現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ秋田警察はパブリカパトカーを導入? 貴重な資料から読み解く導入秘話

ここから本文です

なぜ秋田警察はパブリカパトカーを導入? 貴重な資料から読み解く導入秘話

掲載 8
なぜ秋田警察はパブリカパトカーを導入? 貴重な資料から読み解く導入秘話

 今を遡ること50年前の1973年初夏、秋田県警にパブリカパトカーが導入されるまでの記録が、ある人物のアルバムから発掘!! その記録から、トヨタ パブリカと警察車両の歴史の1ページをお届けする。

※本稿は2023年3月のものです
文/ベストカー編集部、写真/TOYOTA、ベストカー編集部
初出:『ベストカー』2023年4月26日号

なぜ秋田警察はパブリカパトカーを導入? 貴重な資料から読み解く導入秘話

■1973年、秋田県警にトヨタ パブリカ導入!

1973(昭和48)年初夏、秋田県警警察本部にトヨタ パブリカのパトカーが納車された

 上の写真は、1973年、昭和48年初夏、秋田県警警察本部にトヨタパブリカのパトカーが納車される際のワンシーンだ。県警トップの本部長による訓示が行われ、県内各地にパブリカのパトカーは配備されていった。

 実に50年前の「ある日」を色鮮やかに伝える写真は、秋田県のトヨタ系販売会社に勤務していた方のアルバムに、大切に保管されていた。

 その人物は、50年前まさにパブリカパトカーの導入に尽力されたキーパーソンともいえる人物で、現在80歳を超え、秋田市でお元気に暮らしている。

 当時、秋田県警では地方の村落の駐在所には地域での警察官移動用として2輪車が使用されていた。冬場に雪が積もる秋田県内では、パトロールの利便性を考え、小型パトカーの導入を検討していたのだという。

 「国費もの」と呼ばれる、全国一括購入で配備する警察車両に対し、いわゆる「県費もの」と呼ばれる、都道府県警独自の予算で購入、配備するパトカーである。

■軽自動車のミニパトだと雪国では市民の安全を守れない!!

警視庁などが導入して好評だった軽自動車のミニパトを導入するというのが秋田県警の計画だったが、雪深い秋田の気候を考えると軽自動車では厳しいということで1000cc級のパブリカとなった

 この時期、東京ではスズキフロンテやスバルR-2など軽自動車を使ったミニパトの導入が開始されており、秋田県警もこれに倣って軽自動車のミニパトの導入を検討。しかし雪の多い秋田県内の気候に合っていないということで、排気量1000ccクラスの小型自動車とする方針が決定した。

 そこで1972年、昭和47年に地場のトヨタ販売会社が県警にパブリカでの導入を提案し、随意契約でパブリカパトカーの納入が決定したのだという。

 「すべてが初めてのことだったので、完成し納入するまでは手探りでした」とその人物は当時を振り返る。

 赤色灯やサイレンなどのパトカーならではの装備の装着はもちろんのこと、強化するボディアースがネックで、施工できる業者が県内には見つからず、最終的には東京トヨペットに協力を仰ぎ、神奈川県横浜市綱島にある東京トヨペット綱島工場でパトカー用の架装、改造などを実施することになったのだという。

 ちなみに、東京トヨペット綱島工場とは、のちのトヨタテクノクラフト、TRDとなる施設で、当時から特装車の開発や架装などを実施していたのだ。

 綱島工場で秋田県警の装備担当部署の担当官立会いの下で仕様や改造の打ち合わせを行い、慎重に製作が進められたのだという。

■1978年以降はKP61系スターレットをベースに改造

1973年当時はパブリカで開始した地域用パトカーだが、1978年パブリカが消滅すると、その座は新登場した2代目スターレットに引き継がれた

 実際の作業では、改造のベースとなる新車がメーカーから綱島工場に直接輸送され、色番号で指定された白と黒のパトカー色に塗装をして、赤色灯やサイレンなどの装備を架装していくという手順で進められた。

 サイレンは現在のような電子サイレンではなく、モーターサイレンを左フロントフェンダーに装着するというものであった。

 これらすべてを装備したうえで、メーカーでの完成検査を受け、さらに陸運局に改造自動車等届出書を提出し、審査を受けて認証を受ける。秋田の車検場で1台1台持ち込み現車確認のうえナンバープレートが交付されたのだ。これらの一連を、この人物が陣頭指揮を執って進めたのだ。

 「大変な仕事でしたが、やり遂げたという思いは大きいです。初年度の昭和48年は15台納入。翌年はオイルショックの影響などもあり台数は減りましたが、退社する昭和58年までパトカー納入の仕事に携わり、トータルで100台以上を納めさせていただきました」

 当時の写真だけでなく、図面や申請書類の一部も記録として保管してあり、当時のパトカー導入の現場を知る、貴重な資料となった。

【番外コラム】パブリカってどんなクルマ?

国民車構想のもと1961年に登場した初代トヨタ パブリカ(UP10型)。700ccの空冷2気筒を搭載

 初代パブリカ「P10/20型」のデビューは1961年。国民車構想を背景に、高速道路時代を見据えて開発された小型乗用車だ。

 初代は空冷2気筒700ccエンジン(1966年以降800cc)を搭載していたが、今回のパトカーになったモデルは1969年にモデルチェンジした2代目で、空冷2気筒も残置していたが、水冷直4、1000ccエンジンが主力となっていた。

 特にパトカーになった1973年モデルは前年のビッグマイチェン以降のモデルでフロントマスクのデザインなどが大きく変更された以降だ。

 1973年4月には上級スポーツモデルとして「パブリカ・スターレット」(P40型)が登場。1978年2月にP61型スターレットが登場するとパブリカの乗用車系統はスターレットに統合される形で販売を終了した。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

8件
  • 、なぜ日産チェリーにしなかったのか?雪道に強いFFと盛んに宣伝していたのに、「販売のトヨタ」にしてやられたのか。それと当時の警察の上層部が車に無知だったせいもあるのかもしれない。
  • パブリカ 花が咲いたら
    晴れた空に種を蒔こう
    ハレルヤ 夢を描いたなら
    心遊ばせあなたに届け。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

77.0154.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.9280.0万円

中古車を検索
スターレットの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

77.0154.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.9280.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村