2023年の年間の販売台数ランキングは、1位がトヨタ「ヤリス」(194,364台)、2位がトヨタ「カローラ」(154,870台)、3位がトヨタ「シエンタ」(132,332台)、4位が日産「ノート」(102,508台)、5位がトヨタ「ルーミー」(100,800台)と、日本では圧倒的にコンパクトカーの人気が高い。特に近年は、パッケージング性能の向上や新素材の登場、設計、製造技術の向上などにより、コンパクトカーであっても内外装の質感が高く、走りの良さも含めて魅力が一段と増している。
そんな激戦区コンパクトカテゴリーにおいて、独特の個性を放つモデルが、マツダの「マツダ2」だ。
「あえてのマツダ2」を推したい!! 激戦のコンパクト市場で唯一の個性を手に入れる価値
文:立花義人、エムスリープロダクション
写真:MAZDA
マツダ2の魅力その1:コンパクトでもしっかり「魂動デザイン」
マツダは2010年から「魂動(こどう)-SOUL of MOTION」というデザイン哲学を採用している。日本の美意識を大切にしつつ、生命感あふれるダイナミックなデザインは、近年のマツダ車の魅力だ。ただ、ボディサイズに制限のあるコンパクトカーの場合、メーカーの意図するデザインをしっかりと反映させることが難しく、特にハッチバックとなると、豊かな曲線で表現される魂動デザインはかなり厳しくなる。
しかしながら、マツダ2は、マツダ3やマツダ6、CXシリーズのような彫り込まれた彫刻的な曲線ではないものの、柔らかく動きのある造形や動物の目のように印象深いヘッドライト、グリルのパーツ構成など、しっかりと魂動デザインが表現されている。あまりにもディテールにこだわりすぎるとキャビンスペースが犠牲になってしまうところだが、そこのバランスがうまく取れており、走りの良さを感じさせるスポーティさや安定感をベースに、上品な美しさが感じられるデザインとなっていると思う。
コンパクトハッチバックでありながら、しっかり「魂動デザイン」しているのがマツダ2の魅力
[usedcar-search brand_cd="1025" body_cd="2" car_cd="10252032" keyword="MAZDA2" limit=30]
マツダ2の魅力その2:クリーンディーゼルが想像以上によい
マツダ2には、トヨタ「ヤリス」や日産「ノート」にはない、クリーンディーゼルがラインアップされている。排気量は1.5Lとコンパクトながら、ディーゼルならではの力強いトルクと低燃費(WLTCモード燃費は2WDで21.6km/L)や(軽油であることによる)経済性は、原油高の昨今においては非常にありがたい、魅力的なパワートレインだ。
出足のよさはガソリンモデルのほうが上、という評価もあるようだが、ぐっと踏み込んでの加速はディーゼルのほうが力強い。静粛性も高く、ロングドライブでも疲れない。足が硬めなので街乗りだと気になることもあるが、グローバルモデルとしてヨーロッパ車に寄せていると思えば、その乗り心地も楽しめてくる。ガソリン車やハイブリッドとは異なる乗り味は、マツダ2ならではの個性だ。
マツダ2に搭載されるクリーンディーゼル「SKYACTIV-D 1.5」。最高出力は77kW(105ps)、最大トルクは250Nm、WLTCモード燃費は21.6km/L(2WD)というスペックだ
マツダ2の魅力その3:自分だけの一台をつくり上げることができる
個性的なボディカラーもマツダ2の魅力だ。魂動デザインを際立たせるイメージカラー「ソウルレッドクリスタルメタリック」を筆頭に、金属の質感を感じさせる「マシーングレープレミアムメタリック」や、ポップで軽やかな「エアストリームブルーメタリック」のほか、上質でエレガンス名雰囲気を醸し出す「プラチナクォーツメタリック」など、全12色が用意される。
「エアストリームブルーメタリック」に「ROOKIE DRIVE」のアクセサリーキットを組み合わせた例。ルノートゥインゴのような欧州製ホットハッチをイメージさせる、オシャレでポップなカラーリングだ
ほかにも、オレンジのアクセントカラーで、ちょっと過激なヨーロピアンスポーツハッチを連想させるコーディネートキット「ROOKIE DRIVE」や、ホワイト基調のコーディネーションでコントラストをおしゃれに楽しめる「CLAP POP」、ライムグリーンのアクセントでクール&テックな世界観を楽しめる「SCI-FI(サイファイ)」など、より個性的な一台に仕上げられる専用アクセサリーも用意される。こうしたアクセサリーは決して珍しいわけではないかもしれないが、自分だけの一台を仕上げることができるという選択肢が用意されていることは、クルマにほかとは違う個性を求める人にとっては嬉しいことだ。
マツダ2のインテリア。質感も高く、スポーティな雰囲気がある
◆ ◆ ◆
トヨタ「ヤリス」や日産「ノート」よりも、販売台数では劣るものの、これらとはやや違うアプローチを感じるマツダ「マツダ2」。マツダというメーカーが持つクルマに対する考え方、向き合い方が、小さなボディにしっかり反映されているモデルだと思う。人とは違ったコンパクトカーを求める人にお薦めしたいモデルだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
“予約殺到”で5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」が発表5日で受注停止! ネットではどんな反響が集まっている?
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
現実に販売台数は右肩下がりです。