クルマのマフラーは後ろから出ているのが一般的。ところがときどき、ボディの横からマフラーが出てるクルマを見かける。あれって問題ないの?
文:ベストカーWeb編集部/写真:Adobestock(トビラ写真=alzamu79@Adobestock)、メルセデスベンツ、マクラーレン、トヨタ、ベストカーWeb編集部
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
■2017年に保安基準が変更され車検OKになった!
サイド排気の代名詞といえばシェルビー・コブラだ(brudertack69@Adobestock)
結論からいうと、車検OKだ。平成29年(2017年)に保安基準が変更されて、「排気管の開口方向に係る基準」が廃止されたのだ。
廃止された「開口方向に係る基準」とは、具体的にいうと以下の2点だ。
・右向き(または左向き)に開口していないこと
・マフラーカッターの設置角度が車両中心から見て左右30度以内
これによって、車体横から出るマフラーは車検も通るようになったというわけ。ちなみに現在では車体横はおろか、マクラーレンやポルシェ918のような上方排気もOKとなっている。
もちろん、マフラーはなにをやってもOKというわけじゃない。従来からあった「尖っていないこと」「著しく車外に突出していないこと(上方車体から10mm以内)」といった規定は残っているから注意したい。かつての暴走族のような「竹ヤリ」マフラーはもちろん論外だ。
かつてサイド排気のマフラーはスポーツカーに多かったが(コルベットやコブラ、ダッジ・バイパーなど)、現代ではSUVやピックアップトラックに多い。こうしたクルマは車両後方に人が立つことも多いし、ヒッチメンバーでトレーラーなどを牽引することも想定できるためだ。
輸入車の中でサイド出しマフラーが話題になったクルマといえば、メルセデスGクラスだろう。GクラスのAMG仕様はマフラーが車体左右から2本ずつ出ているのだが、かつてはこれが日本の車検に通らず、オーナーは悔しい思いをしたからだ。
というわけで、サイド出しのマフラーは車検に通る。マフラーが横から出ているクルマを見ても、どうか怒らないでいただきたい。
【画像ギャラリー】マフラーがヘンなとこから出たクルマを見て!(13枚)
投稿 マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの? は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
激混み四日市“完全スルー”実現!? 「ネオ国道1号」延伸に続き「県道のナイス!な区間」が開通 「名阪国道まで行けるぞ…!」
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント