現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「わずか1.4kmのミニ路線」が大進化へ 将来は“運転士じゃない係員”が自動運転!? 車両も変化

ここから本文です
「わずか1.4kmのミニ路線」が大進化へ  将来は“運転士じゃない係員”が自動運転!? 車両も変化
写真を全て見る(1枚)

高師浜線に自動運転車両を導入へ

南海電鉄は2025年3月26日、高師浜線で係員付き自動運転(GOA2.5)を2027年度から開始すると発表しました。

【画像】これが南海高師浜線に導入される「自動運転車両」のイメージです

高師浜線は、羽衣駅と高師浜駅を結ぶわずか1.4kmのミニ路線で、100年以上の歴史を持ちます。沿線には日露戦争時にロシア兵の捕虜を収容する施設がありましたが、跡地に住宅地を開発することになり、そのアクセスを目的に建設された経緯があります。

現在は、全て2両編成の普通列車が、平日に上下130本、土休日に124本運行されています。なお全線が高架で、踏切はありません。

記事全文を読む

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「北海道へ渡ったE2系新幹線」どう改造する? もうJRの車両じゃない! 今後の“重要な任務”とは
「北海道へ渡ったE2系新幹線」どう改造する? もうJRの車両じゃない! 今後の“重要な任務”とは
乗りものニュース
「チョイスが素晴らしい」 九州→北海道行き貨物列車の先頭に立ったのは… 積荷は新幹線レール
「チョイスが素晴らしい」 九州→北海道行き貨物列車の先頭に立ったのは… 積荷は新幹線レール
乗りものニュース
ライバルですよね? でも線路は共用する区間3選 なぜ複雑な事情は生まれたか
ライバルですよね? でも線路は共用する区間3選 なぜ複雑な事情は生まれたか
乗りものニュース

みんなのコメント

8件
  • min********
    踏切がないのと、確か列車交換もない単線上を1編成が行ったり来たりするだけじゃなかったかな?

    無人運転用に地上設備を整え車両を改造して、まず取り組むには絶好の路線。ここでの成果が、将来につながるだろうね。
  • kan********
    踏切がないというのが自動運転において大きなアドバンテージになるんだろうな。そこにホームドアつければ相当な保安対策になるし。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中