現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「運転が上手くなる」スバル「WRX S4」のチューンは結果として疲れない! STIの最新フレキシブルパーツ群を試しました【デモカー試乗】

ここから本文です

「運転が上手くなる」スバル「WRX S4」のチューンは結果として疲れない! STIの最新フレキシブルパーツ群を試しました【デモカー試乗】

掲載 1
「運転が上手くなる」スバル「WRX S4」のチューンは結果として疲れない! STIの最新フレキシブルパーツ群を試しました【デモカー試乗】

STIのWRX S4デモカー2台を乗り比べ

STI(スバルテクニカインターナショナル)はその名のとおり、スバル直系のカスタマイズパーツブランド。純正のクルマの良さをさらに引き立てるパーツを中心にリリースしています。今回はスバル「WRX S4」のデモカー2台に試乗し、STIの考える「運転が上手くなるクルマ」とはどんなものなのか検証します。

「ハコスカ」にAT車があった!? 3台の日産GC10型「スカイライン」を乗り継いできたオーナーは、なぜ懐かしの「RSワタナベ」を選んだ?

「運転が上手くなるクルマ」のための肝は「内輪の活かし方」

STIが目指すもの、それは「運転が上手くなるクルマ」。これはどういうことかと言うと、ドライバーの意思が的確に伝わればもっとクルマは運転しやすくなると考え方だ。

では、どうすれば運転しやすくなるのか? それは微小舵角からクルマが反応してくれることであり、そのためには内輪をいかに使うかが重要だという。

いきなりそんなこと言われても……、となるのは当然のこと。

つまり、じつはクルマはハンドルを切ってからクルマが向きを変えるまでに微妙にタイムラグがある。これはどんなクルマでもわずかにあるもので、この無反応の時間は無意識に怖さを生む。筆者も積載車に乗ったときに、トラックはハンドルを小さく切ってもあまり反応がなく、ある程度切らないと向きが変わらないので、少しずつハンドルを切ったときに「え、このまま真っすぐ行っちゃうの?」というドキドキ感に襲われたことがある。

これの小さなバージョンが乗用車でも起きている。

ハンドルを切る→反応がない→もっと切る→急に向きが変わった→切りすぎた→ハンドルを戻す→戻しすぎたもっと切る、というのを繰り返していて、無意識にハンドルを切ったり戻したりしている人も多いのだ。

そこでSTIはその現象を防ぐために、ハンドルを切ったらできるだけタイムラグなくクルマが反応することを目指す。そこで行き着いたのが内輪の活かし方だ。

クルマは曲がるときにロールして外輪が主に仕事をする。しかし、それに頼ると外輪が潰れてからクルマがグイッと向きを変えるようになり、ギクシャク感につながる。そこで内輪の反応を先行させ、応答遅れのない挙動を目指している。

フレキシブルパフォーマンスホイールは前後それぞれ剛性を最適化

それらを実現するべく、スペシャルなパーツを投入された限定車がスバル「WRX S4 STI Sport #」である。2024年1月に500台限定で発売されたスペシャルモデルだ。

STIではボディを補強して固めるのではなく、ボディやサブフレームにあらかじめ力を加えておいて、応答遅れを防ぐフレキシブルパーツ群を提案してきた。それらに加えてWRX S4 STI Sport #に採用されたのが「STIフレキシブルパフォーマンスホイール」だ。

これはホイールの剛性を前後それぞれに合わせて最適化したもので、同サイズのホイールながらフロント用とリア用がある。フロントホイールはタイヤがたわみやすく、接地面積を増やす。リアホイールはタイヤのサイドウォールのたわみが小さくなるようにして反発力を引き出す。

乗ってみると、たしかにフロントタイヤはしっとりと路面に接地していることが伝わる。路面に柔らかく接していて、グリップを引き出している。低速からクルマがスッと向きを変えてくれて乗りやすい。荒れた路面で攻め込んでみてもグリップがスッポ抜ける瞬間がない。タイヤが路面を捉えている感が伝わる。

リアタイヤはサイドウォールが潰れずにレスポンスしてくれるので、向きを変えるときにリアタイヤが反応してくれてスムーズに向きが変わっていく。

ごく微小なハンドル操作からクルマが反応してくれる

WRX S4 STI Sport #はすでに完売となっているが、もう1台のデモカーである「WRX S4 STI Sport R EX STI Performance」は、カタログモデルに「フレキシブルタワーバー」などのSTI市販パーツを装着したもの。

フレキシブルタワーバーは左右バーの中心がピロボール化されていて、コーナリング時には踏ん張るが路面からの外乱の力は逃がすように設計されている。

「フレキシブルドロースティフナー フロント」はクロスメンバーをスプリングによって引っ張り、ブッシュによるヨレを消しておくことでハンドル操作に対する反応を高めてくれるパーツ。「フレキシブルドロースティフナー リア」はフレーム自体にテンションをかけることでシャシーのしなりを補正し、操舵に対してクルマの反応が良くなる。

こうしたパーツを装着することで、ハンドル操作をごく微小にしたところからクルマがわずかに反応してくれることが伝わる。それは決して大げさに反応するピーキーなものではなく、遅れがなくリニアに反応してくれるものだ。

そのためワインディングロードに見立てたクローズドコースで思い切ったスピードで進入していっても、不安感なく向きを変えていける。サーキットではなく、普段乗りやワインディングでこそ、その性能を発揮して変化を感じ取ることができるパーツ。それは疲労の軽減にもつながり、運転の楽しさもアップしてくれる。装着することによるデメリットがない優れたパーツなのだ。

■「デモカー試乗」連載記事一覧はこちら

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

自衛隊が中国海軍の空母を「真正面」から撮影!珍しいショットを防衛省が公開 艦載機の発着回数も公表
自衛隊が中国海軍の空母を「真正面」から撮影!珍しいショットを防衛省が公開 艦載機の発着回数も公表
乗りものニュース
「やっぱスーチャだよスーチャ」「過給器じゃないターボ!?」2025年3月発売スポーツツアラー/スクーター一覧【ヤマハ/カワサキ】
「やっぱスーチャだよスーチャ」「過給器じゃないターボ!?」2025年3月発売スポーツツアラー/スクーター一覧【ヤマハ/カワサキ】
WEBヤングマシン
成田空港からクルマで5分!? 「早朝便や深夜便を利用する人」に最適な“次世代型ビジネスホテル”とは
成田空港からクルマで5分!? 「早朝便や深夜便を利用する人」に最適な“次世代型ビジネスホテル”とは
VAGUE

みんなのコメント

1件
  • ******
    スバルお得意の小物商法。
    で、小物を着けた限定車を出す限定車商法に繋げるんだよね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

447 . 7万円 530 . 2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

158 . 0万円 668 . 0万円

中古車を検索
スバル WRX S4の買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

447 . 7万円 530 . 2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

158 . 0万円 668 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中