「対向車のヘッドライトが眩しい!」
特に街灯や施設がない暗い夜道を走ることが多いドライバーから、以前にも増してそんな声を聞くケースが増えてきた。
デカいけど!! 高いけど!! シビックの走りは「お値段以上」だ
軽自動車から高級車まで、どんな車にも付いているヘッドライト。その種類はいくつかあり、実はここ15年ほどで主流は新しいタイプへと移行。かつてと比べて明るいヘッドライトを採用する車が劇的に増えている。
この「明るさ」は「眩しさ」と関係があるのか? 実はヘッドライトの誤った使い方も、「眩しさ」を助長する原因となっている。
文:永田恵一
写真:編集部、SUBARU
かつての主流派ヘッドライトは少数派に
今から15年ほど前までヘッドライトの主流はオーソドックスな電球を使うハロゲンヘッドライトだった。
ハロゲンヘッドライトの体感的な明るさは、ヘッドライトのレンズ(ケース)のカットなどによる差も多々あるが、「実用上問題ないが、暗く感じることもある」といったところだった。
そこで当時、自動車ファンに限らずよく行われたのが、明るいハイワッテージハロゲンバルブ(電球)への交換だった。
ハイワッテージハロゲンバルブへの交換は、5000円程度で済む費用対効果の高いチューニングだが、落とし穴もあった。
それは日本車では20年程前から採用が始まった色が青白いハイワッテージハロゲンバルブだ。
青白いハイワッテージハロゲンバルブは、雨の降っていない夜なら明るく、HIDヘッドライトのようなルックスがカッコよかったものの、雨の夜になると見にくく感じる場合が多く、当時「あれに交換したのは失敗だった」という声をよく聞いた。
今でも全体的なコストが安いハロゲンヘッドライトの需要は、価格の安い車を中心に根強い。
明るさは従来比2倍! HIDヘッドライトの出現
その一方で、ハロゲンヘッドライトに対し“プレミアムなヘッドライト”として台頭したのが「HIDヘッドライト」だ。
家庭の蛍光灯のような仕組みでハロゲンヘッドライトに対し、約2倍の明るさと20%以上の広い照射角を持つ。
電力消費は約3分の2、寿命は2~3倍という性能を持つHIDヘッドライトは、1990年代初めにル・マン24時間のような夜間走行があるレースで鍛えられた。
その後、日本車では1996年登場の日産テラノやX100系のマークII三兄弟のツアラー系(スポーツモデル)が先駆けとして採用。その高い性能に加え、青白い光や“ジワッと点く”といった見た目のカッコよさも魅力だった。
当時は価格が高く、高級車かスポーツモデルにしか純正装着されなかったこともあり、車好きには憧れの装備のひとつだったが、15年ほど前から200万円以下の車にも標準装備されるようになり、普及が進んだ。
今や軽にも普及! LEDヘッドライトの明るさは?
そして現在、HIDに変わる存在となっているのが「LEDヘッドライト」だ。
2007年登場のレクサス LS600hで世界初採用されたLEDヘッドライトは、HIDと明るさ自体はそう変わらない。
しかし、LEDヘッドライトは、ハロゲンヘッドライトの3分の1程度の消費電力で、寿命はハロゲンヘッドライトの約5倍。
小型化によるデザイン性の向上やオートマチックハイビーム機能との組み合わせやすさに代表される自由性の高さといった絶大なメリットを持つ。
デメリットとして考えられるのは、省電力ゆえヘッドライトケースに伝わる熱も少なく、雪が解けにくいことだろう。
LEDヘッドライトもHIDヘッドライトと同じく、登場当初は大変高価だったが、大量生産によるコストダウンにより、今では軽自動車にも標準装備されるほど普及が進んだ。
問題は使い方!? 眩しいヘッドライトが横行する5つのワケ
HIDやLEDの普及で、以前より明るいヘッドライトの車が街中に増えたことは事実だろう。対向車のヘッドライトが眩しく感じる理由としては、主に以下の5つがあげられる。
なかには、HIDやLEDの普及に関係する項目がある一方で、誤ったヘッドライトの使い方が眩しさを招いているケースも多い。
【1】乗車人数などにより車の姿勢が前上がりになっているケース
ここ10年ほどの車に多いHID、LEDヘッドライトの光軸(=ヘッドライトの上下角度)は自動調整になっているが、ハロゲンヘッドライトは手動調整なので、乗車人数や荷物が多い時には説明書を見て適切に調整しよう。
【2】光軸が狂っている
事故やハロゲンヘッドライトをアフターパーツのHID、LEDヘッドライトへ変更したことで、光軸が狂う場合もある。光軸は車検でもチェック項目だが、対向車にハイビームで「眩しい」というアピールをされた場合には一度プロに確認を頼みたい。
