現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > GT-Rから1800まで、「ハコスカ」に2ドア・ハードトップが登場!位置づけは「シリーズの最高級車」!?【53年前の今日、こんなことが…】

ここから本文です

GT-Rから1800まで、「ハコスカ」に2ドア・ハードトップが登場!位置づけは「シリーズの最高級車」!?【53年前の今日、こんなことが…】

掲載 7
GT-Rから1800まで、「ハコスカ」に2ドア・ハードトップが登場!位置づけは「シリーズの最高級車」!?【53年前の今日、こんなことが…】

スカイラインスポーツ以来の2ドア

この記事の公開日は2023年10月5日。今から53年前の今日――すなわち1970年10月5日に発売された、国産車の歴史上非常に重要なシリーズをご存じであろうか? 答は、C10型系・日産スカイラインの2ドア・ハードトップである。

「GT-R NISMO スペシャルエディション」や90周年記念車も! 日産、「ジャパン モビリティ ショー 2023」の出展概要を発表

【画像15枚】流麗なハードトップ・ボディと、そのラインナップを見る!

三代目スカイラインとなるC10型系は、1968年8月に発売された。当初は4気筒エンジンの1.5Lのみ、ボディも4ドア・セダンとワゴン/バンの2種類であったが、先代S54A型(GT-A)の後継モデルである2L 6気筒バージョンは、2000GTの名で同年10月に遅れて追加されている。このGTがノーズを延長して搭載していたのは、セドリック用として先にデビューした直6 OHCのL20型エンジン。サスペンションも4気筒の前ストラット/後ろリーフリジッドから、リアをセミトレーリングアームへと変更していた。

さらに1969年2月には、レース出場を大きな目的としたGT-Bの後継モデルである2000GT-Rが登場。これは言うまでもなく、6気筒DOHC 24バルブのS20型エンジンを搭載したモデルで、この後国内のレースで無敵を誇るようになる。1969年には、1500用のG15型エンジンを1.8Lに拡大したG18(ローレルとともに前年にデビュー)を搭載する1800シリーズも追加している。

こうした中で、1970年10月5日に発売された新たなボディ形式が、2ドア・ハードトップである。プリンス時代のスカイラインスポーツ(1962年)以来の2ドア車であるが、スタイリッシュさを重視したモデルであることは共通しているかもしれない。ハードトップでは、単にリアピラーを傾斜させBピラーを省いたというだけでなく、Aピラーの角度は寝かされ、全高もセダンより15mmほど低められていた。

走行性能を重視してホイールベースを短縮
この2ドアはショートノーズの4気筒とロングノーズの6気筒、両シリーズに設定されたのだが、ホイールベースをセダンより70mm短縮したこのボディの真の狙いは、GT-Rのレースでの戦闘力を向上させることだったとも言われている。それを裏付けるかのように、このときGT-Rは4ドア・セダンから2ドアへと切り替わった。

もっとも、当時の日産の発表ではそうした理由については触れられてもいない。当時のリリースでは、「ハードトップ車に対する需要の増大に対処する」「スカイライン・シリーズの最高級車として開発された」とされており、従来のセダンの持つ数々の美点へさらに「(1)スポーティ・ムードあふれるスタイル(2)重厚で豪華な室内」といった特徴を加えたものと述べられている。

1.8Lの2ドア車には特にグレード名はなく、呼称は「ハードトップ1800」となる。当時の車両価格は4速MTが77.2万円、3速ATが82.7万円。2LはGT-RとGTがあり、2000GTの車両価格は4速MTが89.5万円、3速ATが95万円。GT-Rは5速MTのみで154万円。価格はいずれも東京店頭渡し価格。なお、2ドア・ハードトップに1.5Lや、最上級モデルのGT-Xが加わるのは、翌1971年9月のことである。

また、この2ドア追加とともにシリーズ全体のマイナーチェンジも行われており、セダンやワゴン/バンも、2ドア・ハードトップと同じ形状のフロントグリル、リア周りのデザイン(ワゴン/バンは除く)、ダッシュボードなどを採用している。

こんな記事も読まれています

延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
AUTOSPORT web
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
AUTOCAR JAPAN
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
Auto Messe Web
メルセデス・マイバッハ、旗艦『Sクラス』に日本限定30台の特別仕様車“ナイト・エディション”を導入
メルセデス・マイバッハ、旗艦『Sクラス』に日本限定30台の特別仕様車“ナイト・エディション”を導入
AUTOSPORT web
BYD、国内第3弾の電気自動車『シール』を販売開始。“e-スポーツセダン”の確立を目指す
BYD、国内第3弾の電気自動車『シール』を販売開始。“e-スポーツセダン”の確立を目指す
AUTOSPORT web
「22歳元アイドル」が家族にトヨタ「ミニバン」購入!? 元HKT48・田中美久、“親孝行”な姿に「かっこよすぎる」「マジでスゴい」と話題
「22歳元アイドル」が家族にトヨタ「ミニバン」購入!? 元HKT48・田中美久、“親孝行”な姿に「かっこよすぎる」「マジでスゴい」と話題
くるまのニュース
RB20の縁石問題を解決するためフェルスタッペンがイモラでテスト。旧型マシンを“参考資料”に弱点を探る
RB20の縁石問題を解決するためフェルスタッペンがイモラでテスト。旧型マシンを“参考資料”に弱点を探る
AUTOSPORT web
小さいけど400馬力のスポーツセダン アウディ新型「RS3」 ニュル記録更新、8月発売へ
小さいけど400馬力のスポーツセダン アウディ新型「RS3」 ニュル記録更新、8月発売へ
AUTOCAR JAPAN
ジープ新型「ラングラー」が大幅改良! エントリーモデルは799万円から。「サハラ」は31万円も値下げをした理由とは
ジープ新型「ラングラー」が大幅改良! エントリーモデルは799万円から。「サハラ」は31万円も値下げをした理由とは
Auto Messe Web
【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
AUTOCAR JAPAN
早期スタートに終盤遅延。雨対策で6時間超のウエットタイヤ戦をトヨタのベルが制覇/NASCAR第18戦
早期スタートに終盤遅延。雨対策で6時間超のウエットタイヤ戦をトヨタのベルが制覇/NASCAR第18戦
AUTOSPORT web
“直6”×MT設定あり! 新型「“コンパクト”クーペ」公開! 後輪駆動“継続採用”でめちゃ楽しそうな「M2」独で登場
“直6”×MT設定あり! 新型「“コンパクト”クーペ」公開! 後輪駆動“継続採用”でめちゃ楽しそうな「M2」独で登場
くるまのニュース
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
AUTOSPORT web
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
レスポンス
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
WEB CARTOP
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
グーネット
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

7件
  • ラーメン屋
    すみませんが、HTの最終モデルに1500が追加とコラムシフト車の追加があるのですか?
  • xtr********
    ハコスカ、ケンメリは昔からだが、32.33.34以外でも値段が高騰するとは誰が想像できたか?
    そのなかで行くと、プリンスのgta.bがイマイチなのはヨーロッパ車好きとは違いヘリテージとか意味もわからない知識層は少ない現れなんだろうね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17.92050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17.92050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村