイク、クルマを製造するメーカー! どっちを先に作り始めたのか?
バイクのニュース
密かな人気車種!? KOVE「450 RALLY」が支持される理由とは?
密かな人気車種!? KOVE「450 RALLY」が支持される理由とは?
バイクのニュース
カッコよくて気持ちいい! ネオレトロなスズキのカフェレーサー「SV650X ABS」に乗ってみました!
カッコよくて気持ちいい! ネオレトロなスズキのカフェレーサー「SV650X ABS」に乗ってみました!
バイクのニュース
国内レース史上最高人気の箱車レース! 伝説のJTC「グループA」に人々が熱狂した理由を当時のドライバーが語る
国内レース史上最高人気の箱車レース! 伝説のJTC「グループA」に人々が熱狂した理由を当時のドライバーが語る
WEB CARTOP
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
新時代の乗り物!BMW Motorradの電動バイク「CE04」にアクティブバイク女子、指出瑞貴が乗ってみました!!
新時代の乗り物!BMW Motorradの電動バイク「CE04」にアクティブバイク女子、指出瑞貴が乗ってみました!!
バイクのニュース
どこから来たのか知ってる? 様々なバイクの車名の由来とは
どこから来たのか知ってる? 様々なバイクの車名の由来とは
バイクのニュース
待望のリアサス搭載車が登場! THUNDER MOTORCYCLES「SoftailThunder250」導入 その理由は?
待望のリアサス搭載車が登場! THUNDER MOTORCYCLES「SoftailThunder250」導入 その理由は?
バイクのニュース
どのバイクが一番好き? ホンダがカスタマイズされた16台の「CL」をWheels and Waves2024で公開
どのバイクが一番好き? ホンダがカスタマイズされた16台の「CL」をWheels and Waves2024で公開
バイクのニュース
同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフ C100 1962年モデル再生
同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフ C100 1962年モデル再生
バイクのニュース
カワサキ「Z2」再生 まずは車両の現状を確認 ~日本の至宝「空冷4発」を未来へ継承~
カワサキ「Z2」再生 まずは車両の現状を確認 ~日本の至宝「空冷4発」を未来へ継承~
バイクのニュース
大型だからといって「大きい」とは限らない!? 比較的小柄な大型バイク5選
大型だからといって「大きい」とは限らない!? 比較的小柄な大型バイク5選
バイクのニュース
今年のスパは初の8時間耐久! EWC第2戦はガス欠でぶっつけ本番予選の大波乱!? レーシングライダー石塚健のレースレポート
今年のスパは初の8時間耐久! EWC第2戦はガス欠でぶっつけ本番予選の大波乱!? レーシングライダー石塚健のレースレポート
バイクのニュース
「シルビア」のパーツをダイハツ「エッセ」に流用! 還暦レーサーがワンオフで手掛けたチューニング内容とは
「シルビア」のパーツをダイハツ「エッセ」に流用! 還暦レーサーがワンオフで手掛けたチューニング内容とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村