【3】粗悪なアフターパーツのHID、LEDヘッドライトを使っている
HID、LEDヘッドライトのアフターパーツは激増しているが、性能は千差万別。そのため安い中国製などでは性能が悪く、対向車が眩しく感じることもある。HID、LEDヘッドライトのアフターパーツを使うなら、やはり日本製など評判の良いものを選びたい。
【4】ヘッドライト(ケース)の劣化によるハイビームの多用
ここ20年ほど車のヘッドライトは成形自由度の高い樹脂製となっており、使用年数や保管状況によって黄ばみなどの劣化も増えている。
こうなるとハロゲン、HID、LEDといったバルブが良くても結果的にライトが暗くなり、ハイビームを多用。対向車がいてもロービームに切り替えるのを忘れがちになり、対向車は眩しく感じてしまう。
劣化したヘッドライトの補修はケミカルで磨いても元に戻りがちで難しい。費用は掛かるが、ベストはやはり新品への交換だろう。
【5】オートマチックハイビームの使用が結果的にハイビームの多用を招いている
前述したLEDヘッドライトの自由性と緊急自動ブレーキ用カメラの連携により、オートマチックハイビーム機能の普及が進んでいる。
オートマチックハイビームは良い機能であるが、残念ながらまだ性能差が大きく、対向車がいてもハイビームのままだったり、ロービームにするタイミングが遅いケースもよくある。
自分の車のオートマチックハイビーム機能を使ってみて、対向車から「眩しい」アピールをよくされる場合には、オートマチックハイビーム機能は使わない方が無難だろう。
後続車に影響大の“バックフォグ”は正しい使い方を!
もうひとつ、ヘッドライト関係で使い方を誤ると迷惑になるのが前後のフォグランプだ。
フォグランプは文字通り、霧や強い雨といった悪天候時に自車の存在を周りに知らせるためのもので、基本的には通常時に使うものではない。
しかし、特に輸入車で昔から装着率の高いバックフォグの常時使用は、後続車にとって非常に眩しく、ヘッドライトの比にならないほどの大迷惑である。
バックフォグは車種により、「フロントフォグと連動」だったり「前後別に点灯」と点灯の仕方が違うケースがある。フォグランプを使う前に点け方を取扱説明書で確認するべきだ。
◆ ◆ ◆
このほかヘッドライトの眩しさを左右するのが、ハイビームとロービームの使い方だ。
JAFホームページの解説にもあるとおり、ハイビームは、ロービームの2倍以上の照射距離をもつ。ただし、難しいのは必ずしもハイビームが基本とは言い切れない点だ。
警察等は「ハイビームを基本としつつ、ハイ/ローの適切な切り替えが必要」と指導をおこなうが、市街地や濃霧の場合などロービームを基本として使うべきシーンも多い。
マナーの問題ではなく、安全性にも関わるだけに、公道を運転する全てのドライバーは、こうした使い分けをきちんと理解し、ハイビームとロービームを適切に使用しなければならない。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
トヨタ新型「ミニアルファード」登場は? 「手頃なアルファードが欲しい」期待する声も!? 過去に"1代で"姿消した「ミドル高級ミニバン」があった!? 今後、復活はあるのか
「子供が熱を出したので障害者用スペースに停めたら、老夫婦に怒鳴られました。私が100%悪いですか?」質問に回答殺到!?「当たり前」「子供がいたら許されるの?」の声も…実際どちらが悪いのか
“650馬力”の爆速「コンパクトカー」がスゴイ! 全長4.2mボディに「W12ツインターボ」搭載! ド派手“ワイドボディ”がカッコいい史上最強の「ゴルフ」とは?
「中古車を買いに来たら『支払総額表示』で売ってくれませんでした、詐欺ですよね?」 「別途費用が必要」と言われることも…! 苦情絶えないトラブル、どんな内容?
セカオワが「愛車売ります!」CDジャケットにも使用した印象的なクルマ
「とりあえず増税ね」で50年!? 「世界一高い」自動車諸税&ガソリン税“見直し”正念場 “年収の壁”の向こうの璧
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
「中古車を買いに来たら『支払総額表示』で売ってくれませんでした、詐欺ですよね?」 「別途費用が必要」と言われることも…! 苦情絶えないトラブル、どんな内容?
トヨタ新型「ミニアルファード」登場は? 「手頃なアルファードが欲しい」期待する声も!? 過去に"1代で"姿消した「ミドル高級ミニバン」があった!? 今後、復活はあるのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?